プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:566738
QRコード
▼ 気温の冷えた熱い夜
- ジャンル:日記/一般
- (LEGARE, エイガードを履こう, fimoプライヤー, 東京湾, マイクロベイト, LEGARE FIELD STAFF, ウェーディング, fimoフック, fimoリーシュコード, fimoモニター, マナーを守ろう, 告知を含みます, オリジナルライフジャケット, シーバス, fimoオリカラ, フローティングベストを着よう!, 立つ鳥跡を濁さず)
どうも!!山﨑です!!
皆さん、お久しぶりです・・・。
ブログ更新中々できずにいました。
釣行の時間をやりくりしてと思いましたが、最高の釣りができる状態がしばらく続いたのでついつい釣りに・・・。
今日からまた、更新していきますよ!!
◆冷え込んだ日
この日は久しぶりに仲間のたいぎくんと時間が合い、ともに釣行することに。
初めはメバル釣行を考えていましたが、生憎の雪・・・。
もし道路が凍結していたり等のことを考えると、都内で釣行する方が良いだろうとの判断で河川河口域に下げ7分程からエントリーすることになった。
アミパターンが好調だったことも有り、この日もそのパターンで釣行しようと考えていたが、この時期の河口域はイナッコや稀にコノシロがいることもあるため少し大きめのルアーも用意していた。
エントリー中、水中にイナッコがちらほら見えており、もしかしたらとブルージュ190SS fimoオリカラを選択。
まだ、下げの流れがしっかり出ている中、ブルージュをアップクロスにキャストしダウンクロス側へドリフトしていき、ターンするくらいのところでドスッ!!

ブルージュ190SS fimoオリカラ ロッサクラウン
1投目から70㎝ちょっとくらいのナイスサイズ♪
そして、1本目を釣り上げた後、蘇生しながら水面を見ていると、どうやら上流側からイナッコの小規模(5~10匹)な塊が落ちてきて、馬の瀬になっている部分で追われている様子。
それを考え次を狙っていく。
◆この位置、頃合い、この角度、どんぴしゃりッ!!
引き続き、イナッコが落ちてくる角度にキャスト。
アップへキャストしているため巻速度は速くなるが、ルアー自体はクロスで流しているときとさほど大差ない位のアクションになっている。
巻速度がゆっくりすぎても、早すぎてもダメ。
流されてくるベイトに限りなく近づけたい。
馬の瀬の落ちている部分から、シャロー側へ向かってブルージュの頭を向けてリトリーブしてくると、アップから流しているはずなのにリトリーブが止まるほどのバイト。

ランカー確保!!
予測していたことが形になったあの感覚、最高です。
そして蘇生中、たいぎくんに「潮位が浅くなってきたから水面下でも出そうだ」と伝えた。
キャスト角度を伝えると。

90㎝のナイスシーバス!!
自分で予測したことを仲間に共有し、さらに釣果が有ると本当に嬉しい。
それを伝えて、実際に釣ってくれるのもさすが!!
私も未だ手にしていない90UPだが、たいぎくんも初の90UP。
何にも考えずハイタッチ♪
◆さらに
下げのイナッコパターンでの時合いが終了し、次は上げのアミパターンへシフト。
冷えた日はアミが上ずることが少なく、ボトムべったりとなることが多い。
この日も気温の冷えと水温の冷えでアミはボトムべったり。
上げが効き始め、反転の流れが出始めたところにLEGARE DIMOR70(プロト)を投入。
明暗の明るい部分にキャストし、アクションをラインテンションで調整しながらフォールドリフトしていく。
一番いいところで一番いいレンジに送り届ける。
ボトム付近でターンするところが明暗部の境くらいになるように調整し、送り込むと。

この日2本目のランカー♪
DIMOR70に関しては、LEGARE公式ブログのほうに書きます。
寒いはずなのに熱い夜となった。
◆最後に
湾奥河川をメインに釣行されているアングラーでバチパターンに行けない方は是非、イナッコ・アミがいるポイントを探してみてください。
ポイントにより上げ・下げの時合いはありますが、良いサイズも狙え、良ければボイル多発なんてことも有ったり、数釣りが楽しめたりします。
アミパターンをメインで狙うのであれば、河川河口域の上げが今のところ自分の釣行では好調です。
明暗にこだわらず、シャローとブレイクが絡んでいる所、蠣瀬などのストラクチャーにより流れがヨレる部分などを選択して釣行してみてくださいね!!
では、今日はこんなところで!!
皆さん、お久しぶりです・・・。
ブログ更新中々できずにいました。
釣行の時間をやりくりしてと思いましたが、最高の釣りができる状態がしばらく続いたのでついつい釣りに・・・。
今日からまた、更新していきますよ!!
◆冷え込んだ日
この日は久しぶりに仲間のたいぎくんと時間が合い、ともに釣行することに。
初めはメバル釣行を考えていましたが、生憎の雪・・・。
もし道路が凍結していたり等のことを考えると、都内で釣行する方が良いだろうとの判断で河川河口域に下げ7分程からエントリーすることになった。
アミパターンが好調だったことも有り、この日もそのパターンで釣行しようと考えていたが、この時期の河口域はイナッコや稀にコノシロがいることもあるため少し大きめのルアーも用意していた。
エントリー中、水中にイナッコがちらほら見えており、もしかしたらとブルージュ190SS fimoオリカラを選択。
まだ、下げの流れがしっかり出ている中、ブルージュをアップクロスにキャストしダウンクロス側へドリフトしていき、ターンするくらいのところでドスッ!!

ブルージュ190SS fimoオリカラ ロッサクラウン
1投目から70㎝ちょっとくらいのナイスサイズ♪
そして、1本目を釣り上げた後、蘇生しながら水面を見ていると、どうやら上流側からイナッコの小規模(5~10匹)な塊が落ちてきて、馬の瀬になっている部分で追われている様子。
それを考え次を狙っていく。
◆この位置、頃合い、この角度、どんぴしゃりッ!!
引き続き、イナッコが落ちてくる角度にキャスト。
アップへキャストしているため巻速度は速くなるが、ルアー自体はクロスで流しているときとさほど大差ない位のアクションになっている。
巻速度がゆっくりすぎても、早すぎてもダメ。
流されてくるベイトに限りなく近づけたい。
馬の瀬の落ちている部分から、シャロー側へ向かってブルージュの頭を向けてリトリーブしてくると、アップから流しているはずなのにリトリーブが止まるほどのバイト。

ランカー確保!!
予測していたことが形になったあの感覚、最高です。
そして蘇生中、たいぎくんに「潮位が浅くなってきたから水面下でも出そうだ」と伝えた。
キャスト角度を伝えると。

90㎝のナイスシーバス!!
自分で予測したことを仲間に共有し、さらに釣果が有ると本当に嬉しい。
それを伝えて、実際に釣ってくれるのもさすが!!
私も未だ手にしていない90UPだが、たいぎくんも初の90UP。
何にも考えずハイタッチ♪
◆さらに
下げのイナッコパターンでの時合いが終了し、次は上げのアミパターンへシフト。
冷えた日はアミが上ずることが少なく、ボトムべったりとなることが多い。
この日も気温の冷えと水温の冷えでアミはボトムべったり。
上げが効き始め、反転の流れが出始めたところにLEGARE DIMOR70(プロト)を投入。
明暗の明るい部分にキャストし、アクションをラインテンションで調整しながらフォールドリフトしていく。
一番いいところで一番いいレンジに送り届ける。
ボトム付近でターンするところが明暗部の境くらいになるように調整し、送り込むと。

この日2本目のランカー♪
DIMOR70に関しては、LEGARE公式ブログのほうに書きます。
寒いはずなのに熱い夜となった。
◆最後に
湾奥河川をメインに釣行されているアングラーでバチパターンに行けない方は是非、イナッコ・アミがいるポイントを探してみてください。
ポイントにより上げ・下げの時合いはありますが、良いサイズも狙え、良ければボイル多発なんてことも有ったり、数釣りが楽しめたりします。
アミパターンをメインで狙うのであれば、河川河口域の上げが今のところ自分の釣行では好調です。
明暗にこだわらず、シャローとブレイクが絡んでいる所、蠣瀬などのストラクチャーにより流れがヨレる部分などを選択して釣行してみてくださいね!!
では、今日はこんなところで!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
follow me!!
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
follow me!!
- 2024年3月21日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 15 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント