プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:566769
QRコード
▼ いまさら聞けないシンペンのあれこれ! 使う時のイメージは?
皆さんこんにちは!
昨日は飛距離のことについて
ブログを書かせていただきました。
こちらも、是非読んでください
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbo3g3fme
飛距離がでて、ドリフトの釣りに向いてると、いえば!!
そう!シンキングペンシル!
シンペンを流し込んでいく釣り
みんな好きじゃなですか?
自分は好きです!(笑)
好きなシンペンを紹介しようと思いましたが、その前に。
シンペンのあれこれ、私なりの使い方を書いていこうと思います。
◆特徴
改めて、シンペンってどんなルアーなのか。
鉛筆(ペンシル)をイメージさせる形状の沈む(シンキング)ルアー
のことですね。
スリムタイプや、ファットな形状のものなどさまざまあり
パターンやシチュエーションによって手を変えられます。
アクションはスラロームアクション、S字を書くように泳ぐものがほとんどです。
スラロームアクションは、ルアーのお尻を振りながら泳いでくる
S字は、そのままですが、S字を書くように泳ぎます
バチ抜けで使用するスリムなシンペンは、I字系
アクションなしの棒引きです。
◆メリット
①飛距離が出る
シンキングであるため、自重のあるルアーです。
比較的、飛距離は出しやすいルアーといえます。
形も楕円であり、空気抵抗も少ないため飛びますね!
②幅広い使い方ができる
上にも書いてある通り、形は色々あります。
・スリムなもの:バチ抜け
・ファットなもの:イナッコ、サッパ、コノシロ等
ベイトに合わせるだけでも何種類かの使い回しがあります。
アクションもリフト&フォール、ストップ&ゴーなど
自分でいろいろ組み立てていけますね!
◆デメリット
①アピールが弱い
ミノーや、バイブレーションの波動と比べて
アピールがやや弱めです。
上にアクションが記載されていますが
魚を遠くから連れてくるような要素のアクションではないですね。
②感覚がわかりにくい
シンペンは初心者に嫌煙されがち!
なぜかというと、手元にルアーアクションが伝わりにくいためです。
他のルアーのようにリップがついているわけではない
バイブレーションのように大きな引き抵抗があるわけでもない。
今ルアー何してんだ?状態があります。
(自分がそうでした)
◆使うようになったきっかけ
それは、東京に来て
河川の流れの中で、釣りをするようになってからですね。
以前は、あまり流れのないところで釣りをしていたため
前述している通り
「ルアー今何してるか全然分からん」
の状態でした。
ここから大事です!(笑)
ウェーディング中に
自分の近くに来た時に、流れの中にあるシンペンを見たんです。
すると!
巻いてなくても、流れの抵抗を受けて
スラロームアクションをゆっくりしていたんですよ!
つまりですね。
『何してるかわからない中でルアーは動いてる』
それがわかったとき
ルアーが動いているアクションが伝わらずともいいのだ!
という考えになり、実際にその日
釣果を上げることができました!
写真がですね・・・
当時のものがなかったんです・・・。(泣)
でも嘘じゃないですよ。
◆自分の使い方
簡単に言うとドリフトさせて明暗に流し込んでいくんですけど・・・
それってどういうこと?ってことなんですよね。
私は、シンペンのドリフトの時
糸ふけをとって巻き始めた時から
「横に流されつつも、沈みつつも、自分のほうに向かってきている状態」
以前あげた図

こんな感じの流し方
でも縦・横から見ると

こんな感じで3Dに動いているのが私のイメージです。
伝わるかな?
当然流れの強弱によって
到達できるレンジは異なります。
落としたいレンジに合わせて
ルアーウェイトを変更してくださいね!
ちなみに、深くて2m、浅くて足首ほどの場所で実釣していますが
14g~23gを使用してますね。
軽いものは、流れが弱いとき、レンジを入れずに流したいとき
重いものは、流れが速いとき、レンジを入れて流したいとき
に使用しています。
そんなところで、今回は終了となります。
皆さんもシンペンのイメージありますよね!
良ければコメントで質問、感想くださいね!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
昨日は飛距離のことについて
ブログを書かせていただきました。
こちらも、是非読んでください
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbo3g3fme
飛距離がでて、ドリフトの釣りに向いてると、いえば!!
そう!シンキングペンシル!
シンペンを流し込んでいく釣り
みんな好きじゃなですか?
自分は好きです!(笑)
好きなシンペンを紹介しようと思いましたが、その前に。
シンペンのあれこれ、私なりの使い方を書いていこうと思います。

◆特徴
改めて、シンペンってどんなルアーなのか。
鉛筆(ペンシル)をイメージさせる形状の沈む(シンキング)ルアー
のことですね。
スリムタイプや、ファットな形状のものなどさまざまあり
パターンやシチュエーションによって手を変えられます。
アクションはスラロームアクション、S字を書くように泳ぐものがほとんどです。
スラロームアクションは、ルアーのお尻を振りながら泳いでくる
S字は、そのままですが、S字を書くように泳ぎます
バチ抜けで使用するスリムなシンペンは、I字系
アクションなしの棒引きです。
◆メリット
①飛距離が出る
シンキングであるため、自重のあるルアーです。
比較的、飛距離は出しやすいルアーといえます。
形も楕円であり、空気抵抗も少ないため飛びますね!
②幅広い使い方ができる
上にも書いてある通り、形は色々あります。
・スリムなもの:バチ抜け
・ファットなもの:イナッコ、サッパ、コノシロ等
ベイトに合わせるだけでも何種類かの使い回しがあります。
アクションもリフト&フォール、ストップ&ゴーなど
自分でいろいろ組み立てていけますね!
◆デメリット
①アピールが弱い
ミノーや、バイブレーションの波動と比べて
アピールがやや弱めです。
上にアクションが記載されていますが
魚を遠くから連れてくるような要素のアクションではないですね。
②感覚がわかりにくい
シンペンは初心者に嫌煙されがち!
なぜかというと、手元にルアーアクションが伝わりにくいためです。
他のルアーのようにリップがついているわけではない
バイブレーションのように大きな引き抵抗があるわけでもない。
今ルアー何してんだ?状態があります。
(自分がそうでした)
◆使うようになったきっかけ
それは、東京に来て
河川の流れの中で、釣りをするようになってからですね。
以前は、あまり流れのないところで釣りをしていたため
前述している通り
「ルアー今何してるか全然分からん」
の状態でした。
ここから大事です!(笑)
ウェーディング中に
自分の近くに来た時に、流れの中にあるシンペンを見たんです。
すると!
巻いてなくても、流れの抵抗を受けて
スラロームアクションをゆっくりしていたんですよ!
つまりですね。
『何してるかわからない中でルアーは動いてる』
それがわかったとき
ルアーが動いているアクションが伝わらずともいいのだ!
という考えになり、実際にその日
釣果を上げることができました!
写真がですね・・・
当時のものがなかったんです・・・。(泣)
でも嘘じゃないですよ。
◆自分の使い方
簡単に言うとドリフトさせて明暗に流し込んでいくんですけど・・・
それってどういうこと?ってことなんですよね。
私は、シンペンのドリフトの時
糸ふけをとって巻き始めた時から
「横に流されつつも、沈みつつも、自分のほうに向かってきている状態」
以前あげた図

こんな感じの流し方
でも縦・横から見ると

こんな感じで3Dに動いているのが私のイメージです。
伝わるかな?
当然流れの強弱によって
到達できるレンジは異なります。
落としたいレンジに合わせて
ルアーウェイトを変更してくださいね!
ちなみに、深くて2m、浅くて足首ほどの場所で実釣していますが
14g~23gを使用してますね。
軽いものは、流れが弱いとき、レンジを入れずに流したいとき
重いものは、流れが速いとき、レンジを入れて流したいとき
に使用しています。
そんなところで、今回は終了となります。
皆さんもシンペンのイメージありますよね!
良ければコメントで質問、感想くださいね!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
- 2020年5月23日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 22 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント