プロフィール
NonPro佐藤
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:10944
QRコード
▼ 【Vol.1】 1年ぶりの釣行とドラマと
fimoブログまた始めてみることにしました。
コロナの影響で複雑な世間の状況や心境に戸惑う日々ですが、皆様どうお過ごしでしょうか。
以前は仕事が忙しく、仕事漬けの日々を送っていた私ですが、やっと釣りができる状況になったら今度はコロナ…。
ビールの方なら大歓迎なのですが…。
最近では、全国的に少しずつ感染者数も減少し、宮城県においては数日間感染者ゼロということで、気晴らしに1年ぶりに釣行に向かってみることにしました。
(ただの口実。。)
そこでまずは備品の買い出しと情報収集!
私が仕入れた情報では、
①.沖では魚の活性はあまり動いている様子はないが、定置網にイワシがかかるようになってきたとのこと。
②.シャロー帯のバチが消え、小魚〜フィッシュイーター達の影が見え始めたということ。
③.水温が安定しているとポイントによっては単発のボイルも見られ始めたということ。
この3つです。
とても胸高まる情報ですよね!
て訳で、天気予報と潮をチェックして釣り仲間とポイントへ向かうことに。
当日、中潮・水温10°前後
高鳴る期待と久々のドキドキを抑えて某河川河口エリアへイン!
まず、私が海水が少しでも入っているエリアで必ずすることは、そこの水を少し舐めてみること。
なぜなら、感覚的な塩分濃度の違いが釣果へのキーになることが多いと感じるからです。
(あくまで私個人の経験からくる考えです。)
この日はかなりしょっぱくて、情報を根本に考えるならいい感じ!
コロナが流行る少し前までは仕事で他県にいたこともあり、実はこの日のエリアはまだ3回目。
地形や状況変化の流れ等をまだ完全に把握しきれていないので、とりあえずは表層から探りを入れていくことに。
まずは流れの緩やかな手前のエリアをサイレントアサシン99f、コスケ85f、スイッチヒッターs-lv、パンチラインマッスル95等々で表層〜中層のレンジを色々なパターンで探っていく。
ノーバイト。
その後アユパターンを意識に切り替えて探るもノーバイト。
完全に日が登っていたということもあるのか、ベイトも表層には見えない。
じゃあボトムか?少し遠投か?
って感じでミニエントsでフルキャストし、ボトムへ。
着底と同時にHIT!

沼ガレイちゃん。笑
その後また一枚追加しました。笑
やっぱり釣れるミニエント!
この子のいいところは、従来のミニエントより自重がUP(20g)したことで、
①.かなり飛ぶようになったこと。
②.強風時でも飛行姿勢が崩れにくいこと。
③.ダートアクションにかなり長けていること。
このルアー、かなり使えます!
とりあえずの魚の顔見れます!笑
しばらくして風が吹き始めた直後、同行していた仲間の目の前で水面に単発のボイル発見!
同行していた仲間にすぐさまそれを伝え、狙い撃ちしてもらうことに。
見事、モノにしてくれました!ランカー!

堂々の82cm!
素晴らしい!
これをきっかけに、「やっぱり少なからず体力のある魚はもう入ってきている!」と確信に!
ここまでくればこの日のこのエリアは潮位変動がどう絡むかだ。
しかし、その後全く魚からの反応が無くなったので上流部へ移動。
数キロしか上流にきていないのに水が冷たい!
ベイトがいない!
つーか生命感がない!
早めに見切りをつけて、再度河口エリアへ。
この日は色々なことを考えても、やっぱりココ!
ココでダメなもう今日は帰ろうと仲間と腹を決め、ランガン再開。
相変わらず流れや濁りはいい感じなのにベイトが見えない…。
と思っていたら、下げ始めのタイミング。
かなり沖の流心の方でたま〜にもわっと水面に小魚が追われている様な感じが見え始めた。
再びチャンス到来か!?
沖のやつらに捕食スイッチが入ったならシャローエリアも…。
と淡い希望を頼りに、横でランカー釣って余裕ぶっこきながら一服している仲間を置き去りにして、とりあえず表層〜中層レンジでリアクションバイトを誘うことに!
ダメ!はい次!
もうテッパン使っちゃう!
早巻き!はいダメ!
でリフト&フォールでボトム付近を流れに乗せて丁寧に探っていると、フォールでドン!
ついにキター!!!
かなり引く!
重い!これはデカい!
もう心臓がドキドキバクバクでした。笑
流れに乗られると怖いので少し強引に寄せると、フックが片方外れた感触と共に重みが増す。
こりゃ、口外れてリアフックだけエラにでもかかったか?
まずい、ここでエラ洗いされたら非常にまずい。。
でも潜られたり流れに乗られるのもまずい。。
ドラグと竿の曲がりをうまく利用して中層をゆっくり寄せないとやられる。
かなり神経質なファイトに。
結果、なんとか無事ランディング!
案の定、リアフック1本。あぶねぇ〜笑

やっぱりデカかった!
しかも自己記録更新の93cm!
やっぱり釣りにはいつもドラマがある。
これだからやめられない。
もう最高、嬉しすぎる!

この最高の瞬間にしばらく酔いしれた後、この日は帰路につきました。
2人での釣行で、デイゲームで2人ともランカーに出会えるなんて、思ってもいない釣果に恵まれて最高でした!
次こそはテッパンに頼らずに釣りたい!と毎回思うものの、食いが渋いと使っちゃうテッパン。
テッパンってホントにすごい!と思う反面、まだまだだな〜と思い知らされます。笑
ミノーが使える状況では、ミノーイングを磨いて行こうと思います。
以上、NonPro佐藤からの最新釣行情報でした〜!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
『★東北・おらほさ寄ってがいん★』
では、また次回もよろしくお願いします〜
※このコロナのご時世、特にネット上では本質から逸れた人の揚げ足取りのような行動をとられている方々を多く見かけます。
私のブログに関しましては、一切そういったようなコメントは受け付けておりませんので、ご了承ください。

コロナの影響で複雑な世間の状況や心境に戸惑う日々ですが、皆様どうお過ごしでしょうか。
以前は仕事が忙しく、仕事漬けの日々を送っていた私ですが、やっと釣りができる状況になったら今度はコロナ…。
ビールの方なら大歓迎なのですが…。
最近では、全国的に少しずつ感染者数も減少し、宮城県においては数日間感染者ゼロということで、気晴らしに1年ぶりに釣行に向かってみることにしました。
(ただの口実。。)
そこでまずは備品の買い出しと情報収集!
私が仕入れた情報では、
①.沖では魚の活性はあまり動いている様子はないが、定置網にイワシがかかるようになってきたとのこと。
②.シャロー帯のバチが消え、小魚〜フィッシュイーター達の影が見え始めたということ。
③.水温が安定しているとポイントによっては単発のボイルも見られ始めたということ。
この3つです。
とても胸高まる情報ですよね!
て訳で、天気予報と潮をチェックして釣り仲間とポイントへ向かうことに。
当日、中潮・水温10°前後
高鳴る期待と久々のドキドキを抑えて某河川河口エリアへイン!
まず、私が海水が少しでも入っているエリアで必ずすることは、そこの水を少し舐めてみること。
なぜなら、感覚的な塩分濃度の違いが釣果へのキーになることが多いと感じるからです。
(あくまで私個人の経験からくる考えです。)
この日はかなりしょっぱくて、情報を根本に考えるならいい感じ!
コロナが流行る少し前までは仕事で他県にいたこともあり、実はこの日のエリアはまだ3回目。
地形や状況変化の流れ等をまだ完全に把握しきれていないので、とりあえずは表層から探りを入れていくことに。
まずは流れの緩やかな手前のエリアをサイレントアサシン99f、コスケ85f、スイッチヒッターs-lv、パンチラインマッスル95等々で表層〜中層のレンジを色々なパターンで探っていく。
ノーバイト。
その後アユパターンを意識に切り替えて探るもノーバイト。
完全に日が登っていたということもあるのか、ベイトも表層には見えない。
じゃあボトムか?少し遠投か?
って感じでミニエントsでフルキャストし、ボトムへ。
着底と同時にHIT!

沼ガレイちゃん。笑
その後また一枚追加しました。笑
やっぱり釣れるミニエント!
この子のいいところは、従来のミニエントより自重がUP(20g)したことで、
①.かなり飛ぶようになったこと。
②.強風時でも飛行姿勢が崩れにくいこと。
③.ダートアクションにかなり長けていること。
このルアー、かなり使えます!
とりあえずの魚の顔見れます!笑
しばらくして風が吹き始めた直後、同行していた仲間の目の前で水面に単発のボイル発見!
同行していた仲間にすぐさまそれを伝え、狙い撃ちしてもらうことに。
見事、モノにしてくれました!ランカー!

堂々の82cm!
素晴らしい!
これをきっかけに、「やっぱり少なからず体力のある魚はもう入ってきている!」と確信に!
ここまでくればこの日のこのエリアは潮位変動がどう絡むかだ。
しかし、その後全く魚からの反応が無くなったので上流部へ移動。
数キロしか上流にきていないのに水が冷たい!
ベイトがいない!
つーか生命感がない!
早めに見切りをつけて、再度河口エリアへ。
この日は色々なことを考えても、やっぱりココ!
ココでダメなもう今日は帰ろうと仲間と腹を決め、ランガン再開。
相変わらず流れや濁りはいい感じなのにベイトが見えない…。
と思っていたら、下げ始めのタイミング。
かなり沖の流心の方でたま〜にもわっと水面に小魚が追われている様な感じが見え始めた。
再びチャンス到来か!?
沖のやつらに捕食スイッチが入ったならシャローエリアも…。
と淡い希望を頼りに、横でランカー釣って余裕ぶっこきながら一服している仲間を置き去りにして、とりあえず表層〜中層レンジでリアクションバイトを誘うことに!
ダメ!はい次!
もうテッパン使っちゃう!
早巻き!はいダメ!
でリフト&フォールでボトム付近を流れに乗せて丁寧に探っていると、フォールでドン!
ついにキター!!!
かなり引く!
重い!これはデカい!
もう心臓がドキドキバクバクでした。笑
流れに乗られると怖いので少し強引に寄せると、フックが片方外れた感触と共に重みが増す。
こりゃ、口外れてリアフックだけエラにでもかかったか?
まずい、ここでエラ洗いされたら非常にまずい。。
でも潜られたり流れに乗られるのもまずい。。
ドラグと竿の曲がりをうまく利用して中層をゆっくり寄せないとやられる。
かなり神経質なファイトに。
結果、なんとか無事ランディング!
案の定、リアフック1本。あぶねぇ〜笑

やっぱりデカかった!
しかも自己記録更新の93cm!
やっぱり釣りにはいつもドラマがある。
これだからやめられない。
もう最高、嬉しすぎる!

この最高の瞬間にしばらく酔いしれた後、この日は帰路につきました。
2人での釣行で、デイゲームで2人ともランカーに出会えるなんて、思ってもいない釣果に恵まれて最高でした!
次こそはテッパンに頼らずに釣りたい!と毎回思うものの、食いが渋いと使っちゃうテッパン。
テッパンってホントにすごい!と思う反面、まだまだだな〜と思い知らされます。笑
ミノーが使える状況では、ミノーイングを磨いて行こうと思います。
以上、NonPro佐藤からの最新釣行情報でした〜!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
『★東北・おらほさ寄ってがいん★』
では、また次回もよろしくお願いします〜
※このコロナのご時世、特にネット上では本質から逸れた人の揚げ足取りのような行動をとられている方々を多く見かけます。
私のブログに関しましては、一切そういったようなコメントは受け付けておりませんので、ご了承ください。

- 2020年5月9日
- コメント(0)
コメントを見る
NonPro佐藤さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 16 時間前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 21 時間前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 1 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 27 日前
- pleasureさん
最新のコメント