プロフィール

木曽三川シーバス増井

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6050
  • 昨日のアクセス:1436
  • 総アクセス数:865233
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。 木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!! 毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。 いつかはメーターシーバス釣ります。

「まじかよ・・・」


9月15日


私の37回目の誕生日でした。

自分に自分で誕生日プレゼントです(笑)

こちらは8年使用したマズメさんのライフジャケットです。


ytc5df5tuaspcom32hhm_480_480-8681455f.jpg


mugnh8erdot8ymdmz8en_480_480-64487b43.jpg

酷いボロボロですね・・・


yi6f38ronbem4uexfnxe_480_480-d8233a19.jpg

くたくたです・・・

zntvngp2m79ptv5iapwh_480_480-b00d410a.jpg

8年前のモデルはペットボトルホルダーが500mlに対応していなかったので100均で買ったものを自分で縫付けました(笑)

z35bhvfvvyya8dwzfmm9_480_480-47b2194f.jpg

プライヤーホルダーもマジックテープが効かなくなったので上から新しいマジックテープをボンドで貼ってあります(笑)

jrgz7erfx9fc7k8he7r9_480_480-2807cb39.jpg

もう、ここなんて破れたので自分で縫ってあります(笑)

ここまで使い込むと凄く愛着があります。

ここまでシーバスフィッシングを共に歩んできた相棒です。

はじめての70アップ80アップ90アップ・・・

全て一緒にいました。

思い出いっぱいです。

8年間お疲れさまでした・・・



そして新しい相棒です。

an6moie77rnemtr5c7ye_480_480-84ee261e.jpg


tojmuupv7ggxb94hn52m_480_480-45b3461e.jpg

またマズメさん、お世話になります。

8年経つとここまで進化しますか?ってくらいよくなってます。

ありとあらゆる所にメッシュ素材が使われていて蒸れにくくなっています。

クッション性がよくなっています。

500mlのペットボトルが入ります(笑)

新しい相棒と共にまた思い出に残る魚に出会いたいと思います。

こいつにもボロボロになるまで一緒に頑張ってもらいましょう。



そんな誕生日の朝マヅメ釣行です。

結果から言うと久しぶりに全く何もかも、わからない釣行でした。

場所は揖斐、木曽の上流から中流域です。

通いなれたポイントです。

いつも通りシャローからディープにポッキー、ショアラインシャイナーZ120SSR、新しくローテーション入りしたBlooowin!140Sシャローチューン、ノード150S、前回の釣行で欲しいなと思ったタイドミノー175フライヤー、裂波、Blooowin!140Sノーマルをクロスに入れていきますがノーバイト・・・

同じローテーションでダウンで攻めていきます。

ノード150Sのフルキャストから2巻き目くらいで・・・

「ゴゴンッ!!」

「ギギィィィィ!!!!!!!!!!」

70クラスでは鳴らないドラグが出ていきます!!

久しぶりにランカー確信したところで・・・

「ふっ・・・」




「なぁぁぁぁぁぁ!!!!」意味のわからない声が出ます(笑)

「まじかよぉぉぉぉっ!!」

ばれました・・・

ノード150Sを入れ続けますがバイトがありません。

レンジを少し下げようと裂波にしますが届きません。

そこでBlooowin!140Sに替えた1投目・・・


xhzpjhirv4cy37bf4prg_480_480-86e2a9a6.jpg

39cm・・・

こんなサイズも釣れちゃいます(笑)

その後バイトが遠のいたので近くにあった流れの反転流にブーツ120をそっと送り込むと

「ドバンッ!!」

70くらいのが水面爆発しますが弾かれました・・・

急いでポッキーにチェンジして移動距離を少なくすると・・・

「ガボッ!!!!」

また70クラスが出るも乗りません・・・

「まじかよ・・・」小さな声が出ます・・・

この辺りから少しずつ太陽の気配を感じます。

それに伴って自分の中で焦りも感じます(笑)

ショアラインシャイナーZ120SSRに替えて少し下を探りますがバイトがありません・・・

そこにジップベイツさんのザブラシステムミノー139Fシャローを通すと・・・

「ゴンッ!!!」


2sktu2ev8pms5s7g36fe_480_480-00c7af90.jpg

72cm

考えて考えた1本なので嬉しいです。

が・・・

いまいち何故釣れたのかわかりません。

ショアラインシャイナーZ120SSRとザブラシステムミノー139Fシャローはほとんどレンジが一緒です。

アクションの質も2つともよく似た表層ぬるぬるアクションです。

カラーはショアラインシャイナーZ120SSRがホロのボラカラーでザブラシステムミノー139Fシャローは上の写真どおりクリア系です。

月は雲に隠れて出ていません。

近くに灯りもありません。

ベイトは多分鮎です。

う~ん・・・カラーの差なんでしょうか・・・

確かに昔エビを食ってるシーバスを釣っていた時に同じワンダー60でもバッチトブラックというカラーだけ異常にバイトが集中したことがありましたし、バチ抜けをしてた頃に同じにょろにょろでもクリアレッドにバイトが集中したりしたことがありました。

カラーについても、もっと勉強していく必要がありそうです。

この魚の後、いつもなら朝マヅメにベイトが騒ぎ出してボイルもあるのですが、それもありません・・・

前回の釣行から特に風向き、気候等、何も変化もありません・・・

ボイルもないのでトレイシー25に替えてありとあらゆるところを撃ちます。

さっきノード150Sでデカいのをバラしたピンに、流れに強いトレイシー25をダウンで通すと・・・

「ゴゴンッ!!」

「ギギギギィィィィー!!!!!」

「ふっ・・・」

「まじかよ・・・」また小さい声が出ます・・・

さっきの72cmでもドラグ出てないのに・・・

完全に日が昇り、潮も上げてきてピンにいられなくなったのでタイムアップです・・・



TackleData
Rod:DAIKO TMACS107/09
Reel:DAIWA morethan 3012H
MainLine:SUNLINE CAST AWAY PE 1.5
Leader:SUNLINE トルネード松田スペシャル競技ブラックストリーム6号







そして帰り道・・・



fb8fusx47igjchxuhn8x_480_480-d792a159.jpg



「まじかよ・・・」またまた小さい声がでます・・・(笑)


fjgjycurajjdhtw3ft4m_480_480-f3b9aa44.jpg

足跡深いしデカいし・・・








「まじかよ・・・」


 

コメントを見る