プロフィール
柳竿 シンゴ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:772134
QRコード
▼ ジリオンの逆襲
こんにちは!
前回お伝えしたベイトタックル頂上決戦、見て頂けましたでしょうか?
結果的にカスタムした究極のジリオンは最強アンタレスの前に完敗という結果になってしまいました。
じゃあそれで終わって良いのか?
もうジリオンは勝てないのか?
ジリオンの逆襲が始まります。
少し復習になります。
ジリオンをアンタレスに匹敵するようにするためには、、
「しっかり初期にブレーキを効かせて、遠心ブレーキのように後半ブレーキ力が抜けるブレーキにする」
このようにブレーキを変えなくてはなりません。
ダイワのマグブレーキのブレーキ力を決める要素は
①インダクトローターの長さ
②インダクトローターの厚さ
③インダクトローターの重さ
④インダクトローターのバネの強さ
⑤ブレーキ構造がマグフォースかエアブレーキか
この5つの要素があります。
くどいようですが
私の目指す究極バーサタイルベイトリールは軽いルアーから重いルアーまでストレス無く、近場から大遠投までこなす。
この目標は変わりません。
すると?
①インダクトローターの長さ
インダクトローターのポジションから来る最大ブレーキ力は現時点で十分であり、既に長さも比較的短い。
②インダクトローターの厚さ
インダクトロータの厚さから来る最大ブレーキ力は現時点で十分。既に厚さも比較的薄い。
③インダクトローターの重さ
インダクトローターを軽くする。ただしこれ以上のインダクトローターのブランキング、軽量化は出来るのか?
④インダクトローターのバネの強さ
バネを変えることで、ブレーキ力の変化をつけることが出来る。
⑤ブレーキ構造がマグフォースZかエアブレーキか
よく考えたのですが、軽いルアーのショートキャストまでストレスなくキャストしたいため、エアブレーキシステムは残したい。
しっかり初期にブレーキを効かせて、後半しっかりブレーキ力を抜く。
この目標を1番楽に達成出来そうなカスタムは?
インダクトローターのバネを強くする。
コレがジリオンの逆襲をするために私がまず考えた答えです。
このバネを交換することにより、スプール回転時の初期ブレーキ力は維持しつつ、後半のブレーキ力を弱くする。
これにより、打倒アンタレスを果たす。
それではもともとジリオンの PE HLC スプールのインダクトローターに付いていたバネを見てみます。
上:もともとのバネ
下:ジリオンTW HLCのバネ(別に注文)
両者のバネを比べてみると
もとのバネは柔らかいが、普通のSVリールのエアブレーキのバネよりも長いバネが組み込まれていますね。流石 PE HLCスペシャルという名前なだけあり、考えられたバネの長さと硬さが伺えます。
一方で、ジリオンTW HLCのバネは短いのに物凄く硬くて強いです。このバネに変えることにより、最大ブレーキからのブレーキ力の抜け良くする。
つまり更なる遠投が可能になるということです☆
ということで、バネをジリオンTW HLCのバネに交換。
今回詳しくは書きませんが、、
インダクトローターのバネを交換するには結構大変な作業でしたw
コイツは何かしら専用の工具があった方が良さそうです(^◇^;)
パーツを組み上げて、、
ジリオンの逆襲開始!!
柳竿シンゴ-ベイトタックル専門サイト-
- 2019年9月27日
- コメント(0)
コメントを見る
柳竿 シンゴさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 11 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント