プロフィール
柳竿 シンゴ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:502
- 昨日のアクセス:211
- 総アクセス数:765598
QRコード
▼ ビッグベイトとDCリールの関係性
どうもこんにちは!!
先日ブログの方でお伝えしましたが、、
ビッグベイト専用のタックルを組み
飛距離検証等々もした結果
色々分かったことがあるのでソレを記事にしたいと思います☆
ビッグベイトとDCリールの関係性
という話題ですが
結論から言うと
ビッグベイトとDCの相性は ルアーにも寄りますが、そんなに良くない
ということが分かりましたw
特ににビッグベイトの中でも ジャイアントベイト(ここでは100g以上としましょう♪) と言われる類のルアーとは相性が良くない。
更に言うと、飛ばす為の機構がルアー自体に搭載されていないジャイアントベイトは特に DCと相性が悪いです(^^;;
詳細を下に記します。
今回検証するにあたり
太糸を巻くにあたってDCMD用のスプールをブランキングしました!
このようにブランキング設計を考えるながら
完成しました☆
→スプールブランキングについて
ちなみに ビッグベイトをキャスティングするに際して
重いスプールが飛ぶとも 軽いスプールが飛ぶとも 私は以前から申し上げていないのですが、巷で少し誤解を招いているようなので説明させていただきます☆
そもそも、ビッグベイトをキャストするに際して、スプールは軽い必要はありません。
なぜなら 使うルアーがそもそも重いので、十分なスプール回転を簡単に得ることが出来るためです。
そして 重いスプールは慣性を維持して最後までよく回って、ルアーはスプール慣性に乗ってよく飛んでいく。
これがビッグベイトのキャスティングです。
しかし スプールのレスポンスを上げて、更に慣性を維持することが出来たなら? スプール側面をブランキングすること
つまりスプールの重心をより、中心に持ってくることで、スプールレスポンスは上がり、慣性は維持、もとい、維持どころか高まるのです。
このブランキングはスプールを軽量化することが目的ではなく、スプールレスポンスを上げて慣性をより高める目的があります。
ビッグベイトには重いスプールが良い、軽いスプールが良いという次元の話をしているのではなく、よく回って、回転が続くようにブランキングしたのです。
つまり スプールは軽いのが全て良い訳ではありません。
今回私はラインキャパシティ的にも沢山の太糸をテンションを掛けて巻きたいという気持ちからブランキングにも力を入れました!
今回巻いたのは ハードコア x4 プロ 4号
→ハードコア X4 プロ
→ハードコア X4 プロ インプレ
少しテンションを掛けてラインを巻くとDCMDにはPE4号が120m巻けました!
そのスプール重量は
30.49g
ということで、かなりラインは巻きましたが、もとのメーカーの適正スプール重量になんとか合わせることも出来ました☆
これはかなり期待出来そう。
ということで
投げに行ってきました!!
さて 本題に戻ります。
通常のビッグベイトとDCの関係性は 良好でした。
しかし 100gを越えるような重量で かつ ルアー自体に回転を制御する機構のない
ジャイアントベイトとDCの関係性は
良好とは言えませんでした!
それはどうしてか?
皆さんそもそものDCブレーキの特徴を思い出して下さい。
DCブレーキは初期のスプール回転を高める為にキャスティング時にキャスティング初期にノーブレーキ帯が存在する。
このノーブレーキ帯に置いて、ジャイアントベイトは初期に強力なルアー回転を起こしてしまうのです。
一回発生した強力なルアー回転はスプールの制御のみではピタッと止めることは叶いません。
ブルンブルンとブーメランのように回転して武器のように水面にダイブしていきますww
DCの優秀なブレーキのお陰でノーサミングで回転しながらも、飛ぶには飛びますが、飛距離が伸びるかと言われると伸びません。
そう、、
つまり
ジャイアントベイトを投げるためには初期から巨大なブレーキでルアー回転を制御する必要がある。
そんなブレーキシステム何処にありますか? ということで
登場するのが 遠心ブレーキです。
場合によってはメカニカルブレーキを強めにしてあげて、飛行姿勢を安定させたジャイアントベイトにスプールを引っ張ってもらうような形で飛ばす。
ただし これはほぼブルンブルン回転するジャイアントベイト限定の話です。
80g前後程度のルアーであれば、綺麗にルアー姿勢が安定して優秀なDCブレーキは飛距離を伸ばしてくれます☆
むしろのスプールブランキングの恩恵で軽いルアーもバックラッシュしにくく遠投も可能になります。
今までこのことに気付くことが出来なかった自分のことを恥じるとともに 大きなプラグと太糸を使うビッグゲームにレベルワインド連動の遠心力ブレーキが昔から愛用されている理由が分かりました☆
(ちなみにMAXウエイト80gのワールドシャウラ1754R-2 でメガドック130gのキャストは全然可能でした☆)
そして此処で 太糸をたんまり巻けて 遠心ブレーキを搭載した ジャイアントベイトを遠投するためのリールが欲しくなる訳です。
ああ それって俺持ってるよねと、、
12アンタレスMGL遠心MDXG(第3世代SVS搭載)
まさかココでこのリールが活躍する時が来ようとは、、
ただね、、 やっぱり遠投してナンボな性格なものでねぇ☆笑
気が向いたら12アンタレスを使って ジャイアントベイトの釣りに興じてみようと思いますが(^^♪
しばらく先になりそうです、、笑
→”StreamDriver流”遠投のコツ
→エクスセンス ジェノス B108M+ VS ワールドシャウラ17113R-2
→StreamDriver チャンネル登録
釣具ならAmazon
Yahoo!ショッピング
ないものはない!お買い物なら楽天市場
先日ブログの方でお伝えしましたが、、
ビッグベイト専用のタックルを組み
飛距離検証等々もした結果
色々分かったことがあるのでソレを記事にしたいと思います☆
ビッグベイトとDCリールの関係性
という話題ですが
結論から言うと
ビッグベイトとDCの相性は ルアーにも寄りますが、そんなに良くない
ということが分かりましたw
特ににビッグベイトの中でも ジャイアントベイト(ここでは100g以上としましょう♪) と言われる類のルアーとは相性が良くない。
更に言うと、飛ばす為の機構がルアー自体に搭載されていないジャイアントベイトは特に DCと相性が悪いです(^^;;
詳細を下に記します。
今回検証するにあたり
太糸を巻くにあたってDCMD用のスプールをブランキングしました!



→スプールブランキングについて
ちなみに ビッグベイトをキャスティングするに際して
重いスプールが飛ぶとも 軽いスプールが飛ぶとも 私は以前から申し上げていないのですが、巷で少し誤解を招いているようなので説明させていただきます☆
そもそも、ビッグベイトをキャストするに際して、スプールは軽い必要はありません。
なぜなら 使うルアーがそもそも重いので、十分なスプール回転を簡単に得ることが出来るためです。
そして 重いスプールは慣性を維持して最後までよく回って、ルアーはスプール慣性に乗ってよく飛んでいく。
これがビッグベイトのキャスティングです。
しかし スプールのレスポンスを上げて、更に慣性を維持することが出来たなら? スプール側面をブランキングすること
つまりスプールの重心をより、中心に持ってくることで、スプールレスポンスは上がり、慣性は維持、もとい、維持どころか高まるのです。
このブランキングはスプールを軽量化することが目的ではなく、スプールレスポンスを上げて慣性をより高める目的があります。
ビッグベイトには重いスプールが良い、軽いスプールが良いという次元の話をしているのではなく、よく回って、回転が続くようにブランキングしたのです。
つまり スプールは軽いのが全て良い訳ではありません。
今回私はラインキャパシティ的にも沢山の太糸をテンションを掛けて巻きたいという気持ちからブランキングにも力を入れました!
今回巻いたのは ハードコア x4 プロ 4号
→ハードコア X4 プロ
→ハードコア X4 プロ インプレ

そのスプール重量は

ということで、かなりラインは巻きましたが、もとのメーカーの適正スプール重量になんとか合わせることも出来ました☆
これはかなり期待出来そう。
ということで

さて 本題に戻ります。
通常のビッグベイトとDCの関係性は 良好でした。
しかし 100gを越えるような重量で かつ ルアー自体に回転を制御する機構のない
ジャイアントベイトとDCの関係性は
良好とは言えませんでした!
それはどうしてか?
皆さんそもそものDCブレーキの特徴を思い出して下さい。
DCブレーキは初期のスプール回転を高める為にキャスティング時にキャスティング初期にノーブレーキ帯が存在する。
このノーブレーキ帯に置いて、ジャイアントベイトは初期に強力なルアー回転を起こしてしまうのです。
一回発生した強力なルアー回転はスプールの制御のみではピタッと止めることは叶いません。
ブルンブルンとブーメランのように回転して武器のように水面にダイブしていきますww
DCの優秀なブレーキのお陰でノーサミングで回転しながらも、飛ぶには飛びますが、飛距離が伸びるかと言われると伸びません。
そう、、
つまり
ジャイアントベイトを投げるためには初期から巨大なブレーキでルアー回転を制御する必要がある。
そんなブレーキシステム何処にありますか? ということで
登場するのが 遠心ブレーキです。
場合によってはメカニカルブレーキを強めにしてあげて、飛行姿勢を安定させたジャイアントベイトにスプールを引っ張ってもらうような形で飛ばす。
ただし これはほぼブルンブルン回転するジャイアントベイト限定の話です。
80g前後程度のルアーであれば、綺麗にルアー姿勢が安定して優秀なDCブレーキは飛距離を伸ばしてくれます☆
むしろのスプールブランキングの恩恵で軽いルアーもバックラッシュしにくく遠投も可能になります。
今までこのことに気付くことが出来なかった自分のことを恥じるとともに 大きなプラグと太糸を使うビッグゲームにレベルワインド連動の遠心力ブレーキが昔から愛用されている理由が分かりました☆
(ちなみにMAXウエイト80gのワールドシャウラ1754R-2 でメガドック130gのキャストは全然可能でした☆)
そして此処で 太糸をたんまり巻けて 遠心ブレーキを搭載した ジャイアントベイトを遠投するためのリールが欲しくなる訳です。
ああ それって俺持ってるよねと、、
12アンタレスMGL遠心MDXG(第3世代SVS搭載)
まさかココでこのリールが活躍する時が来ようとは、、
ただね、、 やっぱり遠投してナンボな性格なものでねぇ☆笑
気が向いたら12アンタレスを使って ジャイアントベイトの釣りに興じてみようと思いますが(^^♪
しばらく先になりそうです、、笑
→”StreamDriver流”遠投のコツ
→エクスセンス ジェノス B108M+ VS ワールドシャウラ17113R-2

→StreamDriver チャンネル登録
釣具ならAmazon
Yahoo!ショッピング


- 2020年10月22日
- コメント(1)
コメントを見る
柳竿 シンゴさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント