プロフィール
柳竿 シンゴ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:765866
QRコード
▼ ベイトリール頂上決戦
最強の遠心ブレーキベイトリール
12アンタレスXG
究極のマグブレーキベイトリール
ジリオンTW HD PE HLC
最強と究極の対決(ホコタテ)
そう
ベイトリール頂上決戦の開幕です。
まず、それぞれの肉薄するリールスペックを比較してみましょう☆
◼️12アンタレスXG
スプール径:37㎜スプール(総重量15g)
レベルワインド:メガホン形状
ギア:マイクロモジュールギア
ハンドル1回巻き取り量:90㎝
ドラグ:6キロ
ブレーキ:遠心ブレーキ
◼️19ジリオンTW HD PE HLC
スプール径:36㎜スプール(総重量19g)
レベルワインド:TWS
ギア:タフデジギア
ハンドル1回巻き取り量:91㎝
ドラグ:7キロ
ブレーキ:マグネットブレーキ
どっちが飛ぶのか?
[決戦ルール]
キャストしてルアーの着水点からロッドティップまでの長さを測定していきます。
今回使用するのはいつものラインカウンター
単純にリールの性能自体を比較したいため、不意にサミングしたりした場合は記録ナシとします。
記録はキャスト手応えがありつつ(私個人の感覚)ノーサミングキャストで飛んだ飛距離を各ルアーごと3回計測しました。
使用するロッドはエクスセンス∞ 806M/R
(ロッドは両者統一、もしかするとロッドの固さで結果に変化があるかもしれませんが、、)
比較するルアーはコチラ
上から順に
①ウェイキーブー112(30g)
重量系、飛行姿勢が回転しやすいルアー代表
②ノガレ120F(6.5g)
軽量系、飛行姿勢が回転しやすいルアー代表
③コアマンゼッタイジグ(30g)
空気抵抗を受けにくく、飛行姿勢が安定しやすいルアー代表
ルアー飛距離は当然投げるルアーの性質にもより、飛距離が変わってくるので、これら3種の性質の異なるルアーで飛距離対決をしてみます。
ベイトリール頂上決戦
最強アンタレス
VS
究極ジリオン
開幕!!(残念ながら決戦当日は右斜め前からの風でした)
つづきはコチラ
柳竿シンゴ-ベイトタックル専門サイト-
- 2019年9月23日
- コメント(0)
コメントを見る
柳竿 シンゴさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 2 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント