課題

  • ジャンル:日記/一般
  • (課題)
前回までの釣行の課題なんぞを、メモしとこうと思います。

今時期の朝にやるからには、基本はミノーで取りたいし、あわよくばトップでも、なんて考えてます。

あと、障害物が多いシャローということもあり、出来ればバイブは使いたくないんすよね。
スレるのが早い気がするし。

とわいえ、強風だったり、遠目のストラクチャー、ボイル、潮目を狙う時は仕方ないわけで。

魚の活性が低めなこともあり、久しぶりにバイブを多用したところ、



















ひっかけまくり



手前のシャローはロッドを立てたりしてさけてたものの、ゴロタに引っかけちゃうんですよ。

まあ引っ掛けるのは仕方ないとしても、回収率が悪すぎ

で、その要因はというと、



ショックリーダー

細い方が良いのは分かるけど、私の腕とポイント特性を加味すると、いくらフロロとわいえ16ポンドじゃ細すぎた

ストラクチャーや岩がないオープンウォーターで、バチ抜け時なんかじゃ良いと思うけど。

それで25ポンドをメインにしたところ、回収率がアップしました。

これで、エイだってぶっこ抜いてやる(笑)


あと、バイブの根がかりは、ゴロダだと牡蠣ガラなんかもあってガッツリいっちゃうんすよ。

ルアーによってもひっかりやすいのと、ひっかかりにくいのがあるのが分かったけど、思い切ってシングルかダブルフックに替えるかなぁなんて思ったり。



それと、ノット。

昔、宮古島などに遠征に行った時にサンスイの店員さんから教わったノットをいまだに使用しています。

確か「名前がない」って言ってました(笑)

ナイロンやPEでも1.5号以上、ナイロンリーダー25lb以上の時は全く問題なくて、手軽だしいろんな意味で最強ノットじゃなかろかと思ってたんすよ。

でも、最近リーダーをフロロの細目にしたら、トラブル続出だし、よく結束部から切れてしまう。

今回はセルテート購入時にPEを巻いてもらい、ついでに王子にFGノットでリーダーも付けてもらいました。

手際良いし、ほんと上手でしたねぇ。

で、使用して驚いたのが、ガイドの通りの良さ!

ほどなくして根がかりさせてしまい、リーダーのほとんどが切れてしまったので、渋々と自分のやり方でリーダー結束したものの、投げる時に異音がするんすよ。


シュカッ!、シューン


前からノットがガイドを通る時の「カッ」っていう音は気になっていたんだけど、これだったとは…

で、変な音がしての飛ばないトラブルも勃発!

ガイドやセッティングのせいだと思ってたけど、ノットも原因してたんでしょうね。



昔サバロで買った「世界のエイゾー」さんのサイン本を(笑)、片手に再研究してみようかなぁと思ったけど、アングリングソルトの
 
フィッシングノット最強攻略―ビギナー必見!ひと目で分かる超簡単結び方解説が満載! 」
 
というのを見つけました。(ネーミングにひかれたもんで 笑)
 
ここには、各種ノットや強度テストものってます。
 
強度テストで驚いたのが、ナイロンショックリーダーの方がフロロより「耐久性がある」ということ。

(本の説明を省略したんで、ソル友から突っ込まれそうだなぁ 笑)
 
体感ではそんな気がしてたけど、他にもナイロンは利点が多いし、フロロから戻しちゃおっかなぁ、なんて思ったり。
 
それと、私のいつものノットが分かりました!
 
ノーネームノットの手抜き版(笑)
 
教わった時に「名前がない」って言ってましたけど、まんま「ノーネームノット」と命名されて(爆)、改良されて今に至ってるんすね~
 
とわ言え、皆さんからFGノットを薦められたこともあり習得しようと思ってます。
  
少し「今風」が見えてきたぞっと。 「浦島さん」から復活できるかなぁ


それと、ランディング。



凄腕に参加してるわけでもなく、ほんとは写真なんぞいらないから、魚のダメージを考えると、軽く頭だけ出してロングノーズプライヤーなんかでフックをはずして「ハイさようならー」で良いのでしょうね



でも、釣行記のログに写真を載せた方が良いのかななんて思って、リーダーを持ってぶっこ抜いて、シャメをとってます。

(足場が低くて魚が大きめの時には、グリップで口を持ってあげるけどね)

で、気付いたのが、


魚の口を変形させてしまうことがある

ということ。シーバスの口って思ったより薄くてデリケートじゃないですか。

50cm以下でも体重を支えきれずに、口の軟骨が変になっちゃったり。

これから大物になってもらって、また楽しませてもらうためにも、もっと大事にしようと思いました。

リーダーが切れて、口にルアーが引っかかったままでは、死ぬ可能性も高いだろうし。



もちろんルアーも痛い(笑)

今後は、ネットを持っていくことにします


ルアー、スナップなどでも気付き事項はあったけど、またの機会ということで

コメントを見る

モリモリーズ@西葛西さんのあわせて読みたい関連釣りログ