プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:92
- 総アクセス数:918480
QRコード
▼ 泣きのもう一回
- ジャンル:釣行記
- (オフショア, ジギング, 青物, Angler's Republic, 鯛ラバ)
自分の中では今年の春マサは終わったつもりだったのですが、遊漁船ナタキャットさんからお誘いを受けたので、家族に土下座して玄界灘の七里ヶ曽根に行ってきました。
大丈夫か?俺。
もう釣り依存症で隔離病棟にでも入れないとダメな状況です。
このままじゃ子供の給食費にも手を出しそうです。(^^;;
(NataCat http://natacat.com/ )
七里ヶ曽根は壱岐と対馬の間にある大陸棚のことで水深100m程の海域です。ここにたくさんの漁船や遊漁船が集まりオフショアアングラーには夢の舞台です。
今日はキャスティングメインで流すそうで、期待ももっこり膨らみます。
ルアーフェスタin福岡で、Angler's Republicのブースで見つけた「Sea Rapture SCGS-78MH」で今日こそは入魂したい。

このロッドはルアーを30gから100gまで背負えて、キャストも癖が無く振りやすい。しかもお手頃価格。
沼田さんからも大マサでも捕れますよと背中を押してもらったロッド。
海は先週と同じく流れ藻と赤潮の範囲もあったけど、七里付近はかなり良くなった感じ。
空は今にも降り出しそうな雲に覆われ、うねりもいい感じ。釣れそうな予感で武者振いがでそう。
スタートはトモ(船尾)でキャスティング。するとすぐにHIT!というポーターさんの声。
ミヨシ(船首)で同船者の方が2投目で10kgのヒラマサをあげました。
すぐる君もデカイのかけるが痛恨のフックアウト。3ヒット続いたのでワクワクして俺も打ち続けるがその後沈黙。
キャスティングに疲れたら、ジギングして、腕がパンパンになったらタイラバに逃げてクールダウンする。
船長が鳥山がありそうなんで移動しますとのアナウンスでタイラバをあげ、キャスティングロッドに持ち替えた。
船長の予想どうり鳥山を見つけエンジンの回転数を落として近づいていくと、横方向から遊漁船●蔵丸がスピードを上げて鳥山に突っ込みS字をかいて走り去った。
茫然と見送る自分達だったが、また鳥が集まりだしボイルも出だしたのでキャスティング開始。
今度はミヨシ2番目でキャスト!
鳥山に向かってキャストするのは、血が騒ぐ。
着水して2度ほど曳いたところでステイしたダイペンにバシャ!と飛沫があがり、思わず合わせてしまい抜けてしまった。
数投後、やはり少し長めのステイで水飛沫にダイペンが消える。今度はしっかり重さが確認できてからしっかり合わせをいれて、HIT!!
ヤズだけどやはりトップでのヒットは嬉しい。

次は、曳いてる時に飛沫が上がるが乗ってない、そのままリズムを崩さず曳いてステイさせたところでヒット。
ミスバイトの後チェイスしてくるドキドキ感は堪んない。
隣の初キャスティングの方の初ヒットと重なったので、先に取り込もうとやや強引に寄せたが、PE6号、リーダー170fbでは安心感がある。ロッドもこの程度では全然余裕でいい感じ。
今度はブリ、ゲット!
80cm超えてたのでブリと言わせてもらいます(笑)
でも、フックを確認したら伸びてました。他の人のシステムをみて、薄々このフックサイズじゃだめだと感じていましたがやはりでした。

全員安打となったところで、鳥山をはなれヒラマサを探しますが、潮どまりになり、半数がお昼寝。私はタイラバで根魚を狙います。
前回のアコウがもう一度食べたい。
根掛したと思い、ラインを持って引っ張ってると重いけど巻けるようになった。
なんだとおもって回収すると、40cmのカサゴ♡ これは嬉しい。
根に潜られてたみたいです。
その後、アヤメカサゴ、アコウも追加してお土産をしっかり確保。

遠くで雷が見えたので、帰港する事になり、今回の釣行は終わりになりました
10kg越えの春マサはやはり来年以降になりましたが、楽しい釣行でした。

タックルデータ
rod : Sea Rapture SCGS-78MH
reel : SW 14000XG
line : HARDCORE X8 PE6号+SALTIGA-N170lb
baits : RedPepper MAX
rod : JIG-ZAM Deep Rider JDR631S-5
reel : 09TwinPower SW 12000HG
line : PE4号+N80lb
baits : JIG 160~200g
rod : 桜魚(さくらうお)SE SKUS61L
reel : Ocea CALCUTTA 200HG
line : PE1号+F30lb
baits : NewHalf 80~100g
iPhoneからの投稿
大丈夫か?俺。
もう釣り依存症で隔離病棟にでも入れないとダメな状況です。
このままじゃ子供の給食費にも手を出しそうです。(^^;;

七里ヶ曽根は壱岐と対馬の間にある大陸棚のことで水深100m程の海域です。ここにたくさんの漁船や遊漁船が集まりオフショアアングラーには夢の舞台です。
今日はキャスティングメインで流すそうで、期待ももっこり膨らみます。
ルアーフェスタin福岡で、Angler's Republicのブースで見つけた「Sea Rapture SCGS-78MH」で今日こそは入魂したい。

このロッドはルアーを30gから100gまで背負えて、キャストも癖が無く振りやすい。しかもお手頃価格。
沼田さんからも大マサでも捕れますよと背中を押してもらったロッド。
海は先週と同じく流れ藻と赤潮の範囲もあったけど、七里付近はかなり良くなった感じ。
空は今にも降り出しそうな雲に覆われ、うねりもいい感じ。釣れそうな予感で武者振いがでそう。
スタートはトモ(船尾)でキャスティング。するとすぐにHIT!というポーターさんの声。
ミヨシ(船首)で同船者の方が2投目で10kgのヒラマサをあげました。
すぐる君もデカイのかけるが痛恨のフックアウト。3ヒット続いたのでワクワクして俺も打ち続けるがその後沈黙。
キャスティングに疲れたら、ジギングして、腕がパンパンになったらタイラバに逃げてクールダウンする。
船長が鳥山がありそうなんで移動しますとのアナウンスでタイラバをあげ、キャスティングロッドに持ち替えた。
船長の予想どうり鳥山を見つけエンジンの回転数を落として近づいていくと、横方向から遊漁船●蔵丸がスピードを上げて鳥山に突っ込みS字をかいて走り去った。
茫然と見送る自分達だったが、また鳥が集まりだしボイルも出だしたのでキャスティング開始。
今度はミヨシ2番目でキャスト!
鳥山に向かってキャストするのは、血が騒ぐ。
着水して2度ほど曳いたところでステイしたダイペンにバシャ!と飛沫があがり、思わず合わせてしまい抜けてしまった。
数投後、やはり少し長めのステイで水飛沫にダイペンが消える。今度はしっかり重さが確認できてからしっかり合わせをいれて、HIT!!
ヤズだけどやはりトップでのヒットは嬉しい。

次は、曳いてる時に飛沫が上がるが乗ってない、そのままリズムを崩さず曳いてステイさせたところでヒット。
ミスバイトの後チェイスしてくるドキドキ感は堪んない。
隣の初キャスティングの方の初ヒットと重なったので、先に取り込もうとやや強引に寄せたが、PE6号、リーダー170fbでは安心感がある。ロッドもこの程度では全然余裕でいい感じ。
今度はブリ、ゲット!
80cm超えてたのでブリと言わせてもらいます(笑)
でも、フックを確認したら伸びてました。他の人のシステムをみて、薄々このフックサイズじゃだめだと感じていましたがやはりでした。

全員安打となったところで、鳥山をはなれヒラマサを探しますが、潮どまりになり、半数がお昼寝。私はタイラバで根魚を狙います。
前回のアコウがもう一度食べたい。
根掛したと思い、ラインを持って引っ張ってると重いけど巻けるようになった。
なんだとおもって回収すると、40cmのカサゴ♡ これは嬉しい。
根に潜られてたみたいです。
その後、アヤメカサゴ、アコウも追加してお土産をしっかり確保。

遠くで雷が見えたので、帰港する事になり、今回の釣行は終わりになりました
10kg越えの春マサはやはり来年以降になりましたが、楽しい釣行でした。

タックルデータ
rod : Sea Rapture SCGS-78MH
reel : SW 14000XG
line : HARDCORE X8 PE6号+SALTIGA-N170lb
baits : RedPepper MAX
rod : JIG-ZAM Deep Rider JDR631S-5
reel : 09TwinPower SW 12000HG
line : PE4号+N80lb
baits : JIG 160~200g
rod : 桜魚(さくらうお)SE SKUS61L
reel : Ocea CALCUTTA 200HG
line : PE1号+F30lb
baits : NewHalf 80~100g
iPhoneからの投稿
- 2015年5月1日
- コメント(6)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント