プロフィール
ISHIKAWA
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 【対象魚】シーバス
- 【対象魚】青物
- 【対象魚】フラット
- 【対象魚】カサゴ
- 【対象魚】その他
- 【タックル】アトール
- 【タックル】邪道
- 【タックル】他
- 【ショップ】釣り助
- 【フィールド】沖堤
- 【フィールド】護岸
- 【フィールド】磯
- 【フィールド】サーフ
- 【フィールド】オフショア
- 【取説】ATOLL Gjタラッサ
- 【取説】ATOLL JJシャクラ
- ニコ生
- 沖堤三角理論
- 岸ジギノススメのような持論
- 開発秘話「岸クル物語」
- 沖縄釣行 ガ~ラを求めて
- ビギナーに釣らせる攻略(冬)
- テスト釣行
- WSS
- 本牧ルアーフィッシングフェスティバル
- 大黒シーバスルアーフェスティバル
- イベント・ツアー
- How to
- 食べログ
- その他
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:1142451
QRコード
▼ 「ゴッゴッ」とうるさい音に
これ、タックルケースのこと。
フローティングベストを着ている時が特にうるさくて、未だに馴染めない。
歩いているときの「ゴッゴッゴッゴッ・・」という音。
魚のバイトに合わせた時は「ゴゴオォ!」と周りの注目を一身に集め、
ヒットすればまあよいけど、不発だったときは一瞬ロッドのやり場に困る(笑)
こうして、タックルケースはうるさいし、ルアーは絡むし、フックポイントの摩耗は早い。
他人のケースの音は何とも思わないけど、間近にある自分のものはどうも苦手だ・・。
特にヘチ師がルアーマンを避けるのはうるさいからじゃないかと勝手に思ったりもする。
ヘチをやると音に過敏になるからね。
私はヘチの経験はないけど、子供の頃によく釣り場で叱られていた記憶がある(笑)
堤防で友達と遊んでいると、
「うるせえ、ガキは帰れ!」と一喝。
よく叱られていた(笑)
確か「音を立てずに歩け」とも「息もするな」とも言われたな(笑)
で、帰ろうとした時に豆アジを沢山持たせてくれたり、
昔の釣り人というのは厳しくて、優しかった。
とにかく皆、活気があった。
得てして普通の大人ばかりになってしまった今の時代は良いのか、悪いのか、どうなんだろうね。
話、それましたが。
で、うるさいタックルケースを何とかしたいということで、私が使い始めたのがコレ。


実はエギ入れるやつ。
空いたスペースにはルアーが飛び出さないように詰め物してある(笑)
ここにもう一ひねり、何か考えればもっと収納来そう、ジグ入れるやつとか。
これ、騒音防止という意味ではとっても◎。
扱い方に少々癖があるけど、馴れてしまえば自分はこっちの方がルアーの交換が早い。
デカい鉄板やミノーも問題なく収納できる。
が、収納できるルアーの数が少なめなのが難点。
あと、間違ってチャックのところにフックを貫通させてしまうと外すのが面倒くさいというのはある。
その辺はエギ用ということで仕方がない(汗)
もう一つは、これ。
100均で売ってるマジックテープを利用したもの。
仕組みは見れば分かりますね。

エギケースのポケットに入らない形状のルアーを持ち運ぶ際に使っているのがこっち。
磯キャスでこういうエギ用のタックルケースが売られていて、そのアイデアをそのままマネした。
どうせ自分専用なので。
こうした静音ケースを、どこかのメーカーさん作ってくれないかな。
売れると思うんだよね。
少なくとも自分は絶対、静音派。
ということで、静かなアングラーを目指してます(謎)
- 2014年12月14日
- コメント(2)
コメントを見る
ISHIKAWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント