プロフィール
やきとり
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:137
- 総アクセス数:162720
QRコード
▼ TORAY シーバスPEパワーゲーム 実釣フィーリング編
こんにちは。


前回キャストについて記載しましたが次は感度等のフィーリングについて。
私はウェーディングスタイルでのシーバスをメインに活動しております。
魚とのファイトも楽しいが体で流れを感じ状況に合わせてルアーをセレクトし魚を出すという事が1番楽しい。
行った時に釣れなくても暇な時に、あの時あのルアーをあんな感じで通したら釣れてたかな?
と考えるが大好きで実際に検証してダメだったらまた考えるという事が本当に楽しい。
だから釣れなくてもいいから釣りにだけは行かせてくれ!!
と言うかなりのドMです(笑)
そしてパパアングラーの私は昼間は家族サービスの為基本夜にしか釣りにいけません。
それを踏まえて感じた事を記載していきます。
・カラー
私は各メーカー視認性がいいと謳っているカラーでも常夜灯から少し外れただけで全く見えない。
色々なカラーをこれまで試してみましたが唯一なんとなくあるな〜程度にみえるのはオレンジ。
でもそのラインよくトラブル起きるので緑色のラインを使用してますがこれも正直見えてない。
で!シーバスPEパワーゲームが夜の視認性に高い白と記載されてますが…
正直常夜灯の場所ですら同化しすぎてむしろ緑色より見えません。
何を基準に高いと言われてるのか全く分かりません。
ま〜そんな環境で釣りをしてきたので正直飛距離伸びた事は嬉しいがぶっちゃけ夜は魚に存在がバレなければ2.3メートル先に投げただけでも釣れるので個人的ラインに求めいるのは感度なので別に気にしませんが。。。
・感度
キャストして巻き始めた瞬間…Σ('◉⌓◉’)
色で文句言ってごめんなさいm(_ _)m
シーバスPEパワーゲーム見えないけどそれを補う程の高感度と言えるライン。色が白だったって事はどうでもいい(笑)
どこにルアーがあるのか手に取る様にわかり更に今どんな感じでルアーが泳いでいるのかイメージしやすいのです。
個人的にこの感度の良さは8本編みだからだと感じます。
12本編みは価格が高いのもありますが滑らか過ぎ。
4本編みは価格は安いが糸なりが本当にうざいと感じます。
4本編みは現糸が太いので抵抗がかかる分流れとか感じやすいとか太いから擦れに強いとか言われていますが…個人的に。
糸なり=余計な振動かかって感度が落ちる。
擦れに強い=傷入ったら8本だろうが12本だろうが切れたら終わりじゃん。
と思うので全くメリット感じないので河川では使いません。
12本編みは価格が高すぎるので論外(笑)
余計な摩擦抵抗、コーディングが少ないお陰でこの感度が出せてるなかな?と感じます。
河口で釣りをしていた時ウネリがポイントまで入っていました。
その時友人と行ってたのですが友人のラインは同じ8本の他社さんのライン。(大抵の人が使っている緑のライン)
私はシーバスPEパワーゲームを使用。
10㎝前後のミノーでもしっかりとどこを泳いでいるか分かりました。
友人は全く分からないと言ってたのでこの感度の良さは間違いなくオススメめできます。
価格は高いですが釣行後に水洗いとPEにシュ!
しておけば殆ど切らなくてもトラブルがないのでズボラな性格の人(私)にとっていいライン。
ある意味かの有名な2千円ちょい買うよりコスパいいのではないかと最近使ってて思います。
次こそは魚釣ってインプレ書きたいです。。。


- 2018年9月18日
- コメント(0)
コメントを見る
やきとりさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント