プロフィール
マッド
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ショア
- オフショア
- キャスティング
- トップ
- ミノーイング
- ジギング
- ライトジギング
- マイクロジギング
- エギング
- ロックフィッシュ
- チーム蝦夷 Ezo
- フィッシングツール
- トルザイト
- 朝ちょこ
- 夕ちょこ
- ナイトロック
- アイテム
- ロッド
- リール
- ガイド
- ほてジグ
- メタルジグ
- 岡クラフト
- SASUKE
- アスリート
- バイブレーション
- デジタル魚拓
- 管理釣り場
- 渓流
- フレッシュ
- 沖堤防
- 海サクラマス
- 海アメマス
- シートラウト
- クロマグロ
- シイラ
- ブリ
- ヒラメ
- サケ
- ホッケ
- ガヤ
- アイナメ
- ウグイ
- ニジマス
- ブラウントラウト
- ヤマメ
- カジカ
- フグ
- ハゼ
- サヨリ
- カタクチイワシ
- アジ
- サバ
- アオリイカ
- カレイ
- ヤリイカ
- マイカ
- マメイカ
- ミミイカ
- ドンコ
- メバル
- クロソイ
- マゾイ
- シマゾイ
- ニシン
- ハチガラ
- ムラソイ
- 海タナゴ
- ギンポ
- ハゴトコ
- アナハゼ
- チカ
- タイ
- オオナゴ
- タラ
- マイワシ
- 沖イカ釣り
- アニータ
- スモークサーモン
- ガングリップ
- ベイトロッド
- カスタム
- チタンガイド
- 真鱈
- ジグミノー
- 鱒レンジャー
- 魚道
- ヒラマサ
- きむら食堂
- CRENTA
- TEKITOU CRAFT
- エビング
- サワラ
- タコ
- スターウォーズ
- SW
- アシストフック
- リアフック
- シングルフック
- サメ
- YouTube
- ハンドクラップダンス
- Google先生
- タイヤ
- DIY
- 水回り
- クーラーボックス
- 熟成
- NIZIU
- TWICE
- ロケット仕掛け
- 放課後ていぼう日誌
- ヘッドライト
- こんクラフト
- こんチャンネル
- フック
- PEライン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:731197
QRコード
▼ 先端ガイド交換
ひさびさのログになっちゃいました(汗)
5月も釣りには行ってたんです…(^o^;)
ですが、サクラは思った様には釣れてくれませんでした…(涙)
なので、ネタもあまり無かったんですが、ラブラックスF 9fロッドの先端ガイドを交換したので見てやってください
だいぶ前になりますが、近所での朝ちょこでキャスト時にラインの引っ掛かりを感じ、確認すると先端ガイドのSICリングにヒビと欠けを発見!
ラインにも毛羽立ちが!!凹むわー Orz
自分の不注意で破損してたみたいです(;´д`)
釣り具店に問い合わせると、リング破損はガイドごと交換になりますとのことで、以前にもログに登場していただいている函館のロッドビルダー 〔めだか製作所〕を催す〔めだか塾 塾長〕に相談すると、引き受けていただく事に♪
せっかくなので、以前から気になっていたトルザイトリングで、純正のSICリングに相当するサイズで調べてもらうと内径が0.5mm小さいものがラインナップされていたのでそれに決定!
わざわざログ用に画像を用意していただけました(*^^*)
両方ともチタンフレームKガイドで右が純正、左がトルザイト
破損してるの見えますかね?

結構、リングの肉厚が薄いのが解ります
外周も小さくなり、これが軽量化になるんですね
ガイド形状も左の方が好みです♪
パーツ代は純正の一割増し程でトルザイトが買えます

で、仕上がったので同じラブラックスの12fのロッドで比較

銀色の糸まで入れてあり、コーティングも純正と見分けが付かない仕上がりです(^^)d
以前、鱒レンジャーの先端ガイドの交換を自分で出来たのは、ここまでの工程の説明を塾長から受けていたからなんです
それが無ければ買い換えてた筈です(汗)
塾長、今回もありがとうございました!
大事に使わせていただきます(^∇^)
さて、復活したロッドを試運転すべく日本海へ
まあ全交換だと軽量化もするんだろうけど、一個だけだと自分の腕じゃ違いは判りませんね(汗)
サクラも釣れず、掛かるのはホッケばかり

ロッドの強度は全く問題無しです!!
欲を言えば、さらに先端から二個ほどトルザイトにしたいかな(^o^;)
もっと言えば全交換?
さらに言えば、オリジナルで製作してもらう!
まあ、甲斐性無しなんで今は無理ですけど(;´д`)
日を改めてもサクラは出ず、ショアブリの下見で訪れた漁港でロックに浮気など

まあまあのソイに遊んでもらうも、みんな中途半端になる始末なんです(^o^;)
6月に入り、サクラ熱も少し燃え尽き感が出てきたかな…
日本海でショアブリやヒラメが好調の様で、今季初物も狙いたいし、最近始めたフレッシュも楽しいし、何しようか迷っちゃいますわ
でもこんな自分の周りに、ロッド製作まで出来ちゃう方や、一緒に釣りを楽しめる仲間がいる事に感謝です♪
5月も釣りには行ってたんです…(^o^;)
ですが、サクラは思った様には釣れてくれませんでした…(涙)
なので、ネタもあまり無かったんですが、ラブラックスF 9fロッドの先端ガイドを交換したので見てやってください
だいぶ前になりますが、近所での朝ちょこでキャスト時にラインの引っ掛かりを感じ、確認すると先端ガイドのSICリングにヒビと欠けを発見!
ラインにも毛羽立ちが!!凹むわー Orz
自分の不注意で破損してたみたいです(;´д`)
釣り具店に問い合わせると、リング破損はガイドごと交換になりますとのことで、以前にもログに登場していただいている函館のロッドビルダー 〔めだか製作所〕を催す〔めだか塾 塾長〕に相談すると、引き受けていただく事に♪
せっかくなので、以前から気になっていたトルザイトリングで、純正のSICリングに相当するサイズで調べてもらうと内径が0.5mm小さいものがラインナップされていたのでそれに決定!
わざわざログ用に画像を用意していただけました(*^^*)
両方ともチタンフレームKガイドで右が純正、左がトルザイト
破損してるの見えますかね?

結構、リングの肉厚が薄いのが解ります
外周も小さくなり、これが軽量化になるんですね
ガイド形状も左の方が好みです♪
パーツ代は純正の一割増し程でトルザイトが買えます

で、仕上がったので同じラブラックスの12fのロッドで比較

銀色の糸まで入れてあり、コーティングも純正と見分けが付かない仕上がりです(^^)d
以前、鱒レンジャーの先端ガイドの交換を自分で出来たのは、ここまでの工程の説明を塾長から受けていたからなんです
それが無ければ買い換えてた筈です(汗)
塾長、今回もありがとうございました!
大事に使わせていただきます(^∇^)
さて、復活したロッドを試運転すべく日本海へ
まあ全交換だと軽量化もするんだろうけど、一個だけだと自分の腕じゃ違いは判りませんね(汗)
サクラも釣れず、掛かるのはホッケばかり

ロッドの強度は全く問題無しです!!
欲を言えば、さらに先端から二個ほどトルザイトにしたいかな(^o^;)
もっと言えば全交換?
さらに言えば、オリジナルで製作してもらう!
まあ、甲斐性無しなんで今は無理ですけど(;´д`)
日を改めてもサクラは出ず、ショアブリの下見で訪れた漁港でロックに浮気など

まあまあのソイに遊んでもらうも、みんな中途半端になる始末なんです(^o^;)
6月に入り、サクラ熱も少し燃え尽き感が出てきたかな…
日本海でショアブリやヒラメが好調の様で、今季初物も狙いたいし、最近始めたフレッシュも楽しいし、何しようか迷っちゃいますわ
でもこんな自分の周りに、ロッド製作まで出来ちゃう方や、一緒に釣りを楽しめる仲間がいる事に感謝です♪
- 2014年6月18日
- コメント(6)
コメントを見る
マッドさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント