プロフィール
逆張りメロン
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:89258
QRコード
▼ タトゥーラ300用の下町スプールはヒラスズキspecal
- ジャンル:日記/一般
タトゥーラ300用の下町スプールはヒラスズキspecal

次期開発候補 タトゥーラ300
Webにて開発の様子をupしていきます。その為、タトゥーラ300を購入しました。
あくまでも候補ですが、イメージはこんな感じです。
他にもいくつかの候補があり、今年も2~3種類はリリースしたいと考えています。
楽しんで頂ければ幸いです。
春頃には試作を完成させてテストをしたいです。
過去の開発状況
・18アンタレスDCMD/19コンクエストDC200
・19アンタレス
・21アンタレスDC
基本スペック
ラインキャパ:3号-150/4号-110m
適応ウェイト:15g〜50g
総重量:30〜35g(ノーマル▲10~15g)
対象:ヒラスズキ、中型青物などのショアジギ
最大巻取長
タトゥーラ300 こいつの魅力は大型スプールとハイギアによる最大巻長であろう。
軸が1cm痩せると、巻取長は50cmも減少します。
大型シャローなら最小限で済む。
ラインを出し切った時の巻取長
・18アンタレスDCMD 48cm(軸φ20mm)
・タトゥーラ300 82cm(軸φ33mm)
(ハンドル1回転での巻取量)
アンタレスDCMDと似たラインキャパですが、その差は歴然・・・

コンセプト
・ストレスフリーと飛距離の両立
・中型ルアーの投げ易さ
・強さと軽さのベストバランス
軽く投げても飛ぶから一日中投げても疲れない。フルキャストしても軸痩せしないからリーリングジャークも苦にならない。大型ルアーだけでは攻略出来ない時にもしっかり適応する。
ソルトゲームにはしっくりくるはずだ。もちろん、耐久性を考慮してギリギリの軽量化はしない

マグフォースブレーキシステム
どんな環境でもしっかりと制御できて、大型プラグなどは回転を抑制し、飛行姿勢を安定させ十分な飛距離を確保。一方の空気抵抗の少ないジグは後半伸びない。
ノーマルスプールは深溝の為、構造上可変ローターを取り抜ける事が出来ない。しかし、シャロースプールにすると中空構造となり、インダクトロターの取り付けが可能となる。
また、フルキャストしても軸痩の心配も無い
固定ローターからSV化、もしくは最新システムのSV BOOSTなんかも試してみる価値はありそうだ。想定の総重量が35g程度、そうするとスティーズやジリオンなどローターだとブレーキ力では足りないかもしれない。調整の範囲であればいいのだが・・・
いずれにしても、市販のパーツが流用できるのは嬉しい限りである。
SVブレーキの特徴としてONとOFFのスイッチの様な作用。
立ち上がりは瞬間に効いてくれるが、回転が弱くなるとバネに押されて一気にゼロ化に近くなる。ジリオンHLCのようなピーキーは避けなければならない。
エアブレーキ(SV)もマグフォースZも結局は遠心力を横方向に変換して、バネで制御している。理想は瞬間的に効き、ゆっくり開放されるマイルドな特性ですが、再現は難しいでしょうね。ダイワさんの苦労が見えてきました(笑)

ノーマル試投
ロッド:ヤマガブランクス 105MMH
ライン:PE3号
無風
18g樹脂シンカー 55m
ナス8号シンカー 97m
伸びを優先すると、初期バックラシュしてしてしまう。
フルキャストに合わせると結構強めになり、後半は伸びない・・・
ーつづくー
- 2022年2月10日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 17 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 2 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント