プロフィール
逆張りメロン
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:86866
QRコード
▼ 18アンタレスDCMD 21アンタレスDC 飛距離対決!
- ジャンル:日記/一般
ガチ! 18アンタレスDCMD VS 21アンタレスDC 飛距離対決!

飛距離対決!
18アンタレスdcmdは世界に誇るモンスタードライブ
そして、最新技術によって一新された 21アンタレスDC
はたして、どっちが飛ぶのか?
早速、投げてきました。

環境
ロッド:ネッサ 102MH改/ヤマガ103MH
ライン:1.5号/2.5号
オモリ:8号シンカー
アンタレス:18/21
スプールの総重量

18アンタレスDCMD 28.74g

21アンタレスDC 24.99g
試投
PE2.5号 アンタレスMD 101.7m

PE2.5号 21アンタレス 98.6m
2.5号⇒1.5号に巻替え

PE1.5号 アンタレスMD 104m

PE1.5号 21アンタレス 107.6m
結果
PE2.5号 | PE1.5号 | |
18DCMD | 101.7m | 104m |
21DC | 98.6m | 107.6m |
考察
2.5号の場合、21は後半の軸痩せが原因でライン放出量も激減し、飛距離は伸びない。
1.5号だと軸痩せの影響も少なくライン放出性に優れた21が飛びました。
そう考えると、ここから先の飛距離は21には難しくなってくる? 私よりもっと飛ばす方は、間違いなく18mdが有利でしょうね。
1.5号から2.5号にするだけで9.1%も飛距離が低下(18MD2.2%)
結論
1.5号・・・21アンタレスDCが有利
2号・・・どちらとも言えない
2.5号・・・18MDが有利
偶然かもしれませんが、思った通りの結果となりました。
もし、シマノさんが スプール幅19mmのナロー化を計算して算出していたら、これは凄いですね!
一般的によく使われる2号はどちらでの機種でも良い事になる。
スプールと飛距離の関係は本当に奥が深い!
18MDか21か迷っている方の参考になれば幸いです。

21アンタレスDC 試投
試投して分かった事(スプール屋の目線)
・重たいルアーは良く飛ぶ
・軽いルアーは飛ばない
当たり前の話ですね。
インプレ動画をみたりナローなので 19アンタレスのような立ち上がりを期待し、勝手に飛ぶと妄想。
でも、あっさりと裏切られました・・・

スプール径 37mm
総重量 24.99g
そもそも37mmの大口径ですから、軽いルアーは物理的に飛ぶはずがないんです。
10g以下は快適ではありません。これが現実・・・
19アンタレスはおろか
18MD+下町Aスぺにも遠く及ばない・・・
一方、空気抵抗の少ない重たいルアーは凄い!
100mまでの軸痩せの影響も思った程少ない。
ナローの恩恵なのかラインの放出が極めてスムーズで、最新のユニットがしっかりと制御。糸が浮く事も無く、終始安定してステディな設定で18MDを凌ぐ
30gシンカーの場合、Pモードでは余裕で最弱の1を使えます
しかし、Xモードはとんでもないじゃじゃ馬ぶりを発揮し、3がギリギリでサミングも必要でした。通常のルアーなら機能して良く飛びます。
また、DCユニットは互換性もあり
※ダイヤルポジションが反対になります

現在、21アンタレスDC用の下町スプールも開発中
個人的には、18と19と21があれば、もう他は必要無いかな~
18 VS 21
どっちも素晴らしいリールです。思い入れもあり、一方的な展開にならず安心しました(笑)
最近では、18MDはビッグベイト専用に追いやられていますが、太糸やド遠投は断然 18です!

- 2021年6月7日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント