プロフィール

Kato

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:21
  • 総アクセス数:185669

QRコード

反省点の多いアジング&メバリング

アジとメバルを求めてロッドを振り続ける…。
こんな言葉で表現するとかっこいいのに実際には寒いし、足腰がきつくなってくるし、眠いしと三重苦。修行僧みたいなものかも。
 
9日の午前0時から午前8時まで御前崎でロッドを振って来ましたが、今回は色々と反省点が多い釣行に。結果が出ないことへの反省というより、それ以前の行動に対する反省でした。
 
今回の反省
 1.持っているすべてのリグを試さなかった 
 2.釣れた時にもっとしっかりと考えて、試行錯誤すべきだった
 3.釣行時のフィネスラインの扱い方が雑になった
 
1はBoxにはメタルジグやメタルバイブ、ダートJHなどが入っていたにもかかわらず、釣れていない時に試さなかった。釣れていない時こそJHの釣り方にとらわれずに色々なリグを試すチャンスなのに…。
それにJHで届かない距離に20cm以上のアジが居た可能性も今となっては検証できないまま。
 
2は常夜灯近くでアジが連続で出た時に、リグを軽くする、重くする、キャロにする、メタル系を使うなど仮説と検証で答え合わせができるチャンスなのに、型が小さいということで移動してしまった。
型が小さくてもアジが居る中でしか試せないこともあったのに…。
 
3これは4時頃から風が出てきた時だが、1投毎にリールに巻かれたラインをしっかりチェックすべきだった。
ラインが風で煽られたりして、リールへテンションが抜けた状態で巻いてしまった事でラインが放出されることが2度発生。時合だったら最悪だったと思う。
釣れていなくて幸いだったのかも…。
 
釣り始めは、気力十分で各ポイント毎にしっかりとレンジを探り、JHの重さやワームのローテーションなど気をつけながら、行なってはいたのですが、釣れない時間が長くなるにつれ、疎かに…。次回は気をつけよう。
 
さて、反省はここまで。
 
今回アジが釣れた時のことを思い出してみようかと。
アジは常夜灯の明かりと影の境目付近で、結構沖目。
0.6gのJHで着水した後フリーフォールカウント5で最初にアタリがあり、テンションを掛けてしっかりとアタリを取る&フッキングをするために、1.2gのスプリットキャロに0.4gJHで遠投し、最初のアタリがあった付近で、フワフワとロッドでアクションをかけてやり、抜けアタリでフッキングさせて何とかアジをあげられました。
2匹目もほぼ同じアクションで。





 
サイズは小さく多分15cm以下。しかし、今年最初のアジでもあるのでとても嬉しいアジになりました。反省が多い釣行でしたが、この時のスプリットへのリグ変更は上手くいったと納得。
(本当はSキャリーが良かったのですが持って来ていなかったという…。)
 
メバルに関しては、釣果は0。
ただ、JHではアタリすら無かったのですが、5cmぐらいのプラグやミニマルではアタリが何度かありました。
しかし、合わせが上手く行かずどれも途中でバラしたり、フッキングすらできない事があったので、プラッキングでのメバリングもまだまだ精進が必要かなと。
 
朝マズメ頃には、強風で釣りにくくなってきたのでデイメバは今回せずに帰宅。
楽しいアジング&メバリングだったと思っています。さて今度は金〜土にかけてまた行こうかな。
 
(12時頃に帰った後、昼寝をしたら目が覚めたら4時だった…朝の…。)
 
rod  : BREADEN GRF-TR74electro
reel : 11TWINPOWER 2500S + Custom W handle 90mm carbon
line : BREADEN FINESSE FLUORO 0.5(2.6lb)

コメントを見る

Katoさんのあわせて読みたい関連釣りログ