【10月度】愛知県シーバス釣行記

アクセス頂きありがとうございます、COREPRAです。
10月度の釣行記まとめになります

インスタグラムに釣果投稿してますので、
フォローお待ちしてます→
@corepra_fishing

-好調の10月上旬-


10月の前半は例年通り好調となった。イナッコ着きの鱸が連日ボイルしており、安定して釣果を伸ばすことができた。サイズは60cm前後がメイン

nb3bizadfpo3x95cn2c9_480_480-798f2936.jpg
・10月前半は例年通りイナッコ付きの鱸が遊んでくれた

iwoyrbn4w8p95caw5ubw_480_480-c64900bf.jpg
・今年の夏から始まったイナッコパターンはカゲロウと走り抜けた。30本近い鱸を連れて来てボロボロになった写真のカゲロウは今年で引退させて飾ることにする


-大苦戦の10月中旬-

明確なタイミングは10月の2週目くらいだったと記憶している。それまで続いてたボイルが全て無くなってしまった。沖に出払ってしまったのか、もしくは活性が低くスイッチが入っていないのか分からなかったが捕食音や逃げ惑うベイトの数も明らかに減ってしまった。


oyyis6n2hocc9dacbe7d_480_480-69ba5f89.jpg
・苦しい中で捻り出した1本。やはりヒットルアーはカゲロウだった

-10月下旬はホームを離れ各地へ-

ホームが不調だった為、10月下旬はホームを離れ、今までの実績ポイントを釣り歩いた。鱸には会えたり会えなかったりだっが、色々な環境で釣りをして、充実したフィッシングライフを楽しむことができた。

39nsysj2nmvkvy56miex_480_480-6cc2d05b.jpg
・大規模河川上流域での淡水シーバス
ddse52z7cb974nur9bhn_480_480-ae219461.jpg
・岐阜県まで足を伸ばし釣り場を開拓した。山の中で楽しむ鱸釣りは非日常があり、好きな釣りの一つ

-総括-

例年通りのハイシーズンとはならなかったが、厳しい中でも安定して鱸の顔を見れたので満足した10月となった。

11月からは遠州灘サーフでの鱸釣りを開拓しようと思う。平日の釣行は厳しいが、有給をまとめて消化する計画がある為、モチベーションは高く、釣果に期待して欲しい。

読んで頂き有難うございました。

-COREPRA-


コメントを見る