広大なサーフから青物を探せ


今回はサーフからの青物狙いについて紹介します。


私のホームは中部地区のサーフゲームの聖地遠州灘。
四季折々あらゆるターゲットが狙えます。


今年は秋までに良型のヒラメ,真鯛,シーバスを手にしていたので、冬にかけてはブリ狙いにフルコミットしました。約1ヶ月の奮闘記をお送りします。



結果から言うと、12日の釣行で15本のワラサ~ブリをキャッチ。最大は6kg(血抜き後5.88kg)でした。
※外道でシーバスが2本 マゴチが3本




mbyw8c4um9x9d3h43u9s_480_480-c9ff80e3.jpg


8kgが目標だったのでサイズは今一歩でしたが、入れ食いの青物祭りにも何度か遭遇できたので満足です。



ボウズの日もバラしや誤爆はあったので、回遊ルート
を当てるコツは少し掴めてきたかなと思います。



今回は広大なサーフで青物の回遊を当てるために自分が心掛けていることを3つ紹介します。


1.何よりも大切なのはベイト

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11月は1週間ほど浜辺に宿を借りて友人と海を観察しました。※もちろんマズメは釣り


海鳥の動きを毎日見ていると、鳥山が出来る場所は日ごとにランダムに変わっており、ドンピシャにベイトの回遊を当てるには運要素が強いってのが結論です。


しかし、海鳥達の真下にルアーを落とさずとも青物は回遊しているのもまた事実。左右1kmに鳥山があれば移動はせずに回遊待ちで粘っていました。


走って追いかけるのもアリですが結構な速さで鳥山は移動するので、着いた頃には鳥が居ないってケースは避けたいですね。


出来れば前日の夕方に海鳥の旋回する場所を把握して翌日の朝マズメに備えるのがベスト。

b7goegy7873axbcdyeem_480_480-c43f8b19.jpg


2.飛距離は正義
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ある程度の運要素は仕方無いとして、そこから青物への遭遇率を上げるにはロングキャストの継続が不可欠。サーフのブレイク手前まで群れが入ってくることは少ないです。


根性論になってしまいますが、疲れた身体にムチ打って朝マズメのゴールデンタイムはフルキャストし続けました。


安定して釣果を上げる凄腕のロコアングラーも、飛距離にかなり拘っていました。


3.ルアーの選択
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
遠州灘サーフのこの時期のメインベイトはサッパやカタクチイワシ等の小魚。ですが、自分はあまりマッチ・ザ・ベイトは考えずにアピール重視で大きめのルアーばかり投げてました。ヒットルアー達を紹介します。

① DUEL バレットダイブ 140    
② SHIMANO ヘッドディップ 140        
③ DAIWA セットアッパー 145SDR  
③ SKAGIT DESIGNS パンプキン140       

※時合が短いので同じルアーを2~3本常備し、飲み込んだ場合は口にルアーを付けたままバケツで血抜きしてました。手返しUPで釣果は驚く程変わります。

バレットダイブ 140   50g
 ダイペンの中でも抜群の飛距離と、安定した飛行姿勢が売り。ボディが扁平の一般的なダイペンと比べると丸みがあるので、横風の影響を受け辛いです。今までジャンプライズのララペンが相棒でしたが、今年は先発の座を奪いました。

ヘッドディップ140 70g
ジェットブースト搭載のダイペン。爆発的な飛距離とブリブリしたアクションが特徴。荒れ気味の日だったり、西風にルアーが持ってかれるタフコンディションのときに使ってました。自分が回遊待ちで長時間投げるにはここらへんの重さが限界かなと思います。

 
セットアッパー145SDR   39g
トップに反応が無くレンジを入れたいときに使ってました。フックが弱いので交換必須です。自分は2フックにしてサイズを#4まで上げました。よく潜るのでブレイクが遠いサーフとは相性が悪いです。

パンプキン140   実測46g
後方重心のぶっ飛びのポッパー。強いスプラッシュへの反応は今イチで優しく水面を滑るくらいのアクションが好反応でした。

アピールを重要視してたのでシンペンやジグは使いませんでした。あと単純にトップって楽しいですよね。五感のうち8割を視覚から得るって言いますし、水面が爆発する瞬間は脳裏に焼き付いてしまいます。
2kjm823pmxcbjx7cvxjx_480_480-c4b694d9.jpg
最大サイズは6kgでした

場所取りで深夜から釣りをしてあいたので、ナイトゲームはシーバスやマゴチがポツポツ釣れてました。

青物タックルはPE1.5~5号タックルローテーションしてました。最後に記載してあるので興味ある方は参考にしてください。


4.最後に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
年々人気の高まるサーフゲーム、釣人同士のトラブルが最近増えてきてると感じています。


点滅ライトや荷物を利用した場所取り、朝マズメ直前の近距離の割り込み等で不快な思いをしたことはありませんか?


遠州灘の激戦区には深夜から人が並んでます。皆が気持ちよく釣り出来る様に、荷物で場所取りしない、割り込まない等のアングラーのモラル意識向上が今後のサーフゲームの発展には不可欠だと思います。

-COREPRA-


☆投げ倒したTACKLE☆
1.ライトタックル
ROD︰Palms shoregun evolve 103H+
REEL:SHIMANO STELLA SW 4000XG
LINE:AVANI CASTING 1.5号 OCEAN RECORD 40lb

2.ノーマルタックル
ROD:MC works' STRANGE BLUE 103S
REEL:SHIMANO STELLA SW 6000XG
LINE:AVANI CASTING 3号 OCEAN RECORD 50lb

3.ヘビータックル
ROD:ZENAQ MUTHOS Accura 100H
REEL:DAIWA CERTATE 14000XH
LINE:FULL DRUG 5号 FCabsorber 90lb


Instagramやってます。良ければ見て下さい!
corepra_fishing

コメントを見る