プロフィール

こいのぼり

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:35
  • 総アクセス数:209808

QRコード

スズキの顔が見られただけで充分ですよ

  • ジャンル:釣行記

中潮 










今シーズン2度目に訪れたポイント。
毎年いい魚を釣らせてくれるポイント。アベレージはいいのですが、どちらかというと0か100で、出ても単発になることが多いというイメージがあります。










あとやはり夏の大雨の影響で入水できるタイミングと前進できるタイミングがかなり変わっているので注意が必要なのと、おそらく魚の付く場所も変わっています。
今後お世話になる可能性が高いポイントなのでまずは下見がてら…











なんとかキャストができる立ち位置に立てたのは去年よりも潮位が50㎝ほど下がってからでしょうか。しかも足元激ユル。











基本的に攻め方はスタンダードな橋明暗の釣りです。まずはノーマルヨイチで広く探っていきます。







シャロー帯だった場所もかなり掘れてるみたいで、ヨイチをゆっくりと巻いてきてもボトムを取ることはほとんどありません。












ヨイチで反応がないので、スイッチヒッター120Sにチェンジ。
ヨイチでボトムをとらなければスイッチヒッター120Sでもある程度ゆっくり誘う事ができます。














流れにのせて明暗部をドリフトさせていきます。
ほとんどダウンに近かったかと思いますが、回収に入ろうとした瞬間にドンッとバイト。













橋脚に近かったので始めはゴリゴリ巻きましたが、かわしてからはしばしファイトを楽しみます。











ネットにイン〜〜。

jbixtkzbezdisbb833p6_480_480-2206bc71.jpg

6hdcazp2rhhxg3rvt8hv_480_480-623d5063.jpg

どこのポイントでもそうですが、まだまだスイッチヒッター120Sにがっつり食ってくるという事はシーズンが少し遅れている証拠です。コノシロよりはかなりイナッコ、イワシを意識している魚がまだまだ多いような印象を受けます。











コノシロに切り替わるとパタッとスイッチヒッターへの反応が薄くなります。その代わりレスポンダー149Fなどのロールが強いアクション。またはオグルのスラロームアクションへの反応がどんどん良くなっていくはずです。













続けてキャストしましたが、残念ながら潮止まり。欲を言えば尽きませんが、今年もなんだかいい魚を連れて来てくれそうな雰囲気は味わえたので下見としては充分です。

















納竿。
















ロッド  Gcraft monster stream limited 912-TR
リール  18EXIST LT 4000-CXH
ライン  山豊テグス FAMELL JIGGING 1.2号200m
リーダー  山豊テグス 耐摩耗ショックリーダー 30LB
スナップ  BOMBA DA AGUA NO.1





















Omake

そろそろハイシーズンの準備を…

4d8ousmucd2fwyv6xodi_480_480-a0c99b78.jpg

RBのMH size3

フッキング、エラ洗いでのバラしはラウンドベンドの方が少ないように思います。というか、ファイト時のフックアウトは記憶上オグルではほぼ無いんじゃ無いかな…

これ以上サイズを上げるとフック同士が絡まるのでラウンドベンドタイプではマックスサイズです。
Hにしてもいいのですが、なんとなく動きがちょうど良いのはやはりMH。

スプリットリングももちろん交換でボンバダの確かNo.3だったかと思います。

zuu4pyfnbxv5wx2y2w59_480_480-eb5e6880.jpg

完了!!







過去のログは『こいのぼりブログ』で検索ぅ

コメントを見る