プロフィール
こいのぼり
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:212987
QRコード
▼ 広島 秋 大潮 スズキ
- ジャンル:釣行記
他県のSNSを見ていると地域差はあるもののハイシーズンももうじき終わるらしい。
ところで広島のハイシーズンは…
これからです!
多分…笑
前回からも書いてる通り、市内河川は秋のシーバス爆釣祭りとは到底言えない状況にあるみたいで…
原因として考えられるのは…
いつもと違った事はやはり10月の長雨+2発の台風のせいでしょうか…
正直数だけでいえばかなりの本数が出た10月。
それも毎回というほど雨の中の釣行で、カッパが乾く間もないほど笑
おじさん達、川の中でいつもビショビショ。
その後11月に入ってからはうって変わっていいお天気が続いて例年よりも気温が少し高かった。
それでも少しずつ気温が下がってきて、市内河川でもチラホラコノシロが確認できるようになり、魚にもウェイトが乗ってきて、いよいよかッ!
と思った矢先に急激な気温低下…
急激な変化にはまだまだアジャストできる技術と経験、情報は僕にはありません…
コノシロも僕と同じくらいアジャストできなかったみたいでまた振り出しに戻った感じ…
とはいうものの、
秋の広島。
週末となればやはり賑わいを見せる市内河川。
ランガンは難しいので、この日は一つだけのポイントで干潮まで粘る作戦。
実はこの日新兵器を投入しました。
14モアザン 2510PE-SH-LBD(新しいの高ェ…)
LBD。
LBDですよ。
多分レバーブレーキの略ですよね?笑
レバーブレーキ。
ブランジーノの97Hがそりゃもうガチガチ過ぎて掛けて寄せてきた後のやり取りでどうしてもバレ易い(フックを伸ばしてしまう事も多い)という事があり、ここでドラグだけじゃなくて、もう少し繊細にやり取り出来ないかな〜〜。
という思いから投入。
まだまだ素人でせっかくの少ないチャンス、掛けた魚をなるべくバラさないようにしていく事が魚に会える回数を上げてくれるのではと期待しております。
とりあえず使い方をネットで検索したけどあんまり参考になる記事を見つけられず…
時合いまで当分時間があるのでそれまで使用感を慣らしながらぶっつけ本番に挑みます笑
実践あるのみ!
ところで時合いまで5時間ほど時間があるので割愛。
陸で2時間ほど待ち、入水して適当にキャストしながら2時間ほど待機。
とりあえず自慢の黄金に輝くレバーはキャスト時に邪魔だという事がわかってきた頃。
それまで魚っ気の皆無だった水面にチラホラとベイトがザワつき始めます。
思っていたタイミングよりもベイトが落ちてくるのが少し早かったので余裕をぶっこいてsawtah君が買ってきてくれたおでんを食ってると危うく時合いを逃すところでした。笑
橋明暗でいよいよベイトが追われ出してライズが出始めたのでまずはスタスイの125Sをキャスト。
明暗をドリフトで流し込みますが無反応…。
サスケ烈波
ペニーサックを投入するも中々バイトに持ち込めません…。
時間だけが刻一刻と過ぎて、そう長くない時合い…
とりあえずテンパる。笑
とうとうあのルアーを投入。
エアーオグル85SLM。
あとは時合いが終わるまではオグルだけを投げ通す覚悟で。
通してくる水深も意識しながら、コースを変えながら探ります。
手前の橋脚の向こう側にルアーを流し込んで、なるべく巻かずにドリフトで橋脚を抜けさせてくるいつも魚が出るパターン。
橋脚をかすらせた次の瞬間。
ガツンといい感じのバイト!
エラ洗い!
またまたいつものドラグ設定が緩過ぎでドラグ出まくり。
テンパる。
とりあえず手前まで寄せてきたけど中々浮いて来ない。
流れも相まってかなり抵抗を見せて度々下に突っ込もうとする。
ここで始めてレバーブレーキの本領発揮。
ガツンと走り出す瞬間にブレーキを緩める事によって余計な走り、抵抗を軽減。
魚的には、
アレアレアレ?
ナニコレナニコレナニコレ。
自由に動けるじゃん、焦らなくても良くね?
針外れたんかなぁ?
みたいな感じ。
それでジワジワとこちらに寄せてくる、アーンド体力を奪っていく。
しばらくファイトをしているとスタミナ切れか走る回数が少なくなる。
このタイミングを狙ってすかさずネットイン。
逃がさん!

上げてみると、後ろのフック一本、しかもクチバシ横の柔らかいところに掛かっている状態。
これはいつものゴリ巻きファイトだともしかしたら口切れで獲れてなかった一本だったんじゃないかなと思いました。
さっそく良い仕事をしてくれたレバーブレーキ。
まだまだ練習が必要ですが…笑
ちなみに僕がヒットした後すぐにsawtah君もヒットでwヒット。
ところがところが……
その後は聞かないであげてください。笑
その後はまた何事も無かったように水面も静かになり、およそ15分ほどでこの日の時合いは終了。
納竿。
あ、とりあえずモアザン。
めでたくランカー入魂完了。
こりゃまた縁起が良い。

あんまり来ていただくと困りますが他県のハイシーズンが終わった方達も広島にくればまだまだ釣れるんじゃないかと思いますけどね。
正直ここから2カ月くらいが勝負だと思っているので。
恐らくサイズ(体高)が出るのもその中でも後半ですし。
釣れないと困ります!笑
あくまで全て、妄想ですが。
このまま終わっちゃう可能性もあるのかな…
唯一間違い無いのは寒さとの戦いになる事くらいですかね…

ロッド モアザンブランジーノAGS 97ML/M
リール 14モアザン 2510PE-SH- LBD
ライン スーパーファイヤーライン 1.2号
リーダー トルネードVハード 6号
過去のログは『こいのぼりブログ』で検索検索
- 2017年11月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント