プロフィール
こいのぼり
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:212056
QRコード
▼ サヨリからイナッコに変わりまスズキ
- ジャンル:釣行記
大潮 下げ2部ほどからの釣行です。
予定通りMACO☆さんが広島に来られたので途中から合流させていただくとすでに満潮下げ直の流れが効き出してから釣れだしちゃってるみたいで、僕が到着した頃にはお2人ともしっかりと魚をキャッチ。


先日の調査でのメインベイトはイナッコでしたが、たつやさんと、これ満下げでサヨリPもありそうだよね〜と話していたら、ズバ〜リその通りでCOO190Fがバスッとハマったみたいです。
さっそく僕もサヨリに狂いしたつや神が釣ってるパターンを丸パクリさせていただいて、キャストしてCOO190Fを引いてくるとズンッとHIT!
橋脚に巻かれないように気をつけて橋脚を抜けたらドラグを緩めてバラさないようにファイト〜からのネットイン〜。

キャストにコツがいるけど、決まった時は最強クラスのぶっ飛びからの艶めかしい控えめアクション+ルアーサイズの存在感がサヨリを食ってるシーバスにど真ん中らしく、おかげさまで初っ端から70UPをゲッツです。
しばらく時間が経って…
ウェーディングができる潮位になるとサヨリよりはイナッコが濃いくなったのかCOOを投げても反応が無くなってきたので、ヨイチ80を遠投して探っていきますが、ショートなバイトはあるが魚が小さ過ぎるのか中々のらず…
食いが渋いのでもう少しゆっくりと引いてこれてヨイチと同じくらいの飛距離を誇るスタスイの120Sを遠投して、橋の明暗部を通していくと…ドスッとロッドに伝わる重量感。
魚をかけたところで水深は1mちょっとなので下に行けない魚は橋脚のある右側へ走ろうとします。
橋脚を抜けるまでは脚に巻かれて切られたら元も子もないので身切れ覚悟でゴリゴリ巻いてきます。
手前に寄せても周りをグルグル回りながらエラ洗いをする元気な魚でしたが、無事にネットインです。


この魚もなんとか70UPで大満足です。

鱸の旬は8月いっぱいらしいのですが、素人目にみてもわかる身のしまった美味そうな魚でした。
その後は潮止まりにてストップフィッシングです…。
これからハイシーズンですが、ルアーの飛距離がより一層釣果に影響してくる時期になってきます。毎晩毎晩入れ替わり立ち替わり目の前をルアーを通されたら魚も流石に警戒してしまいますし、デカい魚ほどルアーが飛んでくるところを嫌がってどんどんルアーの届かないところに移動してしまいます。
逆にいえばシーバスがここはルアー届かねぇだろうと油断しているところにフラっとルアーが通ると思わず反応してしまう訳ですね。
ボートシーバスなんかは常にこの状況なので、釣れちゃうわけですが。どんなにハイシーズンで人が増えても他の人が通さないところにルアーを届かせさえできればスレてるとかスレてないとか関係なく釣果に直結させることができますね。
そのせいで近年はどうしても飛距離の安定しているぶっ飛び系シンペンにBOXの中が埋まりがちなので、ミノーの割合がが少なくなっていけませんがね…
ロッド Gcraft Monster Stream Limited 912TR
リール 18EXIST LT4000-CXH
ライン バリバス アバニ シーバス マックスパワーPE 1.5号200m
リーダー 山豊テグス 耐摩耗ショックリーダー 25LB
スナップ BOMBA DA AGUA NO.1
omake
黒ひげトレーナーの時期がやってきたゼィ〜〜
好評発売中ぅ
https://Blackbeard.designstore.jp

- 2019年9月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント