プロフィール

こいのぼり

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:30
  • 総アクセス数:211948

QRコード

朝まで生スズキ

  • ジャンル:釣行記

大潮  下げ3分







最低気温2度(笑っちゃうよ)
天候  小雪  (嫌になっちゃうよね)
水温  下げ11度  込み12度








この日は久しぶりに釣りおじさん三銃士が揃いぶみ。






私は家庭の事情で一番最後にポイントに着いたのですが、すでに極寒の爆北風が通る川岸に2人は小二時間ほど先に場所をキープし続けてくださっておりました。(たつや神においては神である上に約10ほど年が上なのに…笑)









リクエストがあったので、神にはコンソメWパンチを献上。











入水潮位までまだ時間があるのでオカッパリで数投。







着いてすぐ橋の上から覗きこんだ時に良さげなサイズが4〜5本付いていたので、このルアーにまったく反応してこない所を見る限り、まとまったベイトが落ちて来た瞬間のみスイッチが入るパターンだろうかな…。











しばらく経って入水。











水温11度、雪がチラチラ、川の中の方が温かく感じるというカオスな状態。










入水して先ほど打てなかった川の対岸付近。










順番に打っていく中、数投目。










いつものように橋明暗、ほとんど巻かずに流れに馴染ませます。









水深は2m以上あるでしょう。







ほとんど巻かなくてもボトムに当たる感じはありません。












しっかりと暗い方に入れて、ラインテンションをいれた瞬間にグッと抵抗感。








軽くフッキングを入れると遠くの方でエラ洗い。










流れに乗って抵抗しますが、針もしっかり掛かってるので安心してファイト。












ネットイン。




xspipaoptyxtfdk9jgz4_480_480-923f4665.jpg


まぁやっぱオグルっすよね。




浸水ヘビーシンキング仕様のエアーオグル85SLMレッドヘッドホロ。






ボロボロなのでRHBORO。














その後は魚からの反応は無いまま潮位が下がり水が干上がって川幅が半分くらいになった頃。








時々対岸近くの橋明暗でザワザワとベイトの気配が感じられるようになります。










会心のキャストが決まり、先ほど魚をかけたあたりよりも更に遠く、暗い方に流し込みます…












ラインテンションを張った瞬間にバイト!











よっしッ。









さっきよりは全然重い。










バイトも深そうだったので橋脚から剥がした後はレバーブレーキでいなしながら寄せて来ます。








水温は下がっても魚は元気。









寄せてくる度に最後の抵抗。










モタモタしながらなんとかネットランディング…





i4x4d3geumm2gox2gwcn_480_480-5e793837.jpg



筋肉質…産卵に絡まない個体かな。




ベイトゎ〜…恐らくイナっ子的なやつを食ってるかんじ?












その後は雰囲気はあるけど魚も込みのベイトを待っているのか魚からの反応無く干潮潮止まり。










込み潮が効くまでセブンズおでんで冷えきった体を温めます。










潮位も上がってきて、川が逆流。





ベイトっ気も出てきたので満を持して入水。








こんこんと海の水が川に入っていきます。






下げの水よりも一層温かく感じます。









僕の感覚ですが下げよりも込み潮の方が温かく感じる時は魚からの反応も良いような気がします。















浅瀬にベイトの群れ。








コノシロです。









サイズは15㎝有る無しくらいで小判みたいに薄い。今年はコノシロのサイズが全体的に小さいように感じました。









ベイトも入って、川も更に流れが増して、潮目が入りいい感じ。










釣り方は下げと一緒で、これだけ流れが効いていれば橋の下、奥まで流し込めます。









目一杯キャストして、ボトムをとらない程度の速さでリトリーブ…










橋の下の思いっきり暗いところで、コツンッとショートバイト。








フッキングッ!





スカッ…









乗らんかったか〜…











と思っているとすぐに2回めのアタック!笑









ゴンッ!









ドラグがジジジジーッ







一気に出ていきます。











あっ、変なとこ掛かった。













間違いなく食って来てるんですが、針が少しズレて無駄に重たい…
そして無駄に走る…













何とか寄せてきてランディング〜…



o6sz8mpgj54fid59ymp6_480_480-330185b3.jpg


スレでちょっと不甲斐ないですがNICEなフィッシュ。




長さはそうでもないですけど、やはり筋肉質で下げよりも更にコンディションUP。







コノシロ食ってる個体なのかぁ…














その後は皆様お待ちどう様、あの方の独壇場。


懐にはワーシャ。セットしてあるルアーはimaハニートラップ。


d48oxkr6gdcmxyzb9irm_480_480-4ece0242.jpg


圧倒的なオーラ。












僕の下流側でパターンを掴んだらしく、バイトを連発させます。









ワールドシャウラで余裕のファイト。






5nvetfn746izcp6uffp5_480_480-267ca58b.jpg


久しぶりにダブルキャッチできて感無量。




この日はたつやさんは2キャッチ。









sawtah君もビビットクルーズ(笑)で後に続いてヒット!








よっしゃ、全員安打達成やん。



















そう思ったのもつかの間、痛恨のフックアウト…









…sawtah君、また来年。
















脱出潮位。
















納竿。










もう冬の釣り。









広島市内河川のハイシーズンは終わりました。












ポイントの選択は逆にシンプルになります。






水温が高そうな場所を探す…。



…それくらいですかね笑









シーバスもベイトも込みの方が圧倒的に活性高し。






そしてヒットルアーは全てオグル。
しかもRHBOROのみに反応。




カラーチェンジしましたが、他とまったく反応が違う。





RHがいいのか、ホロがいいのか、ボロいのがいいのか…




何が効いてるのかはわかりませんが、こんな日もあるでしょう。笑













辛い時期ですけど、その中で獲れる魚もこれまた、いと嬉し。


e87x62ahs84xrzsj7dbe_480_480-9235d994.jpg

ロッド  モアザンブランジーノAGS  97ML/M
リール  14モアザン 2510PE-SH-LBD  
ライン  バークレイ スーパーファイヤーライン1.2号
リーダー  サンライン トルネードVハード 6号


過去のログはこいのぼりブログで検索検索

コメントを見る