プロフィール

こいのぼり

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:44
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:209769

QRコード

朝活スズキ

  • ジャンル:釣行記

大潮  干潮から込み







気温6度
水温8度







日が昇るのが先か、時合いが来るのが先か。
明るくなるまでのごくわずかな時間での勝負です。







今年の1月〜3月頃までの極寒季釣行の経験を頼りに第1候補目…













車駐車場入れて、ウェーダー履いて、ライジャケ着て、竿だして、糸通して、ルアー着けて…
















テクテクテク…



















あっ…人影が見える。
タッチの差で先行者あり…
















移動!!
















第2候補。







定番ポイントだけど人影無し。




今年はもうあんまり調子よくない河川だけど、元々のポテンシャルは高いし、出ればサイズも大きいのが狙える。
例年ならたいがい人がいるけど…。







調子がよくなくて逆にチャンスタイム!










水温を計ると、8度。
欲を言えばもう1度2度上がらないかな…









少し水位が上がるのを待ちます。










しばらくオグルでブレイクを探りますが無反応。
まさに死んだ川。










少しすると更に流れが効いてきて足元、川底の方が少し暖かくなる感じ。








水温を計ると9度。








キテルキテル。
好条件。








この時点でむしろ水温が下がるようなら期待値がガンと下がって絶望的ですが、上がってきて一気に集中力を高めます。











いい感じの潮目が入って、橋明暗付近で小魚が跳ねて少しだけ活性が上がった。









目一杯キャストして、しっかりと暗い方に流れにのせて流していきます。










キャストして着水。






ラインテンションをとっているところにグッと抵抗感。








おっとっと…








バイトでした笑
フォールで食ってきました。








集中集中…









少しフッキングが遅れてしまい、針のかかりが少し怪しい…











サイズはそうでもないのですぐに寄ってくる感じ。









魚体を確認して、ネットランディングしようと糸を手繰り寄せた瞬間、針が外れてお魚さん自由の身。






あぁ〜〜〜待ってぇ〜〜








急いでタモで追いかけましたが間に合わずキャッチできず…








だって食いが浅いんですもの〜…。















いつ時合いが終わってもおかしくない状況なので、すぐにキャストします。












数投目。













ドリフトしてきて完全ダウンに入ったので少し早巻きで回収に入った瞬間、今度はルアーピックアップの瞬間にバイト!





近ッ!







あわわわわ〜〜








今度はそっちですか〜笑









しかもドラグがさっきとは違うくらいエゲツなく出ていきます。
全然寄らない…









こりゃまたルアーが普通にかかってれば良さげなサイズではあるけど〜…








なんか掛りが悪そうな感じの魚の挙動。











案の定少し寄せたところでルアーが外れました。









結構デカかったなぁ〜…。






あのサイズ感まだいるんだなぁと思いながら、次は、いつ来ても獲れるようにより一層集中。









もうそうチャンスは多くないハズ。










キャストが決まって、狙ったコースどり。














オグルフラフラ〜〜〜…













ゴンッ!!












ヨッシ!これは掛かったでしょ!









思った瞬間にエラ洗い。









あれ、サイズそうでもない?












けどまぁなかなかのトルクだったのでファイトは充実。










オグルがっぷりだったので三度目の正直は余裕を持ってネットランディング。





jdges5p88ed6a459po6h_480_480-34637f38.jpg


RHオグルハーモニィーカァー♪





そしてGOODコンディション。


7ut8i9orcgzwmyst3kw4_480_480-06d1f921.jpg

僕の中でこの河川あるあるなんですが、見た目よりメジャー当ててみると予想より少しdakeデカい笑






ベイトを吐き出したので確認してみると、色々混じって混合ベイトですが、形が残ってて一番多かったのはヒイラギっぽいやつ。






なるほど…







この極寒季に入るとやたらオグルが強いのはヒイラギにフォルムが近い影響もあるのかな?










魚に聞かないとわかりませんが、なんとなくそんな気がして、一つオグルの謎が解けた気がします。










その後すぐにまさかのRHオグル高切れで殉職…






もう少し釣れそうだったのに…








しかしながら明るくなってきたので納竿です。






















ていうか、ハイシーズン終わったと思ったらなんかまたベイト復活してきてないか?笑






ポイントによってはコノシロとイナっ子の混合する、シーバスさえ入れば爆発しそうな場所もあったりと、まだまだ気を抜くのは早そう。











神さまもう少しだけ、たくさんスズキを釣らせてください。











ロッド  モアザンブランジーノAGS  97ML/M
リール  14モアザン 2510PE-SH-LBD  
ライン  バークレイ スーパーファイヤーライン1.2号
リーダー  サンライン トルネードVハード 6号





x9f52nzsmu54jr44isyh_480_480-218392b9.jpg

コメントを見る