プロフィール

k-maru

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:148616

QRコード

シーバスミーティングin北九州参戦(後編)

  • ジャンル:釣行記
(前編からの続き)

西海岸にて、幸先よく72cmをキャッチした後、
えらくデカイ藻がかかってきたりして、
再び流れ出した潮に翻弄されながら釣りを続けました。

いや~本当潮の流れ厳しい 
(>_<)


しばらくして移動を決断。車を向かわせたのは

片上海岸



車を停め、北側の防波堤を歩いていきます。

しかし、ここも多くのアングラーで埋め尽くされています。
10m間隔でひしめきあっていますが、
随分歩いたところで入れるスペースを発見、確保できました。


バイブレーションをセットしスタート!

フォールしたり、ゆっくり巻いていると流されて
真横から帰ってきてしまうので、(お隣も近いし・・・)
着水後2~3秒でリトリーブ開始し早めに巻き取ります。


しばらくすると、右のほうで釣れ、左のほうで釣れと



ルアーを交換しUP気味に投げ、強い流れの中を
しっかり泳がせることだけに集中してリトリーブします。

そしてルアーが下流から私のほうへ向かい出したとき


ゴゴン!!


と強いあたり。とっさにあわせを入れフッキング成功!!

強い引き、サイズUPを期待させます。

足元まで寄ってきても、ドラグを出し下へ下へ潜ります。

ようやく浮かせ、ランディングに成功





引きの割にサイズは・・・・・ちいさい
多分good conditionでパワフルだったのと、
流れに逆らったやり取りだったのと、
6時間釣り続けてた私の体力の限界もあったのでしょうか(笑)

大会運営スタッフの方の計測

68cmでした。

この後釣りを再開し、ほんの一瞬の間、
コノシロがルアーにあたり始めましたが、

再びシーバスからのコンタクトはありませんでした。

午前0時半、体力の限界を感じ納竿。
ゴミ拾いをして、閉会式のため大会本部へ移動。


ほとんどゴミ無く綺麗な釣り場でした(驚)、袋の中、藻がほとんどです





閉会式での発表によると、
参加人数272名、29名のウェイインだったとのこと。


結果、私は13位 (だった?はっきり憶えていない・・・)

下の写真の商品を頂きました。(恐縮)



そして家に帰ってから本日ピカイチだったルアーにthanks!!
ルドラ130S。2匹ともこいつがget!!



最後に、西海岸でランディングを手伝って下さったお二人、
大会を運営されたチームシーウルフの方々


本当にありがとうございました。
(めっちゃ、楽しかったです!!)

コメントを見る