プロフィール

Kitsune-Bi

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:25530

恐れ入りやの7番ガイド

  • ジャンル:釣行記

 子どもの頃 仕事から帰ってきた母が
柘榴(ざくろ)の実のついた枝を手に持ち・・
「柘榴はね。 人間の味がするんだよ。」
と教えてくれました。

 冷静にイメージすると とても猟奇的な
「鬼子母神」の由来の話をしてくれた訳ですが・・

 今でも そんな話は覚えているのです。

 少し前まで 実の堅かった 職場の柘榴も



外皮が割れて 「多産」を意味する


赤い粒々が 鮮やかに色づいています。

 今日の夜 子どもは おやすみ前のお話で
どんな 気持ちで 鬼子母神の話を聞くのでしょう・・


 季節はゆっくりですが 移ろい変わり
二度目の 秋の満月大潮を迎えました。

 前回のログの タイトルではありませんけど。


 おだんごも ごはんです! 

  当然 晩御飯!

月はとっても綺麗でしたが 明るい大潮は苦手です。
そう思っていると 豪雨もあり なかなか出撃できません。

 週末はというと・・・

 それで



クライミングウォールして・・ 
芝生や公園内をダッシュして・・
年寄りは 疲れて  ZZZ

 日曜日は 昼まで 寝かしてもらいました。感謝。
そして その夜 久しぶりの釣行です!

 まず 意外に濁りがとれていないことに 
 ショックと歓喜。

 オープンエリアに立ったため 
ピカピカのグース125Fのホロでも頼りない感じがして
3投で ルアーチェンジ。

 唯一 予備で持参したゴール・ドチャート系の
ザブラミノーの123Fタイダルを
「動きのアピールに欠けるわい。」
と思いながら投げてみる。

 一投目 手前のカケアガリで ココココッ と弱い魚信。
「ちっちゃいのが 大勢で 遊んでるよぉ。」
と思った瞬間 掛かっていることが分かり ゴリ巻きする。

 7秒ごとに 頭の中で サイズが大きく修正される。

 でも 使い慣れないリールと
秋本番用に ロッドを アルテサーノRA-77に換えていたため
何がなんだか よくわかんない。

 同じ ボロンをコンポジットしたロッドでも
CPS(max21g)よりも max28gと
ロッドのパワー? があるために
つい 強引なやりとりになる自分を 
必死でセーブする。

 とか いいながら 強引なやりとりを
じっくり粘って アシストしてくれるのが
ボロン素材の よいところ!!
( じ 時代遅れの 感想なのか?? )



まるまるとは してはいないけれど いいサイズ。
4投で このサイズなら・・ ほくそ笑む自分。

 
 その後 キャストを繰り返すのだが どうも・・
キャストするたびに ラインがばたつく
そして リールの巻き心地が重い。

バックラッシュは無いのだが と思いながら
リールから ルアーまで ラインを たどっていくと・・

 あ---っ。

 7番目のガイド(下から2番目)に 糸が通ってないっ  

 なんとも まあ  「間」の抜けた話で・・・

   えー ちなみに。 
   最近のロッドは トップガイドの系が小さく
   スナップが通りません。 決して昔ながらの竿に
   こだわっているのでは ありません。
   スナップが通る竿に こだわっているのです!
 

 
 その後は 鳴かず飛ばず。

コメントを見る