プロフィール

keen

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:43
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:112400

QRコード

8月上旬 夏盛り@相模湾、酒匂川水系

こんにちは。keenです。



関東は8月に入り雨の日が多く
今年の7月前半から比べると
猛暑からは少し離れた
夏となっていますね。


オホーツク海に高気圧が停滞し
その影響で前線が関東中心に
掛かっている状態です。
通常、太平洋にクジラのシッポの様に
張り出す夏の高気圧が
大きくならず本州が入らない。

梅雨の戻り?冷夏傾向なのでしょうか?


しかし来週からこの構図が崩れ
また暑くなる予報も出ています。



さてさて、世間ではお盆休みでしたが
例年、この連休は不殺生という事で
私は魚釣りをしない
休日を満喫しておりました。


そんな事で連休前、
少し前の台風5号通過前後に沖に出たり
増水後の渓流へ様子を見てきましたので
その釣行記をまとめて。




8月上旬・相模湾
早川港 隠居丸(キハダ仕立船)

a8swfcydisayxuiptmpy_480_480-39ff5640.jpg

天候 晴れ
AM6:00~PM1:30(沖上がり)



ソル友である
かいじゅうさんからのお誘いを頂き

今季3回目の相模湾オフショアキャスティングへ。

(マグロ狙い今季2回目)



今回はかいじゅうさんの
お仲間での恒例の仕立船へ
私もねじ込んでもらいました♪
s2ncjg5tgxpscmr9ybcv_480_480-cc261a5f.jpg
同じくソル友である
copaさん、下町のまささん
ともご一緒させてもらうのは
初めてでワクワクです(*´ω`*)



迷走台風の影響が心配でしたが
海はウネリはあるものの
そこまで荒れていなく
a9v9d8ze9yi5mymduem8_480_480-1cf21f99.jpg
終始チャンスタイムがありました!


私もマサさんとミヨシ立ちさせてもらい
f2zzrs8jou9x6u6rfoiz_480_480-0077c475.jpg
マグロの
スーパーボイルを撃ちます(゚∀゚)



が不発、、、、(。-∀-)




セオリー通りに攻めてみたんですが
難しいですね。


船中、シイラは出たものの
マグロのバイトはゼロ。



正直、あのスレっからしのボイルは
今の私にはどうする事も
出来ないなという感じでした。
482v4dzu78gmz2vbw4ub_480_480-99572989.jpg
今月からスタートした
相模湾・夏の風物詩、
キハダ&カツオのコマセ船団を
眺めながら


時折り湧く
マグロのボイルを撃ち続けますが
完全にモグラ叩き状態(^◇^)


コマセ&エビングの船には
反応あるみたいでしたが

他のキャスティング船も
悶絶している状況でした。。



まぁね、
釣れない理由を探したら
いくらでも出てくるんですが、
そんなものは
私にとって大きな意味がなく、



そんな事よりも、
そもそもマグロのスーパーボイルを
間近で見れた事自体が
興奮なのです(*´ω`*)


その局面に立ち続けるというのが
大切なんだろうなと
オフショア経験の浅い自分は思うのです。


折角、
オフショアの釣りで遊ぶ仲間と
知り合う機会が増えてきたので
私も積極的に船へ乗り、
その楽しみを自分なりに
追求して行きたいと感じました。



マサさんからは
外房の話をチラッとお聞きして
やっぱりワクワクしてしまいましたし、



copaさんには
bumjpvcjbuoitcoxorcs_480_480-da66f511.jpg

御方製作の
ハンドメイドルアーをお借りし
少しだけ使わせてもらいまして(*´ω`*)
zufbwgyaextyrbunz7a6_480_480-e262018b.jpg
このcopa'sルアー達の凄さに驚き。

スゲー!(*'▽')

お世辞なんて抜きにして感動するレベルの泳ぎ。
久しぶりにルアーで衝撃を受けました。



一つ目の写真のダイペンは
軽いアクション入力で
気持ち良く入ってくれる感覚は
病みつきになりそう(≧▽≦)

下手糞が一瞬でも

アレ?
ダイペンの扱いが上手くなった??

と勘違いしてしまうくらい。


もうねテンション上がりまくりの私は
トモへ周りこのcopa'sルアー達を使って
マグロというよりは他の青物狙いの如く
誘い出し続けました(●´ω`●)



こういうのも魚釣りの楽しみ
なんだよな~と深々感じ、
また大きな収穫のある
魚釣りとなりましたね♪



かいじゅうさん
お誘い頂き感謝です!
そして皆様、楽しい釣りを
どうもありがとう
ございました(^-^)




【使用タックル】

(テンリュウ)スパイクツナ SK832TN
(ダイワ)10ソルティガ5000H
(YGKよつあみ)G−soul SUPER CASTMAN BS WX8 5号78Lb
リーダー ナイロン100Lb

(テンリュウ)スパイクツナ SK802TN-L
(ダイワ)12キャタリナ 5000H
(YGKよつあみ)G-soul superJIGMAN X8 5号70lb
リーダー ナイロン100lb

(テンリュウ)スパイク SK762M
(シマノ)09ツインパワーSW 6000HG
(YGKよつあみ)G-soul superJIGMAN X8 2号35Lb
リーダー ナイロン40Lb



8月上旬・
酒匂川水系支流

jc3ucbyr6tncc4jjvtvh_480_480-990eae21.jpg

AM5:00~AM11:30
天気 曇り後雨
気温 22.5℃/18.2℃
水温 19.4℃
台風の増水残り、濁りアリ




台風5号通過3日後、
良いタイミングで休みがあったので
今度は渓流釣りを楽しみに山へ(*'▽')
gs83t69dopszpf3rvx4d_480_480-51265b63.jpg

恐らく今シーズン最大で水が出た丹沢は
3日経ってもその収束が遅く、


定点観測的に考えて
昨年からずっと渇水傾向のまま
抜け出せていなかった
酒匂川水系にとって
やっと本来の姿を
取り戻し始めたと言えるでしょう。




私の想定した以上に渓は水を出し
akxun4e5nyhnaebrvnie_480_480-838c1dbe.jpg
山の浅いエリアでは
なかなか釣りにならず。



一時間以上歩き
山女魚&岩魚混生の沢へ
499nbbejar772uuk9sh8_480_480-42ef2bc0.jpg
それでも水は高く、濁りもあります。



ここで重いミノーを使い
クロス~ダウン気味に入れるとx99zjdgd2w7tmp6v6fdc_480_480-c7b5dc85.jpg
バッチリです(*´ω`*)
itky9wvw653a4zf93k47_480_480-755c0b8d.jpg
岩魚 24㎝
(ジャクソン)トラウトチューンHW グリーンバック



元気なニッコウイワナ君が
流れから飛びついてくれました(^^♪​
fyft65ftrzkyfkm5yb67_480_480-3600dc5a.jpg

紫色の入った美しい魚体ですね♪
8jidap9uevrk6sf57sk9_480_480-11adcf27.jpg
やはり雨後は外さないです(*´ω`*)

最初の1本は
嬉しくて写真をいっぱい撮りました。


その後もすぐに
ub3ggszy857wespke7ou_480_480-1548e53a.jpg
岩魚 20㎝ 
(ジャクソン)トラウトチューンHW  グリーンバック




この後も反応は結構ありますが
9fxzyib2bn2fy2jj7b3u_480_480-428c2b3a.jpg
同じサイズの岩魚君達が元気。
山女魚のチェイスは
一切ありませんでした。



元々は山女魚だけの沢に
岩魚が増え出して数年。



美しい魚が釣れてくれる事は
嬉しいのですが。。



この日は濁りがキツ過ぎた影響か
偶々か。


山女魚の姿は見えず。




そんな事を考えながら
9wsz69cu4699jag3eh8p_480_480-985cf7be.jpg
大雨の後で幾つもの小沢が生まれた
f9vno2mk2csgoxzmxrai_480_480-962f09d1.jpg
西丹沢の森を進み。



瑞々しさが残る山道には
f8kfaih3zn5ftx6deo2z_480_480-96cf0b1e.jpg
カラスアゲハも舞います(*´ω`*)





トコトコ歩き、



山を観察しながら
ある滝壺へ。




過去に大きな魚の実績が
あるポイントです。






エクストラヘビーの
ミノーを滝壺に落とし




ボトムを流す。




ゆっくり、ゆっくーり



底を探ってみると
3pymgfdbjkdfxmyetjbo_480_480-7d98658c.jpg
うひょー頭がデカくて
良いサイズ(*^^)v


これはやっぱり嬉しい。

pfk3fdoangofevdtf7n4_480_480-d4cc942b.jpg
岩魚 31㎝
(スプリーモ)バイラXH Sチャートヤマメ




久々の尺越えが出ましたね。
4gfcxuite22f8ra97m4j_480_480-a39f85fb.jpg
今年の渓流はサイズが
伸びてませんでしたが
やっとここの継続した良い雨で
それなりの答えが出てくれ
納得の岩魚でした。(*´ω`*)



この魚を釣り終えて、
雨脚が強くなってきたので下山。









がしかし、
山女魚が釣れなかった。。。




というワケで次の日、
また違う支流へ。
夕方1時間だけの短時間勝負。
4a9mpt2vgfngmavmmxf5_480_480-5967c86f.jpg

山女魚 
(ジャクソン)トラウトチューンHW  グリーンバック




大きくはないですが、
パーマークもしっかりと
見れてニッコリ、満足です(*´ω`*)







こんな感じで




海へ山へと
6mt5ebg867zax985265p_480_480-25cd3564.jpg
夏の魚釣りを満喫しております。








keen





【使用タックル】

(ザンマイ)レヴェルトラウト solist5.6MT
(シマノ)カーディフ C2000HG
(モーリス)STA トゥイッチマスター  4Lb

コメントを見る