プロフィール
ケボ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:80246
QRコード
対象魚
▼ アブ ブルーマックス船
こんにちわ。
アブのレッドマックス船のギアとドラグがオシャカになったので、ブルーマックス船を買いました。
ブルーマックスとレッドマックスは兄弟機で、レッドマックスが浅溝スプールにハイギア仕様となっています。
マックス船シリーズは船の小物釣りのリールです。
ガチのジギングにはさすがに心許ない。
しかし、最近開眼したタングステンジグの海底棒引きならまぁ大丈夫でしょう。
マイクロジギングってやつですな。
アオハタ係に任命します。
とりあえず純正のハンドルは短いので早速交換。

うーん。カッコイイ!
ハンドルにはベアリング入ってるのでクルクルです。
‹‹\(´ω` )/››
このマックスシリーズは分解しやすく簡単な構造です!
スプール交換なんかもシャフト1本手で緩めたら外れます

まぁ、つまり=浸水しやすいとも言えます。
でも、これだけ簡単に開けられたら、毎回釣りの度にオイルさすのも何の苦もありません。
ドライバーもいりません。
マグネットブレーキも付いてるし、キャスティングにも充分対応出来ます♪
これは一つ前の13年モデルですが、17年モデルが先月の2月に発売されています。
ベアリングが1つ増えてるらしいけど、どこなんだろう?•́ω•̀)?
新しいモデルはシャフトを緩める所がクルクル回すタイプじゃなくて、スプリングで固定されててグッとするだけで右のサイドカバーが外れるので、更に開けやすくなっています。
何故僕がこの1つ前のモデルを買ったかと言うと、注文を間違えたからです。
(`ェ´)ピャー
どーりで安いと思ったぜ!
アブのレッドマックス船のギアとドラグがオシャカになったので、ブルーマックス船を買いました。
ブルーマックスとレッドマックスは兄弟機で、レッドマックスが浅溝スプールにハイギア仕様となっています。
マックス船シリーズは船の小物釣りのリールです。
ガチのジギングにはさすがに心許ない。
しかし、最近開眼したタングステンジグの海底棒引きならまぁ大丈夫でしょう。
マイクロジギングってやつですな。
アオハタ係に任命します。
とりあえず純正のハンドルは短いので早速交換。

うーん。カッコイイ!
ハンドルにはベアリング入ってるのでクルクルです。
‹‹\(´ω` )/››
このマックスシリーズは分解しやすく簡単な構造です!
スプール交換なんかもシャフト1本手で緩めたら外れます

まぁ、つまり=浸水しやすいとも言えます。
でも、これだけ簡単に開けられたら、毎回釣りの度にオイルさすのも何の苦もありません。
ドライバーもいりません。
マグネットブレーキも付いてるし、キャスティングにも充分対応出来ます♪
これは一つ前の13年モデルですが、17年モデルが先月の2月に発売されています。
ベアリングが1つ増えてるらしいけど、どこなんだろう?•́ω•̀)?
新しいモデルはシャフトを緩める所がクルクル回すタイプじゃなくて、スプリングで固定されててグッとするだけで右のサイドカバーが外れるので、更に開けやすくなっています。
何故僕がこの1つ前のモデルを買ったかと言うと、注文を間違えたからです。
(`ェ´)ピャー
どーりで安いと思ったぜ!
- 2017年3月17日
- コメント(0)
コメントを見る
ケボさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント