現場での器具なしの手編みfgノット(〇田式じゃないやつ)

おほようございます。

fgノットのやり方は皆さん多分色々あると思います。

掘〇式が最近有名ですね。

またちょっとだけ違うやり方を挙げてみました。

まずpeを2つ折りにします。

kic6vdrci4ipo4zgerve_518_920-bcac33b9.jpg

そして、peの端糸と、同じくらいの場所にある本線peを左手小指に巻き付けます。
3g74xzrt4nb5yyig4ggt_518_920-122987f2.jpg

さすればpeの輪っかが左手に出現しているとおもいます。
e9zp7s5cyr9w8pt8oodd_518_920-56cdd5d9.jpg

左手の人差し指と親指を使って、peを引っ張る事が出来ます。
ここに編んでいきます。
ca9ikonzzmnrnw7uyb8k_518_920-39060a54.jpg

次にリーダーの用意。

こちらは右手となります。

適当に編む分のリーダーを出した上で、それの根元側?を小指に巻いてください。


右手からはリーダーが1本ピヨーンと出ています。

jkijnzeo58hcg8nyhijd_518_920-2167e9d5.jpg
9ofo3tdioc6533fzeg3a_518_920-a2dbd699.jpg

そして本題です。

左手に張ったpeにリーダーを乗せて下さい。
fd83mxbwrimrxtyb6ppe_518_920-1b9abc80.jpg

そして、今度はリーダーの先を、人差し指側のpeの下をくぐらせてから歯でリーダーを摘んでまた上に持ってきて下さい。

左手のpeは人差し指と親指の開き具合で調節可能です。
wtfe9zep2acpmncgfk4x_518_920-8bb1384e.jpg
fzvmvhaitod44awu2trf_518_920-265000a4.jpg

これが半分の編み込みです。

次に、今度はリーダーを親指側のpeの下をくぐらせてからまた歯で咥えて上に持ってきて下さい。
vcimkc54b7skmwpkg94y_518_920-0158f21f.jpg
これで1回の編み込みとなります。

ここでしっかり1段目2段目と重ねて行かないと、団子になっちゃいます。
同じことを数回繰り返すと編めてきます。


oty84cgwe9kz38zkik2h_518_920-0e7412d2.jpg

あ、くぐらせて上に持ってくる時は口というか歯でリーダーの先引っ張ってくださいね。
どう考えても手が1本足りませんので(笑)

で、一段一段しっかり密になるように、編み込み部分をしごくように寄せて下さい。

あんまりにもpeを張りすぎると、リーダー本線が折れるので注意。

e7zxagkwmhefuoi2bw53_518_920-6d496350.jpg

で、まぁこれだけ編めたらええやろーとなると、peとリーダーが余ってますよね。

ここからは編み込みではなく、ハーフヒッチです。
ハーフヒッチの基本は1回ごとに向きを逆にします。上から跨いだハーフヒッチの後は下から跨いだハーフヒッチで。

まずはリーダーの端糸とpeを一緒にハーフヒッチします。


この時本線はしっかり張ったままで!
本線は常に真っ直ぐで、ハーフヒッチが周りにまとわりつく感じです。
upg8c2k8up4xeyzf5j3e_518_920-e947cfd0.jpg

ええとこまできたら、リーダーの端糸ある程度ギリギリで切ります。
ライターなどで炙りコブを作るとすっぽ抜け防止になりますね。
で、このままだと、今炙ったリーダーのピロピロが本線を痛めます。

なので、今度はpeの端糸と本線peをハーフヒッチしていきます。
リーダーの炙ったピロピロが当たっても大丈夫なぶんくらいはpe同士のハーフヒッチしましょう。
uizs3rfpipmurdcd6hvk_518_920-fa70498f.jpg

最後にエンドノットで留めたら、完成です。
bj4f88zjv5ucapf6kjhv_518_920-5e10030d.jpg

注意点
1、最初の編み込みで変な風になったらやり直す
2、編み込む時は左手をクルクル回してリーダーは歯で引っ張りましょう。編み込み中は本線のリーダーを真っすぐにしておく感じです。
3、編み込みはどんどんとは進めず、何回か毎にしごいて詰める。緩いとバラバラバラーとなってすっぽ抜けます。
4、ハーフヒッチに入り始めのところが1番緩みやすいです。しっかり締めてからハーフヒッチにはいりましょう。
5、リーダーと一緒のハーフヒッチ、pe同士のハーフヒッチ、どちらも本線は引っ張りながらです。ハーフヒッチ側を強く引っ張って本線を折れることになったらダメです。
6、編んでいると段々手元に出しているpeとリーダーが減ってくるので、そうしたら小指に巻き付けている糸を1巻き戻せばまた長くできます。peもリーダーもです。

このやり方だと、左手の人差し指と親指の開き具合によってpeをピンと張れます!
左手を緩めにひと編みして、リーダーを引っ張りながら左手のpeを張ると、1段ずつしっかり締まります。

最近の、peを口に咥えるやり方で、ピンと張れてなくゆるゆる編みになって「なんかめっちゃすっぽ抜けるんですけど?」という質問を頂くことがあります。


そりゃーダルダルのpeに編み込んでいっても摩擦で止めるのは不可能だぜ!m9っ`Д´)

また、普通のやり方は別の機会に書きます。

コメントを見る

ケボさんのあわせて読みたい関連釣りログ