プロフィール
川本 雄一
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:215727
QRコード
▼ 追いつめているのか?
9/14
次の日が急きょ休みになったので、
毎度の事ながら子供を寝かしつけてから逃走。
最近、下げ8分ころからしか本格的に打ってなかったので
魚を見つける為に満潮からの下げ始めも打ちました。
これで満潮~干潮までの魚の動きを把握したい。
そこで感触が掴めたら帰宅する予定。
なんせ本業(釣りが副業になってませんが・・・言ってみたかった・・・)が
今月は決算なもんで、死ぬほど働いてます。
で、休みの前は必ず釣りにでてるのでさすがに体力の限界が見えてきた。
で、満潮の潮止まりから打ちたかったのですが、
諸事情ありまして遅刻。
下げ始めて30分は経ってました。
急いで準備をし実釣開始。
下げのテーマは、シーバスの付き場を探す事。
今月に入り、下流しか見てなかったので上流を。
無風。そして無ベイト。
いえ、実際は居たのかもしれません。
が、少なくとも水面には居なかった。
たま~にナイスサイズのボラが跳ぶだけ。
奴らは何が楽しくて跳ぶのでしょうか。
トビウオになりたかったのか。
跳べないボラはただのボラさ・・・
で、、、
水面に魚が居なかったのでバイブで広く探る・・・
ブレクでのバイブの使い方をイメージする為にも。
ケース内に使えそうなバイブは爆岸バイブしかなかったので爆岸バイブを。
様子を見ながら歩く。
川が少し湾曲しているメインチャンネル側のボトムから足元のブレイクラインを舐めてくる感じで、ベイトらしき反応。
釣れるならココかな~と思った2投目で・・・

お前かよ・・・
しかしチヌ助、よく引きました。
掛けた瞬間にシーバスじゃないのはわかりましたが、走ったので楽しかった。
小さいので瞬殺でしたが・・・
一応凄腕用に写真撮影。
一人だったのでブツ持ちはありません。
二人でも小さいので立派なブツ持ちにはなりませんね。
でもこれで、やっとウェイインです。笑
最下位だしあまりに小さいので恥ずかしいが・・・
それでも挑戦し自分の経験とする為に。
さて、、、
何となくですが、下げ始めはベイトがブレイクについている感じです。
このベイト何でしょうか?
まだシーバスは経験が浅すぎてベイトが何か分かりません。
水流がある所でしたので、遊泳力の強めのベイトでしょうか。
ボラ?
誰か教えてください。笑
で、、、写真撮ってリリースしてたらかなり下げてしまったので中断。
結局よくわからない状態だったので、干潮前に同じポイントにウェーディングしてみる事に。
時間があったので港に行って海の様子を偵察。
ブッコミで何か釣っている人と、タチウオを狙う人。
様子を聞こうかと思いましたが、近づくなオーラがATフィールド全開ばりに出てたので遠くから監視。
反応なし。
疲れたので、仮眠を取り最初のポイントに戻る。
この時点でトリップ状態ですので全く体力の限界が見えてません。
次の日の家族サービスの為に仮眠を取りました。
入水できる水位まで下げてたので入水。
しばらく投げずに様子を見ていたのですが、
干潮に近づく程ベイトが上ずってる様子でした。
シャローには何やら小さな小魚。
ブレイク付近にはボラの群れも居るような・・・
表層から少しずつレンンジを下げてみましたが反応ない。
たまにボラらしき反応。
その上や下を通してみますが出ません。
干潮間際になってやっとボイル音。
しかし・・・今回のボイル音はかなり大きい。
シーバスのナイスサイズが入っている様子。
流れのヨレとベイトの反応が重なる所でボイルします。
流れてくるベイトがヨレに入った所で捕食しているのでしょうか。
コースを変えながらルアーを入れますが反応なし。
干潮になったので終了。
結局第二ヒートは空振りに終わりました。
今回わかった事・・・
・満潮からの下げ始めはベイトのレンジが低い。
・干潮前はベイトが表層。
・やはりブレイクや流れのヨレに居る魚を狙うのが効果的。
・途中仮眠を取ると次の日すこし楽。
次回への課題・・・
・まずはベイトが何かをしっかり考える。
これについては・・・場所からのベイト選びを主体にするのではなく、ベイトからの場所選びやタイミング選びを行う。
・バイトに持ち込む為のトレースラインとレンジ選び。
橋脚周り・明暗部・流れのヨレ・ブレイクラインにシーバスがどの位置に居て、どういう捕食のしかたをするかを考える。そのイメージに合わせたルアー選びとラインの選択。
しかし・・・
結果をだしている人がこのログを見たら、何でって思う事が沢山あるんでしょうね。
情報や知識がほとんど無い状態からの一人アウェイの洗礼。
それでも、自分で探し出した情報から考える事でしか得られない事も沢山あると思って頑張ってますが・・・
それが合っているのか、かなり不安になります。
ただ、良い情報をもらってHITルアーを教えてもらって釣った1匹と
悩んで考えて、もがき苦しんで取る一匹では価値も経験値も違うと思うから、まだまだこんな所で悩んでいる暇はありません。
サイズを伸ばす為にはどうすればいいのか。
どう考えればいいのか。
知っている方はご一報ください。爆
次の日が急きょ休みになったので、
毎度の事ながら子供を寝かしつけてから逃走。
最近、下げ8分ころからしか本格的に打ってなかったので
魚を見つける為に満潮からの下げ始めも打ちました。
これで満潮~干潮までの魚の動きを把握したい。
そこで感触が掴めたら帰宅する予定。
なんせ本業(釣りが副業になってませんが・・・言ってみたかった・・・)が
今月は決算なもんで、死ぬほど働いてます。
で、休みの前は必ず釣りにでてるのでさすがに体力の限界が見えてきた。
で、満潮の潮止まりから打ちたかったのですが、
諸事情ありまして遅刻。
下げ始めて30分は経ってました。
急いで準備をし実釣開始。
下げのテーマは、シーバスの付き場を探す事。
今月に入り、下流しか見てなかったので上流を。
無風。そして無ベイト。
いえ、実際は居たのかもしれません。
が、少なくとも水面には居なかった。
たま~にナイスサイズのボラが跳ぶだけ。
奴らは何が楽しくて跳ぶのでしょうか。
トビウオになりたかったのか。
跳べないボラはただのボラさ・・・
で、、、
水面に魚が居なかったのでバイブで広く探る・・・
ブレクでのバイブの使い方をイメージする為にも。
ケース内に使えそうなバイブは爆岸バイブしかなかったので爆岸バイブを。
様子を見ながら歩く。
川が少し湾曲しているメインチャンネル側のボトムから足元のブレイクラインを舐めてくる感じで、ベイトらしき反応。
釣れるならココかな~と思った2投目で・・・

お前かよ・・・
しかしチヌ助、よく引きました。
掛けた瞬間にシーバスじゃないのはわかりましたが、走ったので楽しかった。
小さいので瞬殺でしたが・・・
一応凄腕用に写真撮影。
一人だったのでブツ持ちはありません。
二人でも小さいので立派なブツ持ちにはなりませんね。
でもこれで、やっとウェイインです。笑
最下位だしあまりに小さいので恥ずかしいが・・・
それでも挑戦し自分の経験とする為に。
さて、、、
何となくですが、下げ始めはベイトがブレイクについている感じです。
このベイト何でしょうか?
まだシーバスは経験が浅すぎてベイトが何か分かりません。
水流がある所でしたので、遊泳力の強めのベイトでしょうか。
ボラ?
誰か教えてください。笑
で、、、写真撮ってリリースしてたらかなり下げてしまったので中断。
結局よくわからない状態だったので、干潮前に同じポイントにウェーディングしてみる事に。
時間があったので港に行って海の様子を偵察。
ブッコミで何か釣っている人と、タチウオを狙う人。
様子を聞こうかと思いましたが、近づくなオーラがATフィールド全開ばりに出てたので遠くから監視。
反応なし。
疲れたので、仮眠を取り最初のポイントに戻る。
この時点でトリップ状態ですので全く体力の限界が見えてません。
次の日の家族サービスの為に仮眠を取りました。
入水できる水位まで下げてたので入水。
しばらく投げずに様子を見ていたのですが、
干潮に近づく程ベイトが上ずってる様子でした。
シャローには何やら小さな小魚。
ブレイク付近にはボラの群れも居るような・・・
表層から少しずつレンンジを下げてみましたが反応ない。
たまにボラらしき反応。
その上や下を通してみますが出ません。
干潮間際になってやっとボイル音。
しかし・・・今回のボイル音はかなり大きい。
シーバスのナイスサイズが入っている様子。
流れのヨレとベイトの反応が重なる所でボイルします。
流れてくるベイトがヨレに入った所で捕食しているのでしょうか。
コースを変えながらルアーを入れますが反応なし。
干潮になったので終了。
結局第二ヒートは空振りに終わりました。
今回わかった事・・・
・満潮からの下げ始めはベイトのレンジが低い。
・干潮前はベイトが表層。
・やはりブレイクや流れのヨレに居る魚を狙うのが効果的。
・途中仮眠を取ると次の日すこし楽。
次回への課題・・・
・まずはベイトが何かをしっかり考える。
これについては・・・場所からのベイト選びを主体にするのではなく、ベイトからの場所選びやタイミング選びを行う。
・バイトに持ち込む為のトレースラインとレンジ選び。
橋脚周り・明暗部・流れのヨレ・ブレイクラインにシーバスがどの位置に居て、どういう捕食のしかたをするかを考える。そのイメージに合わせたルアー選びとラインの選択。
しかし・・・
結果をだしている人がこのログを見たら、何でって思う事が沢山あるんでしょうね。
情報や知識がほとんど無い状態からの一人アウェイの洗礼。
それでも、自分で探し出した情報から考える事でしか得られない事も沢山あると思って頑張ってますが・・・
それが合っているのか、かなり不安になります。
ただ、良い情報をもらってHITルアーを教えてもらって釣った1匹と
悩んで考えて、もがき苦しんで取る一匹では価値も経験値も違うと思うから、まだまだこんな所で悩んでいる暇はありません。
サイズを伸ばす為にはどうすればいいのか。
どう考えればいいのか。
知っている方はご一報ください。爆
- 2011年9月17日
- コメント(2)
コメントを見る
川本 雄一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント