プロフィール
川本 雄一
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:218189
QRコード
▼ 広島メバル調査とジグヘッドについて
- ジャンル:釣行記
- (タックルについて, OceanRuler, メバルの癒し)
さてさて、今年も残すところあと少し。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は秋より仕事が激務となり広島市内河川のハイシーズンを棒に振り、コノシロパターンを無視して大荒れの山陰へセイゴを釣りに行ったりしていました。
前回ログ
↓
http://www.fimosw.com/u/kawamoto/qvfccxik4disgi
そんなある日、お世話になっているOcean Rulerより荷物が届く。

新製品のクレイジグ波動ジョイントだ。
この製品の特徴はジグヘッドとフックがジョイントで繋がっておりフックが自由に動く事。

もちろんフック交換まで可能だ。
そしてヘッド部の形状も独特。

このヘッドが水を押し波動により魚にアピールするという訳だ。
ワーム形状によってはかなり強い波動になると思われる。
また、ジョイントにする事で魚からの多方向からのバイトにフックが追従しフッキング率もあがるだろうし、なにより魚の首振りによるバラシの軽減につながるのではないかと。
早く使ってみたいものだが・・・なかなか1g以上のジグヘッドを使って、いろいろと使い比べるシチュエーションに出会わない。
というのも、ほんの少し空いた時間で広島市近郊でメバル調査に行ってきたのだが・・・
まだまだ魚も小さく数も少ない。
島へ行ってしまえばサイズも数も何とかなる気はするが、市内近郊ではまだまだな雰囲気。

ジグヘッド:Ocean Ruler クレイジグ レンジキープ 1.2g
1g以上のジグヘッドと大きめのワームで何とか無理やり掛けたけど、喰い方に全然合ってない・・・
仕方ないので

0.9gに落としてワームも小さい物を使う。
魚のサイズも一緒に落ちる。笑
こんなメバルだかメダカだかわかんないサイズなら無数に釣れ続ける・・・
この日は魚がかなり表層を意識していた為、さらにジグヘッドを小さくし、飛距離を稼ぐ為にアクティブシンカーキャロを使用。

ジグヘッド:Ocean Ruler クレイジグ レンジキープ 0.4g
もうこうなるとサイズは小さいが無限に釣れ続ける。
しかしこの辺で凍死しそうになり終了。
今後はサイズも大きくなりもっと活性も上がってくればジグヘッドの使い分けによる釣果の差について考える事ができると思います。
また報告させて頂きます。
山陰も面白くなりますので、でっかいメバルとヒラセイゴを釣りにも行ってきます。
瀬戸内諸島部でのメバル爆釣も面白くなります。
ヤバイ。
仕事なんてしてる場合じゃない・・・笑
そして・・・

2014カタログが届きました。
今回のカタログ、内容が雑誌風のカタログになっており、商品の機能説明や使い方、テクニック記事まで掲載されており、なかなか面白い。
入手できるようになりましたら、ご覧になってください。
また、フィッシングショー大阪2014にOcean Rulerブースも出展されるそうなので是非。
私も両日は無理でも、何とか一日だけは行きたいなと・・・
最後になりましたが、2013年も大変お世話になりました。
2014年はさらに自分に磨きをかけ、何ができるかをしっかりと模索していこうと思います。
今後も宜しくお願い致します。
皆さまにとっても良い年になる事を祈っております。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は秋より仕事が激務となり広島市内河川のハイシーズンを棒に振り、コノシロパターンを無視して大荒れの山陰へセイゴを釣りに行ったりしていました。
前回ログ
↓
http://www.fimosw.com/u/kawamoto/qvfccxik4disgi
そんなある日、お世話になっているOcean Rulerより荷物が届く。

新製品のクレイジグ波動ジョイントだ。
この製品の特徴はジグヘッドとフックがジョイントで繋がっておりフックが自由に動く事。

もちろんフック交換まで可能だ。
そしてヘッド部の形状も独特。

このヘッドが水を押し波動により魚にアピールするという訳だ。
ワーム形状によってはかなり強い波動になると思われる。
また、ジョイントにする事で魚からの多方向からのバイトにフックが追従しフッキング率もあがるだろうし、なにより魚の首振りによるバラシの軽減につながるのではないかと。
早く使ってみたいものだが・・・なかなか1g以上のジグヘッドを使って、いろいろと使い比べるシチュエーションに出会わない。
というのも、ほんの少し空いた時間で広島市近郊でメバル調査に行ってきたのだが・・・
まだまだ魚も小さく数も少ない。
島へ行ってしまえばサイズも数も何とかなる気はするが、市内近郊ではまだまだな雰囲気。

ジグヘッド:Ocean Ruler クレイジグ レンジキープ 1.2g
1g以上のジグヘッドと大きめのワームで何とか無理やり掛けたけど、喰い方に全然合ってない・・・
仕方ないので

0.9gに落としてワームも小さい物を使う。
魚のサイズも一緒に落ちる。笑
こんなメバルだかメダカだかわかんないサイズなら無数に釣れ続ける・・・
この日は魚がかなり表層を意識していた為、さらにジグヘッドを小さくし、飛距離を稼ぐ為にアクティブシンカーキャロを使用。

ジグヘッド:Ocean Ruler クレイジグ レンジキープ 0.4g
もうこうなるとサイズは小さいが無限に釣れ続ける。
しかしこの辺で凍死しそうになり終了。
今後はサイズも大きくなりもっと活性も上がってくればジグヘッドの使い分けによる釣果の差について考える事ができると思います。
また報告させて頂きます。
山陰も面白くなりますので、でっかいメバルとヒラセイゴを釣りにも行ってきます。
瀬戸内諸島部でのメバル爆釣も面白くなります。
ヤバイ。
仕事なんてしてる場合じゃない・・・笑
そして・・・

2014カタログが届きました。
今回のカタログ、内容が雑誌風のカタログになっており、商品の機能説明や使い方、テクニック記事まで掲載されており、なかなか面白い。
入手できるようになりましたら、ご覧になってください。
また、フィッシングショー大阪2014にOcean Rulerブースも出展されるそうなので是非。
私も両日は無理でも、何とか一日だけは行きたいなと・・・
最後になりましたが、2013年も大変お世話になりました。
2014年はさらに自分に磨きをかけ、何ができるかをしっかりと模索していこうと思います。
今後も宜しくお願い致します。
皆さまにとっても良い年になる事を祈っております。
川本 雄一
- 2013年12月30日
- コメント(2)
コメントを見る
川本 雄一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント