プロフィール
モッカ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- メバリング
- アジング
- チニング
- チャリンコ
- 沖堤防
- サーチワーム
- マイクロスライダー
- 漁港ワーム
- ボンビーワーム
- ランガン
- アジチョンヘッド
- 漁港ヘッド
- レベロク
- スライドヘッド
- アジ職人
- ファインリトリバー
- アジマスト
- シラスヘッド
- マゴバチ
- Pティル
- おとなの遠足
- ディレンジ
- ボート
- 淡路島
- がまかつ
- トレモロ
- M.F.C
- アジアター
- オリカラ
- Sリトリーバー
- レベルマックス
- レベロクチーム西宮
- teamリアン
- ガルプ
- モイモイ
- コリー
- ロングボンビー
- ブラック
- 自作ジクヘッド(ソフトタングステンシンカージクヘッド)
- 漁港シャッド
- リグデザイン
- リーヴイ
- リビィー
- メタルバイブ
- エコギア
- Bスネークmini
- 探険
- ベイトフィネス
- チヌクル
- GEM
- 闇堕ちキャロット
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:423
- 総アクセス数:482593
QRコード
▼ メタルダウンショットリグについて
毎度、いつも当ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。
下手なブログですが、お付き合いをお願いします。
さて、今夏、異常な暑さでなかなか釣りに行く気になれない?!
(行っとるやないかい!と、いうツッコミもちょいと聞こえてはきますが・・・)
のと、シーバスも釣れない感じo(T◇T o)
みなさんも体調管理にはぜひ気を付けてくださいませ
体があっての釣りですからね(*≧ω≦)
自分はここ最近、ずっーと、ドはまりのライトフィッシングに勤しんでおります
手軽に、さほどの重装備もせず、さくっと、釣りにいけるところが魅力的
新たな武器、スコーピオンBFSとアブガルシア クロスフィールド XRFC-654ML-BF-MBもだいぶ、馴染んできました
また、今度、このタックルのことは書かせてもらうことにしまして、
今回は、【レベロクのメタルダウンショットリグ】について書きたいと思います
パッと見で言えば、最近、流行りの?!ULSJです
しかし、ハリは一本!また、そのハリにはサビキのような化粧はしてません!!

これ、釣れるんです(笑)
一番下にはジグでもシンカーでもいいかと思います
自分はジグを付けてます
ハリにはワームを装着!
使いだし当初は、ファインリトリバーを付けてましたが、チョンチョンとアクションを付けるので、ワームがちょいちょいとづれてしまい、ワームが破れてしまうこともあります
ワームの尻尾がハリ先にひっかかってしまうこともちらちら
ある程度、ワームをフリーにすればよいのかと考え、チョン掛けにしてむましたが、これまた、ワームが思った以上にズレ込むので、ワームの損傷がたまりませんo(T◇T o)
とくに、魚がバイトしてきたときに大きく破れてしまうこともあります
なんとか、これを脱したい!
なので、自分はボンビーワームにてちょいちょいしてます(笑)
ボンビーワームは、名の通り、自分みたいな財布が薄いアングラー向けに開発されたワーム(((*≧艸≦)ププッ
超お買い得!しかも、これ、釣れるんです×2!
このボンビーワームも次の機会に触れることにしまして、メタルダウンショットリグの話に戻しましょう
で、ボンビーワームをハリにかけるわけですが、自分の場合は、チョン掛けではなく、深く入れ込みます
ハリが枝スに結ばれている結び目までをもワームに入れます
これで、ワームのズレをカバーするのと、アジがバイトしてきたときにもズレを防ぐためです
これでなんとか、ワームが耐えてくれますのでいい感じです
リグ的には、ボンビーワームを下からジグが追っかけている状況をイメージしてちょんちょん!
すると、アジが集まってきて、ボンビーワームというエサを取り合う構図
一度、お試しあれ~
で、釣果ですが、
ここ最近の分を一部~


これは、チーバスです15センチくらいでした



調理方法ですが、みりん干しやフライ、南蛮漬け・・・
どれも、口が慣れてきましたので、なめろうに挑戦しました
途中、ネギがないことに気づき、子供にスーパーへ緊急出動させたことは内緒です

見た目はもうひとつですが、味はアゲアゲ⤴⤴
次からはお土産の味はなめろうにします!
あ~、楽しかった!釣りは最高!
下手なブログですが、お付き合いをお願いします。
さて、今夏、異常な暑さでなかなか釣りに行く気になれない?!
(行っとるやないかい!と、いうツッコミもちょいと聞こえてはきますが・・・)
のと、シーバスも釣れない感じo(T◇T o)
みなさんも体調管理にはぜひ気を付けてくださいませ
体があっての釣りですからね(*≧ω≦)
自分はここ最近、ずっーと、ドはまりのライトフィッシングに勤しんでおります
手軽に、さほどの重装備もせず、さくっと、釣りにいけるところが魅力的
新たな武器、スコーピオンBFSとアブガルシア クロスフィールド XRFC-654ML-BF-MBもだいぶ、馴染んできました
また、今度、このタックルのことは書かせてもらうことにしまして、
今回は、【レベロクのメタルダウンショットリグ】について書きたいと思います
パッと見で言えば、最近、流行りの?!ULSJです
しかし、ハリは一本!また、そのハリにはサビキのような化粧はしてません!!

これ、釣れるんです(笑)
一番下にはジグでもシンカーでもいいかと思います
自分はジグを付けてます
ハリにはワームを装着!
使いだし当初は、ファインリトリバーを付けてましたが、チョンチョンとアクションを付けるので、ワームがちょいちょいとづれてしまい、ワームが破れてしまうこともあります
ワームの尻尾がハリ先にひっかかってしまうこともちらちら
ある程度、ワームをフリーにすればよいのかと考え、チョン掛けにしてむましたが、これまた、ワームが思った以上にズレ込むので、ワームの損傷がたまりませんo(T◇T o)
とくに、魚がバイトしてきたときに大きく破れてしまうこともあります
なんとか、これを脱したい!
なので、自分はボンビーワームにてちょいちょいしてます(笑)
ボンビーワームは、名の通り、自分みたいな財布が薄いアングラー向けに開発されたワーム(((*≧艸≦)ププッ
超お買い得!しかも、これ、釣れるんです×2!
このボンビーワームも次の機会に触れることにしまして、メタルダウンショットリグの話に戻しましょう
で、ボンビーワームをハリにかけるわけですが、自分の場合は、チョン掛けではなく、深く入れ込みます
ハリが枝スに結ばれている結び目までをもワームに入れます
これで、ワームのズレをカバーするのと、アジがバイトしてきたときにもズレを防ぐためです
これでなんとか、ワームが耐えてくれますのでいい感じです
リグ的には、ボンビーワームを下からジグが追っかけている状況をイメージしてちょんちょん!
すると、アジが集まってきて、ボンビーワームというエサを取り合う構図
一度、お試しあれ~
で、釣果ですが、
ここ最近の分を一部~


これは、チーバスです15センチくらいでした



調理方法ですが、みりん干しやフライ、南蛮漬け・・・
どれも、口が慣れてきましたので、なめろうに挑戦しました
途中、ネギがないことに気づき、子供にスーパーへ緊急出動させたことは内緒です

見た目はもうひとつですが、味はアゲアゲ⤴⤴
次からはお土産の味はなめろうにします!
あ~、楽しかった!釣りは最高!
#メタルダウンショットリグ
#使い方
#レベロク
#twobytwo
#ボンビーワームがちょうどいい
#ディゲーム
#ディアジング
#ウルトラライト
#メタルダウンショット
#BFS
メバリング
ロッド : アブガルシア クロスフィールド XRFC-654ML-BF-MB
リール : スコーピオンBFS
ライン : フロロ8lb
- 2019年1月20日
- コメント(0)
コメントを見る
モッカさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 5 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント