プロフィール

モッカ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (6)

2023年11月 (12)

2023年10月 (8)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (3)

2022年11月 (5)

2022年10月 (4)

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (6)

2021年10月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (6)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (3)

2020年12月 (8)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (6)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (6)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (10)

2018年11月 (11)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (6)

2018年 7月 (4)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (11)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (4)

2017年11月 (12)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (11)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (4)

2016年11月 (8)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (17)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (18)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (8)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (7)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (3)

2014年11月 (8)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (1)

2014年 5月 (5)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (3)

2013年11月 (6)

2013年10月 (3)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (3)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (6)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (5)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (8)

2012年 6月 (8)

2012年 5月 (14)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (9)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (7)

2011年12月 (2)

2011年11月 (11)

2011年10月 (2)

2011年 9月 (3)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (4)

2011年 6月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (4)

2011年 2月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:93
  • 総アクセス数:474461

QRコード

雨の切れ間にライトフィッシング

  • ジャンル:釣行記
いつも当ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます
下手な釣りの話ばかりですが、少しでも参考になれば嬉しいです

さて、今回の話しは・・・題名のとおり、ライトフィッシングを楽しむ件です

チニング調査もなかなかうまくいかず不調・・・

なんとか魚のアタリを味わいたく、気分転換と感を取り戻すため、ライトフィッシングをしに行ってきました

雨のやみ間を天候アプリでにらめっこして、いざゆかん!

まずはアジから!Pテイル40にてフワフワ、ドン!です

y5ivbt6fovbidmr824zm_480_480-dc1f8817.jpg

uphs2uwct2d9g6x3hajm_480_480-e46239fc.jpg

サイズは20くらい
帰ってから捌くと、脂肪感満載笑

本命、メバルに標的を変えて・・・

gcjnxeojrxyvwoefeegf_480_480-2ece38d9.jpg


zwkit6uv2gp4io38jgy3_480_480-b5dd3cf8.jpg

xsk9wzzmboy2j2w57jp4_480_480-f4b8acaa.jpg

heh9jnosynwwpv4iy9h9_480_480-f93b68a8.jpg

自分は、旧漁港ワームがやっぱ、1番好きやなぁ~

49c2ydfdte68gk8ija9u_480_480-46cf164b.jpg

くにゃーんもええ感じに喰ってきます

お土産サイズにはなりませんが、数釣りを楽しむ感じ

しかし、チビなのにワームにヒットするとやり取りは楽しい~

アジングよりメバリング派の自分には最高ぉーです

ベイトフィネスに持ち替えてからも、ええ感じに喰ってくる

ロッドからの魚のアタリを感じて、幸せ!

gp96dnmd985zodcnk2ae_480_480-4f5bb19f.jpg


bxjmthmtvj4pfwazt7ci_480_480-d08d6780.jpg


やっと持って帰られるサイズをがやって来ました

63nt53famrzrrhw3sj8u_480_480-990fab34.jpg

if5r8y4paa58i2xh8f6x_480_480-e18025cd.jpg

f7cxkwcefagdrmu3biev_480_480-ad9bd121.jpg


帰りはいつものSAにて・・・

faishyebjea9az738jy3_480_480-aee32a00.jpg

ラーメン定食~

あ~楽しかった!やっぱ、釣りは最高!

#淡路島 #ベイトフィネス #ベイトアジング #ベイトメバリング#Teamリアン #レベロクチーム西宮 #メバリング #アジング #チニング #甲子園浜 #御前浜 #芦屋浜 #西宮浜 #レベロク

コメントを見る