プロフィール
kamohama
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:32206
QRコード
▼ 新生合同丸 ファミリーフィッシングin春-鴨川
- ジャンル:釣行記
こんにちは!
今日から令和が始まりました!
令和も平和で良い時代になると良いですね!!
GW真っ最中で、青物を釣りに行きたいところですが、天気と都合が合わず、今のところ釣りに行けていません(泣)
しかし明日からはお天気も回復するようですので、令和始めの青物をGETできるよう、FGノットの組み直しやタックルの整備を行っています。
また、子供達もGW10連休で、すっかりと釣りに嵌まってしまい「合同丸さんに釣りに釣れて行って~!」と連日お願いされているのですが、そちらは天気と予定が合わずで、GWは自宅待機状態です。
令和初日に平成の釣行記となりますが、春初旬に鴨川港の新生合同丸さんへファミリーフィッシングに行ってきた際の釣りをブログにUPします!!
春初旬の週末、息子と一緒にファミリーフィッシングに行ってきました。
この日は私達のほか、3組のファミリーで乗船。
イワシの活きエサでハタやヒラメなどの根魚を狙います!
↓新生合同丸さん出船前に記念撮影。息子は泳がせ、私はスロージギングで根魚を狙います。この日の目標はマハタ!マハタ1尾キャッチを目標にいざ鴨川沖へ!

新生合同丸さんは船が大きい為、揺れづらく、子どもが乗船しているときは丁寧な操船してくれるので安心です!
(大人が乗船の際も丁寧ではありますが)
最初は水深15~20mの浅場。砂と岩礁帯が混じったポイントを流し、ヒラメを狙いました!
ヒラメ狙いのポイントでは他のファミリーにヒットがありヒラメをゲット!
私達のロッドには当りなく、しばらくしてもう少し水深のある別のポイントへ!
今度は岩礁まじりの水深30~40mのポイント。
船長のアナウンスでは、ハタ系のポイントとのこと。
いち早く仕掛けを投入した息子のロッドにヒット!!
ググッ!っと大きなアタリ!息子がロッドを構え巻上げを開始するとロッドがグイグイ引き込まれ、ドラグからも少しラインが出される・・・ロッドの真ん中あたりを私が少し支えサポートし、なんとか手巻きで上がってきて水面から見えた魚は大きな黄色い魚!?と思ったら良型のアオハタ!
このサイズは私も始めてお目にかかります。
↓息子が吊り上げたアオハタ。若船長のサポートいただき、記念撮影!

その後も近くのポイントを周り、またも息子のロッドにヒット!!今度は一人で手巻きで巻き上げてきて「お父さんマハタだよッ!!」と息子の声。
多分、実物を始めてみるマハタですが、水中でマハタとわかったようで、魚図鑑で勉強した成果があったようです。
↓息子が釣り上げた約1kgのマハタ!

当然、地合かッ!と思いながらスロージギングでシャクるも私にはヒットせず、息子のロッドにもう1尾マハタが釣れて終了となりました。
2尾目のマハタは小型だったため、若船長にエア抜きしてもらってリリースしました。
この日は息子が3尾の釣果で気分良く、港へ帰港!
↓アオハタ、マハタを釣り、嬉しそうな息子。

↓港へ帰り船長が計量してくれたアオハタ、血抜き後1.99kgなので、約2kgのアオハタ!

他のファミリーは良型のヒラメとマトウダイ、アオハタなどが釣れていました~
この日は家に帰り、息子の自慢大会!
ドヤ顔で自慢しまくる息子にリベンジを誓い、機会改め再度、釣行へ!
新生合同丸の船長さんに「朝少し早いけど大丈夫であればいいよ~」と承諾いただき、今度は午前船に乗船。
この日も泳がせでヒラメ、ハタ系を狙います!
前日までテンション↑↑で当日も早起きだった息子(遠足前の日のような感じですかね)
午前船なので、写真も少し眠そうです。

この日はヒラメの高活性日で朝一からヒットが多く、私達のロッドにも多くあたりがありました!
私たちの席は右舷の艫。最初に左舷艫に乗船したアングラーさんがヒットし上がってきたのは2kg強の良型ヒラメ!
その次に私のロッドにヒット!
少し早合わせだったようで、抜けてしまいました~
次に、息子のロッドにもアタリが・・
今度はしっかりと魚が乗り、上がってきたのは約2kgのヒラメ!
↓底を取り直す息子。水深1~2mの間に行き餌のイワシが泳ぐように底を取り直していきます。

この日は全体的にあたり多く、バタバタッと釣れ、船上はタモ入れで大忙し!!
竿頭は良型ヒラメ5尾のアングラーが2名、
他もヒラメ3尾+マハタなどでオデコなし、好釣果の1日でした!
私達もヒラメ3尾、カサゴ1尾の釣果となりました~!!
最後に釣った魚と記念撮影!!

海もベタナギで釣果にも恵まれ楽しい1日になりました!
合同丸の船長さん、いつもありがとうございます!!
すっかり釣りにハマってしまい、GWも釣りにいきたい!と強く希望されましたが、お天気と都合でファミリーフィッシングはまた別の機会にということになりそうです。
私も春シーズン、青物を釣りに行きたいと気持ちだけ先走り、ネットショップでジグを購入しつつ、イメージは完璧です!!
↓タックルケース内、1軍のジグ達。
スピニングタックルではBlueBlueさんのシーライドロングが使いやすく釣れるので、メインに使うのですが、ドテラの向かい潮では最近、エスナルを使います!
フォールが早く、潮が早いときなどは特にエスナルが使いやすいです!

向かい潮や潮が早いとき用のエスナル230g~180g。
150gのエスナルはハイギアのリールで早く引きたいときに使います。
写真右側は一番のお気に入りシーライドロングの150gから180g。
なんだかんだでいつもシーライドロングの150gか180gを使っています。
コニファーは潮が流れていないときなどに縦方向をヒラヒラとアピールしたいときなどに使います。
↓最近はまっているスロージギング用のジグ。
スロー用はシーフロアコントロールのジグがお気に入りです。

見た目よりも引きやすいスパンキー。引きやすいアローやメサイアセミロングなどが使いやすくお気に入りです!
カラーはあまり関係ないと思っていましたが、ここ最近、なんとなく黒系が入っていたほうが釣れる気がしてきてました。
黒+シルバーのシーライドロングサンマカラーが釣れるので出番が多いですが、ブルーピンクや金系なども揃えています。
ルアーも揃え準備は万全ですので、あとは釣りにいくだけです!!
春シーズン、良い青物と出会えるよう釣りに出かけたいです!!
今日から令和が始まりました!
令和も平和で良い時代になると良いですね!!
GW真っ最中で、青物を釣りに行きたいところですが、天気と都合が合わず、今のところ釣りに行けていません(泣)
しかし明日からはお天気も回復するようですので、令和始めの青物をGETできるよう、FGノットの組み直しやタックルの整備を行っています。
また、子供達もGW10連休で、すっかりと釣りに嵌まってしまい「合同丸さんに釣りに釣れて行って~!」と連日お願いされているのですが、そちらは天気と予定が合わずで、GWは自宅待機状態です。
令和初日に平成の釣行記となりますが、春初旬に鴨川港の新生合同丸さんへファミリーフィッシングに行ってきた際の釣りをブログにUPします!!
春初旬の週末、息子と一緒にファミリーフィッシングに行ってきました。
この日は私達のほか、3組のファミリーで乗船。
イワシの活きエサでハタやヒラメなどの根魚を狙います!
↓新生合同丸さん出船前に記念撮影。息子は泳がせ、私はスロージギングで根魚を狙います。この日の目標はマハタ!マハタ1尾キャッチを目標にいざ鴨川沖へ!

新生合同丸さんは船が大きい為、揺れづらく、子どもが乗船しているときは丁寧な操船してくれるので安心です!
(大人が乗船の際も丁寧ではありますが)
最初は水深15~20mの浅場。砂と岩礁帯が混じったポイントを流し、ヒラメを狙いました!
ヒラメ狙いのポイントでは他のファミリーにヒットがありヒラメをゲット!
私達のロッドには当りなく、しばらくしてもう少し水深のある別のポイントへ!
今度は岩礁まじりの水深30~40mのポイント。
船長のアナウンスでは、ハタ系のポイントとのこと。
いち早く仕掛けを投入した息子のロッドにヒット!!
ググッ!っと大きなアタリ!息子がロッドを構え巻上げを開始するとロッドがグイグイ引き込まれ、ドラグからも少しラインが出される・・・ロッドの真ん中あたりを私が少し支えサポートし、なんとか手巻きで上がってきて水面から見えた魚は大きな黄色い魚!?と思ったら良型のアオハタ!
このサイズは私も始めてお目にかかります。
↓息子が吊り上げたアオハタ。若船長のサポートいただき、記念撮影!

その後も近くのポイントを周り、またも息子のロッドにヒット!!今度は一人で手巻きで巻き上げてきて「お父さんマハタだよッ!!」と息子の声。
多分、実物を始めてみるマハタですが、水中でマハタとわかったようで、魚図鑑で勉強した成果があったようです。
↓息子が釣り上げた約1kgのマハタ!

当然、地合かッ!と思いながらスロージギングでシャクるも私にはヒットせず、息子のロッドにもう1尾マハタが釣れて終了となりました。
2尾目のマハタは小型だったため、若船長にエア抜きしてもらってリリースしました。
この日は息子が3尾の釣果で気分良く、港へ帰港!
↓アオハタ、マハタを釣り、嬉しそうな息子。

↓港へ帰り船長が計量してくれたアオハタ、血抜き後1.99kgなので、約2kgのアオハタ!

他のファミリーは良型のヒラメとマトウダイ、アオハタなどが釣れていました~
この日は家に帰り、息子の自慢大会!
ドヤ顔で自慢しまくる息子にリベンジを誓い、機会改め再度、釣行へ!
新生合同丸の船長さんに「朝少し早いけど大丈夫であればいいよ~」と承諾いただき、今度は午前船に乗船。
この日も泳がせでヒラメ、ハタ系を狙います!
前日までテンション↑↑で当日も早起きだった息子(遠足前の日のような感じですかね)
午前船なので、写真も少し眠そうです。

この日はヒラメの高活性日で朝一からヒットが多く、私達のロッドにも多くあたりがありました!
私たちの席は右舷の艫。最初に左舷艫に乗船したアングラーさんがヒットし上がってきたのは2kg強の良型ヒラメ!
その次に私のロッドにヒット!
少し早合わせだったようで、抜けてしまいました~
次に、息子のロッドにもアタリが・・
今度はしっかりと魚が乗り、上がってきたのは約2kgのヒラメ!
↓底を取り直す息子。水深1~2mの間に行き餌のイワシが泳ぐように底を取り直していきます。

この日は全体的にあたり多く、バタバタッと釣れ、船上はタモ入れで大忙し!!
竿頭は良型ヒラメ5尾のアングラーが2名、
他もヒラメ3尾+マハタなどでオデコなし、好釣果の1日でした!
私達もヒラメ3尾、カサゴ1尾の釣果となりました~!!
最後に釣った魚と記念撮影!!

海もベタナギで釣果にも恵まれ楽しい1日になりました!
合同丸の船長さん、いつもありがとうございます!!
すっかり釣りにハマってしまい、GWも釣りにいきたい!と強く希望されましたが、お天気と都合でファミリーフィッシングはまた別の機会にということになりそうです。
私も春シーズン、青物を釣りに行きたいと気持ちだけ先走り、ネットショップでジグを購入しつつ、イメージは完璧です!!
↓タックルケース内、1軍のジグ達。
スピニングタックルではBlueBlueさんのシーライドロングが使いやすく釣れるので、メインに使うのですが、ドテラの向かい潮では最近、エスナルを使います!
フォールが早く、潮が早いときなどは特にエスナルが使いやすいです!

向かい潮や潮が早いとき用のエスナル230g~180g。
150gのエスナルはハイギアのリールで早く引きたいときに使います。
写真右側は一番のお気に入りシーライドロングの150gから180g。
なんだかんだでいつもシーライドロングの150gか180gを使っています。
コニファーは潮が流れていないときなどに縦方向をヒラヒラとアピールしたいときなどに使います。
↓最近はまっているスロージギング用のジグ。
スロー用はシーフロアコントロールのジグがお気に入りです。

見た目よりも引きやすいスパンキー。引きやすいアローやメサイアセミロングなどが使いやすくお気に入りです!
カラーはあまり関係ないと思っていましたが、ここ最近、なんとなく黒系が入っていたほうが釣れる気がしてきてました。
黒+シルバーのシーライドロングサンマカラーが釣れるので出番が多いですが、ブルーピンクや金系なども揃えています。
ルアーも揃え準備は万全ですので、あとは釣りにいくだけです!!
春シーズン、良い青物と出会えるよう釣りに出かけたいです!!
- 2019年5月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント