プロフィール
kamohama
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:32268
QRコード
▼ 館山布良瀬カンパチジギング-松栄丸
- ジャンル:日記/一般
こんにちは!
GW後半で暖かくなりましたね!
昨日はカンパチ、ワラサ、ヒラマサ狙いで館山の松栄丸さんに行ってきました!
松栄丸さんは布良瀬の1級ポイントを案内してくれるルアー船で時々乗船し、ルアーで楽しませていただいています。
春は布良瀬といわんばかりの潮流が効いたポイントで釣れる青物が有名で、昨日も多くのアングラーが大型青物を狙って乗船しました~
↓出船前の松栄丸さん、多くのアングラーが乗船し、タックルの準備をしています。私の席は右舷ミヨシ寄りの座席。

私のタックルはジギング用スピニングタックルを2本、キャスティング1本、スロー用ベイトジギングロッド1本を用意し、乗り込みました。

ルアー船の多くはドテラ流しという潮流と風に任せてポイントを移動していき、払い潮、向かい潮と船長が交互に入れ替えて船をポイントに流していくため、スピニングタックルは向かい潮用と払い潮用の2本を準備し、それぞれに合ったジグを付けて使うようにしています。
(私は船酔いに強いほうではないので、極力船上での作業を少なくすむように準備していきます)
午前5:30頃、準備が整い出船!
ベタナギで冨士山が見える絶好の釣り日和!
ポイントの布良瀬を目指します!

ポイントに到着!
ここではキャスティングでヒラマサを狙います!
ダイビングペンシルをセットし、アンダーキャストでキャスティング、潮波の効いたシャローをアクション付けて引いてくるも残念ながら不発。
鳥が多く、潮波が効いていて良さそうな感じでしたが・・・残念。
船長、早々と沖のポイントを目指します。
鳥も飛んでいて釣れそうな雰囲気!
早速、シーライドロング150gサンマカラーを海へ投入!
早速、一流し目から右2人隣のアングラーさんにヒット!
上がってきたのはシイラ。水温が上がってきたのでしょうか?
水温が上がってきたようであればチャンス!と思っていた矢先、またもや右隣のアングラーさんにヒット!
良さそうなひきでロッドが大きくしなる!
やりとりして上がってきたのは≒6kg強の良型ヒラマサ!
右舷艫のアングラーもヒット!と一流し目から船上大忙し!
ヒラマサ、カンパチ、マダイと大物に良型のサバも混じる。
朝の地合に遅れないようにとシャッていたところ、私のロッドにもヒット!!
グングンと頭を振る引き、カンパチかっと思いやりとりしていたらまさかのフックオフ・・・ドラグからラインが出ていかなかったので、それほど大きな魚ではなさそうでしたが、残念!
かかりどころが悪かったか?
この日はカンパチが高活性で船上、1kgから4kgぐらいのカンパチ祭り!!
また潮が早い!!
ジグがドンドン流されて底取りが難しかったので、ジグを細長形状のエスナル180g、購入したばかりの♯6 ダブルチャートシルバーにチェンジ!!
潮が早く他のアングラーも底取りが難しかったようですが、エスナルの180gは底取りもしやすく潮流の早いときでも使いやすい!!
エスナル180gで縦方向にバンバンしゃくりアクションさせてい
たところ、私のロッドにもヒット!
グングン下に向かっていく引き、カンパチかっと思いやりとりして上がってきたのは≒1kgのヒレナガのショゴ君。
↓私の令和ファーストヒットは≒1kgのヒレナガカンパチ!
ヒットルアーはエスナル180gのダブルチャートシルバー!

その後、潮が益々効いて流速もあがり、エスナル180gでも流されていくようになったので230gのエスナルにジグチェンジ!
ミヨシのアングラーさん、私の隣のアングラーさんにもカンパチがヒットし、隣のアングラーさんは≒4kgの良型!
「いいカンパチっすね~!!」などと隣のアングラーさんと会話していた直後、私のロッドにもふわっとしたアタリがありヒット!
やりとり中、船長に「大きなサバ?!」とリラックス用の冗談を入れていただき上がってきたのは≒2k弱のカンパチ!
乗船していたブルーブルーのスタッフさんにタモ入れしていただき無事、ランディング!!ありがとうございます!
↓この日、2尾目のカンパチ!サイズUP成功!!
ヒットルアーはエスナル230gのオリジナルカラー

その後、エスナルに魚がまとわりつくような違和感(多分チェイス)があるものの、ヒットに至らず。
ジグが突然軽くなったり明らかな違和感があるのは、魚がジグにじゃれ付いている前アタリなのかと。
少し船内も落ち着き、ポイント移動。白浜方面へ~
到着後1流し目、艫のアングラーにヒット!
上がってきたのは大きな真鯛!!
水中にイワシの鱗がキラキラしていたので、多分ベイトのイワシが多い、イワシについていた真鯛かっ!
最初のポイントと打って変わって潮が全然流れていなかったので、根魚狙いでベイトタックルでのスロージギングに変更。
終始スロージギングで根魚、真鯛、などを狙うもノーヒット。
船長、見切りをつけポイントを移動。
↓沖からの白浜、野島崎灯台。天気が良くて気持ちいい~!

ポイント移動中、当日お手伝い?にきていたブルーブルーのスタッフ(テスター)さんに奄美大島でのカンパチジギングのタックルやエスナルの使い方などを教えていただき、大変参考になりました。ありがとうございました!
夏休みに奄美大島へ釣りに行くのが楽しみです!てっぱつなカンパチ釣ってきます!!
沖上がり1時間前くらいになり最後のポイントは水深少し浅め、30mくらいのポイント。
朝よりも流速が緩んでやりやすい!
流速が緩んで少し軽めのジグでも底取りしやすくなったので、最後の勝負!シーライドロング180gにジグチェンジ!!
一人流し目の着底から3シャクリ目でヒット!しかしフックに乗らず。惜しいィィィーーー!!
気を取り直しワンピッチジャークでシャクり続け、ジグを落とした着ドンでヒット!
着底と同時だったので根掛かりかと思い巻いてくると重さがあり
無反応で上がってくる、なんとなく似た感じの引きを思い出していると上がってきたのはやはり・・・赤ヤガラー!!
最後は赤ヤガラでフィニッシュ!!
この日の釣果はカンパチ2尾、大サバ2尾、赤ヤガラ(≒1m)1尾となりました~!
この日の前半は潮が早くエスナルが大活躍!
フォールが早く潮が早くても底取りがしやすい!
ミヨシのアングラーさんもエスナルでカンパチ多数ヒットさせていました。縦方向へのジグアクションがカンパチに合っているようです!
GW後半、天気も良くヒット多く楽しめました~
船長、ありがとうございました!!
この日はワラサがまだ少かったので、春のワラサ祭りもこれからですかね?!
水温も上がってきて南房、春の青物シーズンもこれから!!
ワラサ・カンパチ祭りに再度チャレンジしたいですね!!
GW後半で暖かくなりましたね!
昨日はカンパチ、ワラサ、ヒラマサ狙いで館山の松栄丸さんに行ってきました!
松栄丸さんは布良瀬の1級ポイントを案内してくれるルアー船で時々乗船し、ルアーで楽しませていただいています。
春は布良瀬といわんばかりの潮流が効いたポイントで釣れる青物が有名で、昨日も多くのアングラーが大型青物を狙って乗船しました~
↓出船前の松栄丸さん、多くのアングラーが乗船し、タックルの準備をしています。私の席は右舷ミヨシ寄りの座席。

私のタックルはジギング用スピニングタックルを2本、キャスティング1本、スロー用ベイトジギングロッド1本を用意し、乗り込みました。

ルアー船の多くはドテラ流しという潮流と風に任せてポイントを移動していき、払い潮、向かい潮と船長が交互に入れ替えて船をポイントに流していくため、スピニングタックルは向かい潮用と払い潮用の2本を準備し、それぞれに合ったジグを付けて使うようにしています。
(私は船酔いに強いほうではないので、極力船上での作業を少なくすむように準備していきます)
午前5:30頃、準備が整い出船!
ベタナギで冨士山が見える絶好の釣り日和!
ポイントの布良瀬を目指します!

ポイントに到着!
ここではキャスティングでヒラマサを狙います!
ダイビングペンシルをセットし、アンダーキャストでキャスティング、潮波の効いたシャローをアクション付けて引いてくるも残念ながら不発。
鳥が多く、潮波が効いていて良さそうな感じでしたが・・・残念。
船長、早々と沖のポイントを目指します。
鳥も飛んでいて釣れそうな雰囲気!
早速、シーライドロング150gサンマカラーを海へ投入!
早速、一流し目から右2人隣のアングラーさんにヒット!
上がってきたのはシイラ。水温が上がってきたのでしょうか?
水温が上がってきたようであればチャンス!と思っていた矢先、またもや右隣のアングラーさんにヒット!
良さそうなひきでロッドが大きくしなる!
やりとりして上がってきたのは≒6kg強の良型ヒラマサ!
右舷艫のアングラーもヒット!と一流し目から船上大忙し!
ヒラマサ、カンパチ、マダイと大物に良型のサバも混じる。
朝の地合に遅れないようにとシャッていたところ、私のロッドにもヒット!!
グングンと頭を振る引き、カンパチかっと思いやりとりしていたらまさかのフックオフ・・・ドラグからラインが出ていかなかったので、それほど大きな魚ではなさそうでしたが、残念!
かかりどころが悪かったか?
この日はカンパチが高活性で船上、1kgから4kgぐらいのカンパチ祭り!!
また潮が早い!!
ジグがドンドン流されて底取りが難しかったので、ジグを細長形状のエスナル180g、購入したばかりの♯6 ダブルチャートシルバーにチェンジ!!
潮が早く他のアングラーも底取りが難しかったようですが、エスナルの180gは底取りもしやすく潮流の早いときでも使いやすい!!
エスナル180gで縦方向にバンバンしゃくりアクションさせてい
たところ、私のロッドにもヒット!
グングン下に向かっていく引き、カンパチかっと思いやりとりして上がってきたのは≒1kgのヒレナガのショゴ君。
↓私の令和ファーストヒットは≒1kgのヒレナガカンパチ!
ヒットルアーはエスナル180gのダブルチャートシルバー!

その後、潮が益々効いて流速もあがり、エスナル180gでも流されていくようになったので230gのエスナルにジグチェンジ!
ミヨシのアングラーさん、私の隣のアングラーさんにもカンパチがヒットし、隣のアングラーさんは≒4kgの良型!
「いいカンパチっすね~!!」などと隣のアングラーさんと会話していた直後、私のロッドにもふわっとしたアタリがありヒット!
やりとり中、船長に「大きなサバ?!」とリラックス用の冗談を入れていただき上がってきたのは≒2k弱のカンパチ!
乗船していたブルーブルーのスタッフさんにタモ入れしていただき無事、ランディング!!ありがとうございます!
↓この日、2尾目のカンパチ!サイズUP成功!!
ヒットルアーはエスナル230gのオリジナルカラー

その後、エスナルに魚がまとわりつくような違和感(多分チェイス)があるものの、ヒットに至らず。
ジグが突然軽くなったり明らかな違和感があるのは、魚がジグにじゃれ付いている前アタリなのかと。
少し船内も落ち着き、ポイント移動。白浜方面へ~
到着後1流し目、艫のアングラーにヒット!
上がってきたのは大きな真鯛!!
水中にイワシの鱗がキラキラしていたので、多分ベイトのイワシが多い、イワシについていた真鯛かっ!
最初のポイントと打って変わって潮が全然流れていなかったので、根魚狙いでベイトタックルでのスロージギングに変更。
終始スロージギングで根魚、真鯛、などを狙うもノーヒット。
船長、見切りをつけポイントを移動。
↓沖からの白浜、野島崎灯台。天気が良くて気持ちいい~!

ポイント移動中、当日お手伝い?にきていたブルーブルーのスタッフ(テスター)さんに奄美大島でのカンパチジギングのタックルやエスナルの使い方などを教えていただき、大変参考になりました。ありがとうございました!
夏休みに奄美大島へ釣りに行くのが楽しみです!てっぱつなカンパチ釣ってきます!!
沖上がり1時間前くらいになり最後のポイントは水深少し浅め、30mくらいのポイント。
朝よりも流速が緩んでやりやすい!
流速が緩んで少し軽めのジグでも底取りしやすくなったので、最後の勝負!シーライドロング180gにジグチェンジ!!
一人流し目の着底から3シャクリ目でヒット!しかしフックに乗らず。惜しいィィィーーー!!
気を取り直しワンピッチジャークでシャクり続け、ジグを落とした着ドンでヒット!
着底と同時だったので根掛かりかと思い巻いてくると重さがあり
無反応で上がってくる、なんとなく似た感じの引きを思い出していると上がってきたのはやはり・・・赤ヤガラー!!
最後は赤ヤガラでフィニッシュ!!
この日の釣果はカンパチ2尾、大サバ2尾、赤ヤガラ(≒1m)1尾となりました~!
この日の前半は潮が早くエスナルが大活躍!
フォールが早く潮が早くても底取りがしやすい!
ミヨシのアングラーさんもエスナルでカンパチ多数ヒットさせていました。縦方向へのジグアクションがカンパチに合っているようです!
GW後半、天気も良くヒット多く楽しめました~
船長、ありがとうございました!!
この日はワラサがまだ少かったので、春のワラサ祭りもこれからですかね?!
水温も上がってきて南房、春の青物シーズンもこれから!!
ワラサ・カンパチ祭りに再度チャレンジしたいですね!!
- 2019年5月4日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント