プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:26
  • 昨日のアクセス:327
  • 総アクセス数:1031645

QRコード

リールのシム調整

弄り倒したアルテグラ1000S改PG仕様を久々にクルクルしたらギアのザラつきが・・・。
気になったので、久々にばらしてシム調整。
0.05mmを1枚外すと回転がスムーズになりました。
たかが0.05mm、されど0.05mm。
巻き心地という感覚的な部分で大きな差があることは確かです。
こればかりは、トライ&エラーで詰めてゆ…

続きを読む

釣り道具のことを知る

  • ジャンル:日記/一般
  • (道具)
リールマニアなら一度は訪れたことがあるHP「TAKE'S REEL ROOM」の竹中由浩氏がまたまた新しい本をリリースしました。
TACKLE STUDY
今流行(ってる?)の電子書籍です。
釣り道具に関わる技術について素人にもわかり易いように解説されています。
特にカーボン繊維等の釣竿の素材についての説明はわかり易くてためになり…

続きを読む

やってもた・・・。

某大手インターネット通販でポチってしまった
 セフィア X-TUNE S809M/F
ついに3本目のX-TUNE。
このモデル中一番スタンダードなスペックのロッドになります。
ほとんど長さは変わりませんが、超先調子の808M/FF-STと使い比べてみるのも面白いと思います。
今年は得意のシャローの釣りだけでなく、ディープ攻略も頑張って…

続きを読む

物欲大魔神が・・・

先日の牟岐大島釣行で見事カスを喰らいましたが、半年ぶりのエギングに心躍り自分は烏賊釣りが好きなんやなぁと実感。
春烏賊シーズンはなかなかエギングに行けないのですが、その分道具に目が行ってしまいます。
昨年は、SHIMANO セフィア・エクスチューンS908MH/R買いました。
今年は、まだまだ心躍る製品がないです。

続きを読む

アーマード・フロロ+ エギングでの使用

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (道具)
昨日、初めてアーマード・フロロ+をエギングで使いました。
元々このラインに何を期待したかと言うと、比重が高いので風に強いんじゃない?という処。
しかも強度が高く耐摩耗性も凄いってことなので、細い糸でしゃくれたら風対策万全やん!ということなんですが、さてさてどうでしょうか。
使うのは、0.4号、0.6号、0.8…

続きを読む

牟岐大島 遠征行けば釣れるほど甘くない

  • ジャンル:釣行記
  • (釣行)
春烏賊狙いで四国は徳島の牟岐大島まで行ってきました。
このあたりの磯はグレ釣りのメッカ。
所謂、阿波釣法の本場でございます。
天気、海水温、月の出を十分リサーチしたうえでの釣行。
心配なのは海水温が不安定な事のみ・・・。
という事で、不安的中。
17時から23時までしゃくり続けるも反応ナッシング。
ブログ…

続きを読む

牟岐大島 エギ王インプレというか・・・。

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (道具)
牟岐大島までエギ王のテストに行ってまいりました。
風のある中エギ王K4号、エギ王JP+3.5号をキャスト。
エギ王Kは3.5号と同じような印象。
飛行姿勢は綺麗で重量もあるのでよく飛びます。しゃくると抵抗感があるのも3.5号と同じ。
サイズが大きな分、春のモンスター・アオリにも良くアピールしてくれると思い…

続きを読む

阿波 牟岐大島観光報告

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑談)
昨日は、四国は牟岐大島まで行ってきました
ということで、素晴らしい牟岐大島の風景をお送りいたします。
出船するも少し風が・・・。唯、青い海青い空は瀬戸内海とは違った色合い。この風景だけでもうれしい。
大島に行くまでにひょっこりひょうたん島が・・・。
釣り座からの風景も絶景です。
緑も海もキラキラしてます…

続きを読む

南へ・・・。

  • ジャンル:日記/一般
只今、淡路島を南下中。
取り敢えず、春イカ狙いであることをお知らせしておきます。
結果は?
明日にはアップします。

続きを読む

餌木猿塾長SP購入 (GW最後の散財)

GWとは言っても日曜日からの三連休。
遠征に行くほど時間に余裕はなく、釣り場よりも釣具屋でウロウロ。
GW最終日、GWセールでの最後の散財。
餌木猿2号とYO-ZURI大分型シャクリ3本毛付2.5号と3.5号です。
YO-ZURIの餌木は、カンナが全傘の物をセレクトしてみました。
2.5号~3.5号で全傘があったのは薄茶だけで焦げ茶色…

続きを読む