プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:240
- 総アクセス数:1010005
QRコード
イカメタルロッド中毒者。。。
釣りに拘る場合、その釣りのハイエンドロッドは使っておきたいので、今シーズンに備えてダイワのスーパーメタルトップ買いました。
シマノはエクスチューン持ってるし、って思っていたのに。。。
どうして「LTD」が出るのでしょう?エクスチューンで十分じゃぁないですか。流石に6万円越えは手が出せません。
イカメタル…
シマノはエクスチューン持ってるし、って思っていたのに。。。
どうして「LTD」が出るのでしょう?エクスチューンで十分じゃぁないですか。流石に6万円越えは手が出せません。
イカメタル…
- 2020年6月28日
- コメント(2)
窯元スッテ試作量産始めました。
来週末の鳥取イカメタル釣行に向け窯元スッテの試作量産を開始しました。
構造は簡単で、丸オモリと長錘を組み合わせてカンナを付けただけなので、カッターとペンチ、接着剤があればだれでも出来ます。
原価は、人件費を除けば1個300円程度になります。
一番高価なのは、ヘッドのアワビシール加工ですね。
ラメ塗装(1…
構造は簡単で、丸オモリと長錘を組み合わせてカンナを付けただけなので、カッターとペンチ、接着剤があればだれでも出来ます。
原価は、人件費を除けば1個300円程度になります。
一番高価なのは、ヘッドのアワビシール加工ですね。
ラメ塗装(1…
- 2020年6月13日
- コメント(2)
メタスッテを作る その4
今まで作ってきたのは、15号のスッテで12号と3号の錘を組み合わせたのですが、ヘッド部分を大きくしたらどうなるだろうと作ったのがこれ。
右二つが10号と5号の錘の組み合わせで、ヘッドヘヴィになっています。
先の釣行で、ヘッドが重いとしゃくると糸絡みすることが分かったので、ヘッドの軽いのでもう少し試してみたい…
右二つが10号と5号の錘の組み合わせで、ヘッドヘヴィになっています。
先の釣行で、ヘッドが重いとしゃくると糸絡みすることが分かったので、ヘッドの軽いのでもう少し試してみたい…
- 2020年6月8日
- コメント(0)
メタルスッテを作る。 その3
ボチボチ作ってきたメタルスッテですが、試作分が3個完成。
ボディは共通ですが、布張りは3つとも制作方法が違います。
緑色のは、糸巻きスッテです。
100均の刺繍糸を使っています。ヘッドは、アワビ張りです。
黄色いのは、100均の白い絆創膏を着色。
ヘッド部分は、ラメ入りマニキュアを塗りました。
それと、先日ロ…
ボディは共通ですが、布張りは3つとも制作方法が違います。
緑色のは、糸巻きスッテです。
100均の刺繍糸を使っています。ヘッドは、アワビ張りです。
黄色いのは、100均の白い絆創膏を着色。
ヘッド部分は、ラメ入りマニキュアを塗りました。
それと、先日ロ…
- 2020年6月6日
- コメント(0)
メタルスッテを作る。 その2
続いては布張りです。
とは言っても、メーカー品のように布で包む技術は持ち合わせていないので、100均で見つけた絆創膏を張ってみることにしました。
伸縮性のある肌色の物と伸縮しない白色です。
貼ってみるとこんな感じ。
触って布っぽいのは、肌色バージョンです。
とは言っても肌色のスッテって見た事無いので、白色…
とは言っても、メーカー品のように布で包む技術は持ち合わせていないので、100均で見つけた絆創膏を張ってみることにしました。
伸縮性のある肌色の物と伸縮しない白色です。
貼ってみるとこんな感じ。
触って布っぽいのは、肌色バージョンです。
とは言っても肌色のスッテって見た事無いので、白色…
- 2020年6月3日
- コメント(0)
メタルスッテを作る。 その1
メタルスッテは、鉛の錘に布貼って、カンナを付けたジグですが、釣具屋で購入すると結構お高いです。
所謂ジギングに使うジグに比べ、かなり錘に近い形状で神経質にアクションを考えなくても良い感じ。ならば作ってみようかと思ったのが半年ほど前。
とは言っても、錘の型を起こしてまで作るスキルは持ち合わせていないの…
所謂ジギングに使うジグに比べ、かなり錘に近い形状で神経質にアクションを考えなくても良い感じ。ならば作ってみようかと思ったのが半年ほど前。
とは言っても、錘の型を起こしてまで作るスキルは持ち合わせていないの…
- 2020年5月31日
- コメント(0)
メタルスッテについて
あまりキャリアも無いのですが、ちょっとメタルスッテについて書きたいと思います。
京丹後から鳥取の遊漁船で使うメタルスッテは、北陸地方よりも少し重いようで、15号~30号を用意しています。
鳥取では、潮が速い時30号オーバーのメタルスッテを使う事もあるようですが、流石に30号オーバーになると使い辛いし、そんな…
京丹後から鳥取の遊漁船で使うメタルスッテは、北陸地方よりも少し重いようで、15号~30号を用意しています。
鳥取では、潮が速い時30号オーバーのメタルスッテを使う事もあるようですが、流石に30号オーバーになると使い辛いし、そんな…
- 2020年5月30日
- コメント(0)
初のアブ REVO X W-L 緊急事態宣言からの買い物依存症
外出自粛の副産物がボチボチと自宅に届いています。
先ずは、密林通販から初購入のアブ・リールが到着。
アブと言えば、アンバサダーを連想するのが私の世代ですが、ロープロファイルのベイトリールもたくさん出ているのですね。
その中でも金属ボディのREVOシリーズの廉価モデルXを購入。
タコ釣りに使えないかと5.4:1の…
先ずは、密林通販から初購入のアブ・リールが到着。
アブと言えば、アンバサダーを連想するのが私の世代ですが、ロープロファイルのベイトリールもたくさん出ているのですね。
その中でも金属ボディのREVOシリーズの廉価モデルXを購入。
タコ釣りに使えないかと5.4:1の…
- 2020年4月14日
- コメント(0)
ダイワ、ティエラICとキャタリナIC
現在、廉価ベイトリールを絶賛爆買い中の窯元です。
このまま、自宅に籠ってNET徘徊しても道具が増えるだけなので、以前購入した道具のインプレしたいと思います。
1昨年からダイワのスパルタンICを気に入って使っますが、昨年末その兄弟機・キャタリナICを入手。そして、今年の新製品一番の目玉であるティエラICも早々に…
このまま、自宅に籠ってNET徘徊しても道具が増えるだけなので、以前購入した道具のインプレしたいと思います。
1昨年からダイワのスパルタンICを気に入って使っますが、昨年末その兄弟機・キャタリナICを入手。そして、今年の新製品一番の目玉であるティエラICも早々に…
- 2020年4月12日
- コメント(0)
最新のコメント