プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:141
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:1007387
QRコード
▼ メタルスッテについて
あまりキャリアも無いのですが、ちょっとメタルスッテについて書きたいと思います。
京丹後から鳥取の遊漁船で使うメタルスッテは、北陸地方よりも少し重いようで、15号~30号を用意しています。
鳥取では、潮が速い時30号オーバーのメタルスッテを使う事もあるようですが、流石に30号オーバーになると使い辛いし、そんなスッテ此方では売ってません。なので、そういう時はオモリグを使う事にしています。
私の道具箱の中にはこれだけ入れています。

主力は、15号と20号。比較的入手しやすいヨーヅリの四ツ目とハヤブサのナマステが多いです。
小ぶりなのはTGのサウスッテです。喰い渋った時、シルエットを小さくするために少量持っています。歯モノが湧いている時には絶対に使えません。(TGのスッテは高価ですからね。)
今年、新しく購入したのは写真真ん中にあるヌケガケスッテです。円筒形で小型の単傘の面白いスタイルのスッテです。発案者の村上晴彦氏の開発コンセプトがユニークで使うと面白そうだったのでネットで衝動買いしました。
ヘッドが大きい物、センターバランスの物、円筒形の物と形状によってアクションが違うので、違いを楽しみながら遊びたいと思っています。
カラーは、赤白、赤黄、赤緑を中心に揃えています。ナマステは、赤青(青っぽい緑)が鉄板色らしいのでしっかり買ってます。それ以外は、どうせイカの気持ちなんて分からないので、自分が好きな色を買ってます。
初めて関西圏でイカメタルに行くなら15号と20号だけ持って行ったらよいと思います。それ以上の号数が要求される場合は、素直にオモリグに逃げましょう。
潮のスピードは、現場に行かないと分からないので、竿は柔らか目と固めを持って行くのが吉です。オモリグの竿は、使いたい錘が背負えるゲームロッドがあれば十分使えると思います。欲を言うと82調子か73調子が良いかな。
京丹後から鳥取の遊漁船で使うメタルスッテは、北陸地方よりも少し重いようで、15号~30号を用意しています。
鳥取では、潮が速い時30号オーバーのメタルスッテを使う事もあるようですが、流石に30号オーバーになると使い辛いし、そんなスッテ此方では売ってません。なので、そういう時はオモリグを使う事にしています。
私の道具箱の中にはこれだけ入れています。

主力は、15号と20号。比較的入手しやすいヨーヅリの四ツ目とハヤブサのナマステが多いです。
小ぶりなのはTGのサウスッテです。喰い渋った時、シルエットを小さくするために少量持っています。歯モノが湧いている時には絶対に使えません。(TGのスッテは高価ですからね。)
今年、新しく購入したのは写真真ん中にあるヌケガケスッテです。円筒形で小型の単傘の面白いスタイルのスッテです。発案者の村上晴彦氏の開発コンセプトがユニークで使うと面白そうだったのでネットで衝動買いしました。
ヘッドが大きい物、センターバランスの物、円筒形の物と形状によってアクションが違うので、違いを楽しみながら遊びたいと思っています。
カラーは、赤白、赤黄、赤緑を中心に揃えています。ナマステは、赤青(青っぽい緑)が鉄板色らしいのでしっかり買ってます。それ以外は、どうせイカの気持ちなんて分からないので、自分が好きな色を買ってます。
初めて関西圏でイカメタルに行くなら15号と20号だけ持って行ったらよいと思います。それ以上の号数が要求される場合は、素直にオモリグに逃げましょう。
潮のスピードは、現場に行かないと分からないので、竿は柔らか目と固めを持って行くのが吉です。オモリグの竿は、使いたい錘が背負えるゲームロッドがあれば十分使えると思います。欲を言うと82調子か73調子が良いかな。
- 2020年5月30日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント