プロフィール

窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:403
- 昨日のアクセス:512
- 総アクセス数:1048700
QRコード
▼ メタルスッテを作る。 その1
メタルスッテは、鉛の錘に布貼って、カンナを付けたジグですが、釣具屋で購入すると結構お高いです。
所謂ジギングに使うジグに比べ、かなり錘に近い形状で神経質にアクションを考えなくても良い感じ。ならば作ってみようかと思ったのが半年ほど前。
とは言っても、錘の型を起こしてまで作るスキルは持ち合わせていないので、市販錘からの改造を基本に考えようと妄想してきました。
当初は、中通しの長型オモリにカンナを付けようかと考えていたのですが、細長いスッテが好きな私の好みからすると寸詰まり形状になるので却下。

次は、某スッテのプロトがホゴ錘から作られたと聞いてホゴ錘から作ろうと思いましたが加工が大変そうなので断念。
で、今日も釣具店で錘コーナーを物色していて閃いた。

長型錘のヘッドに丸オモリを付けたら結構イケるんじゃね?
で、15号のスッテを作るのに12号の長型錘と3号の丸オモリを購入して作ってみました。
カンナは、半年前にAmazonで購入した20個1野口の中華製品。
アイは、0.8mmのステンレス線を曲げて作りました。
これらを組み合わせて超強力接着剤で固定してあります。

単に錘を組み合わせただけですが、結構良い形状ですね。
「窯元スッテ・プロト」とでも呼んでおきます。
ここまで掛かった原価は、1個200円弱位です。
後は強度とアクションの検証ですが、完全硬化まで24時間かかるので、今日はここまで。
布張りや着色もこれから考えなければいけません。色々とアイデアはあるので楽しんで作ってゆきたいと思います。
所謂ジギングに使うジグに比べ、かなり錘に近い形状で神経質にアクションを考えなくても良い感じ。ならば作ってみようかと思ったのが半年ほど前。
とは言っても、錘の型を起こしてまで作るスキルは持ち合わせていないので、市販錘からの改造を基本に考えようと妄想してきました。
当初は、中通しの長型オモリにカンナを付けようかと考えていたのですが、細長いスッテが好きな私の好みからすると寸詰まり形状になるので却下。

次は、某スッテのプロトがホゴ錘から作られたと聞いてホゴ錘から作ろうと思いましたが加工が大変そうなので断念。
で、今日も釣具店で錘コーナーを物色していて閃いた。

長型錘のヘッドに丸オモリを付けたら結構イケるんじゃね?
で、15号のスッテを作るのに12号の長型錘と3号の丸オモリを購入して作ってみました。
カンナは、半年前にAmazonで購入した20個1野口の中華製品。アイは、0.8mmのステンレス線を曲げて作りました。
これらを組み合わせて超強力接着剤で固定してあります。

単に錘を組み合わせただけですが、結構良い形状ですね。
「窯元スッテ・プロト」とでも呼んでおきます。
ここまで掛かった原価は、1個200円弱位です。
後は強度とアクションの検証ですが、完全硬化まで24時間かかるので、今日はここまで。
布張りや着色もこれから考えなければいけません。色々とアイデアはあるので楽しんで作ってゆきたいと思います。
- 2020年5月31日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 4 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 7 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 10 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 21 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 29 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント