プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:294
- 昨日のアクセス:240
- 総アクセス数:1010211
QRコード
▼ 軟体ロード・スタート~京丹後イカメタル~
- ジャンル:釣行記
- (釣行)
今年の軟体ロードは、珍しくイカメタルからのスタートです。
憎き新型コロナウイルスの影響で、明石タコに乗り遅れました。
とは言え、イカメタル大好きなので楽しんできました。
6月7日、京丹後網野のオーシャンズさんでの出撃です。
船はデカいし、乗船者も10名なので三密は問題なし。
出船は、17時。
天気は快晴。
波無く、風もない良いコンディション。

でも満月。
水深は46m。
明るいうちは、オモリグ組にポツポツと釣果が出ているようですが、オバマリグで釣る私にはアタリ無し。
結構厳しい日になる予感。
私に1杯目が来たのは、暗くなって暫くしてからでした。
そのサイズが30cmクラスで引き味も良い感じ。
これでボウズを免れたので一安心。
私は単独釣行でしたが、両隣の方とアタリ棚を確認しながら釣りが出来たのが良かったです。
暗くなってからは、10m~30mの間でアタリが出ました。
結果は、剣先烏賊14杯、スルメイカ6杯でした。
内30cmオーバーが4杯で1杯は40cm超えてたので、サイズ的には大満足。

一番でかいのはセフィアCI4+の66MLで釣っているときに来たのでめちゃくちゃ引いて竿ぶち曲がりでした。
この日は、ダイワのスーパーメタルトップの乗せ調子、セフィアCI4+のML、セフィア・エクスチューンM、ティルウォークのMHのスピニングロッドを持ち込みました。
まんべんなくとっかえひっかえ使いましたが、面白かったのはセフィアCI4+のMLです。アタリはスーパーメタルトップと比べても悪くありませんし、イカが掛かった時の曲がりは気持ちいいの一言です。
唯、この日はひも状のクラゲが湧いていて、糸に絡んで邪魔をしたのですが、残骸が糸に絡んで外れずで、ガイド穴の小さいセフィアは糸が通らなくなったりして困りました。
挙句の果てには、トップガイドが詰まってCI4+の竿先1cmほどが折れる始末。(タフテックアルファはそうそう折れないんですけど、使い方が悪かったです。)
その後は、エメラルダスのSMTの竿を使いましたが、SMTは折れる気がしないので安心して使えましたし、ガイド穴がセフィアより大きいので助かりました。
さて、自作メタルスッテですが、使ってきました。
で、自作スッテでの釣果は2杯。

釣行日当日に急遽思い付いて塗った黒金ラメです。
これで2杯が入れて即乗り。
このスッテだけヘッド部分を大きくしていたので、沈下は頭を下にして早いのだけど、しゃくると頭が下を向くのでカンナが糸に絡みやすかったです。
頭の小さいのは今回は試せませんでした。
次回には、是非試したいです。
この釣行で、オモリグ用のベイトロッドがあれば良いなと感じました。
次は、月半ばに鳥取に行くので、色々と試してみたいと思います。
憎き新型コロナウイルスの影響で、明石タコに乗り遅れました。
とは言え、イカメタル大好きなので楽しんできました。
6月7日、京丹後網野のオーシャンズさんでの出撃です。
船はデカいし、乗船者も10名なので三密は問題なし。
出船は、17時。
天気は快晴。
波無く、風もない良いコンディション。

でも満月。
水深は46m。
明るいうちは、オモリグ組にポツポツと釣果が出ているようですが、オバマリグで釣る私にはアタリ無し。
結構厳しい日になる予感。
私に1杯目が来たのは、暗くなって暫くしてからでした。
そのサイズが30cmクラスで引き味も良い感じ。
これでボウズを免れたので一安心。
私は単独釣行でしたが、両隣の方とアタリ棚を確認しながら釣りが出来たのが良かったです。
暗くなってからは、10m~30mの間でアタリが出ました。
結果は、剣先烏賊14杯、スルメイカ6杯でした。
内30cmオーバーが4杯で1杯は40cm超えてたので、サイズ的には大満足。

一番でかいのはセフィアCI4+の66MLで釣っているときに来たのでめちゃくちゃ引いて竿ぶち曲がりでした。
この日は、ダイワのスーパーメタルトップの乗せ調子、セフィアCI4+のML、セフィア・エクスチューンM、ティルウォークのMHのスピニングロッドを持ち込みました。
まんべんなくとっかえひっかえ使いましたが、面白かったのはセフィアCI4+のMLです。アタリはスーパーメタルトップと比べても悪くありませんし、イカが掛かった時の曲がりは気持ちいいの一言です。
唯、この日はひも状のクラゲが湧いていて、糸に絡んで邪魔をしたのですが、残骸が糸に絡んで外れずで、ガイド穴の小さいセフィアは糸が通らなくなったりして困りました。
挙句の果てには、トップガイドが詰まってCI4+の竿先1cmほどが折れる始末。(タフテックアルファはそうそう折れないんですけど、使い方が悪かったです。)
その後は、エメラルダスのSMTの竿を使いましたが、SMTは折れる気がしないので安心して使えましたし、ガイド穴がセフィアより大きいので助かりました。
さて、自作メタルスッテですが、使ってきました。
で、自作スッテでの釣果は2杯。

釣行日当日に急遽思い付いて塗った黒金ラメです。
これで2杯が入れて即乗り。
このスッテだけヘッド部分を大きくしていたので、沈下は頭を下にして早いのだけど、しゃくると頭が下を向くのでカンナが糸に絡みやすかったです。
頭の小さいのは今回は試せませんでした。
次回には、是非試したいです。
この釣行で、オモリグ用のベイトロッドがあれば良いなと感じました。
次は、月半ばに鳥取に行くので、色々と試してみたいと思います。
- 2020年6月8日
- コメント(2)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント