プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:986312
QRコード
▼ タコ釣りの錘について
- ジャンル:釣り具インプレ
- (道具)
私の場合、蛸釣り仕掛けの主がスッテなので海底を舐めないように背の高い錘を使っています。
乗る船によって号数は違いますが、基本は40号か50号。
そして今年、つりぶねかどのさんでは錘30号の使用OKになりました。
もちろん、自分の道具、仕掛、水深、潮を考えての事になります。
でも、30号使えると蛸釣りはもっと楽しくなる!!
前回の釣行で感じた錘の事を少し書きたいと思います。
先ず、自分の使う仕掛けが潮に対してどれ位潮の影響を受けるかを知る事が大事だと思いました。
私の場合、使う錘の背が高いので、これだけでも潮の影響が大きいです。だから少し重めが良い感じ。
スッテも大きさや付ける個数によって潮の影響が違うのもポイント。
餌木でもその形状や大きさによって随分と違いが出ると思います。
タコーレの昨年出たのなんて抵抗凄そうだし、今年出たタコーレ・シェイクも普通の餌木に比べて結構な抵抗になりそうですよね。
例えば、タコーレシェイクを使うなら丸型錘を使って抵抗を減らすとか、スカリーやホゴ錘を使うなら推奨よりワンサイズ大きな錘を使うとか、色々考え方があると思います。
最近は、餌木やスッテの3個付けが流行っていますが、大きなのを3個付けないで、一つをイイダコ用にすれば抵抗は少なくなります。
その辺りの様子を見ながら錘の号数を調整するのが大切です。
蛸仕掛けは、派手が一番!とやたらにアピールグッズを付ける人がいますが、それらはすべて大きな抵抗となって潮の影響が大きくなっていると考えて欲しいです。
それこそ、80~100号位の錘を付けて抵抗の影響を相殺して欲しいですね。
ここん処を見誤ると恐ろしいおまつりモンスターになるので気を付けましょう。
私も十分気を付けたいと思います。
乗る船によって号数は違いますが、基本は40号か50号。
そして今年、つりぶねかどのさんでは錘30号の使用OKになりました。
もちろん、自分の道具、仕掛、水深、潮を考えての事になります。
でも、30号使えると蛸釣りはもっと楽しくなる!!
前回の釣行で感じた錘の事を少し書きたいと思います。
先ず、自分の使う仕掛けが潮に対してどれ位潮の影響を受けるかを知る事が大事だと思いました。
私の場合、使う錘の背が高いので、これだけでも潮の影響が大きいです。だから少し重めが良い感じ。
スッテも大きさや付ける個数によって潮の影響が違うのもポイント。
餌木でもその形状や大きさによって随分と違いが出ると思います。
タコーレの昨年出たのなんて抵抗凄そうだし、今年出たタコーレ・シェイクも普通の餌木に比べて結構な抵抗になりそうですよね。
例えば、タコーレシェイクを使うなら丸型錘を使って抵抗を減らすとか、スカリーやホゴ錘を使うなら推奨よりワンサイズ大きな錘を使うとか、色々考え方があると思います。
最近は、餌木やスッテの3個付けが流行っていますが、大きなのを3個付けないで、一つをイイダコ用にすれば抵抗は少なくなります。
その辺りの様子を見ながら錘の号数を調整するのが大切です。
蛸仕掛けは、派手が一番!とやたらにアピールグッズを付ける人がいますが、それらはすべて大きな抵抗となって潮の影響が大きくなっていると考えて欲しいです。
それこそ、80~100号位の錘を付けて抵抗の影響を相殺して欲しいですね。
ここん処を見誤ると恐ろしいおまつりモンスターになるので気を付けましょう。
私も十分気を付けたいと思います。
- 2018年6月7日
- コメント(7)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント