プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:81
- 昨日のアクセス:226
- 総アクセス数:1027145
QRコード
▼ 初めてのイカメタル・タックル何を選ぶ?
今年からイカメタルを始めるという会社の後輩が道具に何を選んだらよいかを悩んでいる様子。
昨年船釣りを始めた釣り初心者なので、数あるタックルから何を選んだらよいかが分からないらしい。
私が船釣りを始めた昭和の時代は、釣り具の大手量販店もあまりなく街の個人経営の釣具屋が元気だったので、そういう店に行って何処で何を釣るかを伝えて予算を言うと店主が最適と思われる組み合わせを選んでくれました。
しかし、時は流れて平成~令和になり道具の数は当時の数倍に増えて、〇〇専用が全盛、しかも竿に至っては「掛け調子」やら「乗せ調子」やら細分化されている。そんな中から初心者が選べるわけ無い!!
そんな迷える子羊たちに朗報です。
釣道具オタの窯元さんが初心者用のタックルを選びましょう!というのが今回の企画です。
実は、以前に「イカメタル・タックルについて」というログも書いているのですが、ザックリした説明で初心者には何を買ったら良いのか分かりにくい。なので、今回は分かり易く決めつけ的な内容にします。
リーズナブルコース
ロッド
メジャークラフト ソルパラ SPXJ-B662MNS/ST
コスパ最高のメジャークラフトの入門モデルであるソルパラ・ブランドのイカメタルモデルです。棚取りがし易いベイト・モデルを選択。使用スッテは10~20号と汎用性が高いです。スパイラル・ガイド仕様になっているので糸絡みが少なく、繊細なティップの破損が軽減されます。定価8,800円とお安いですが、イカのアタリはしっかり取れます。
リール
ダイワ スパルタンIC
初心者向けと言う事で水深を把握しやすいカウンター付きリールを選択しました。価格から言うとタナセンサー系が良いのですが、夜釣りという事でカウンターにバックライト機能のあるスパルタンを選択しました。定価で5,000円の価格差がありますが、割引率が高いのでセール期間に購入するとお安く買えるのも魅力です。
ちょっと奮発コース
ロッド
シマノ セフィアCI4+ B66M-S
シマノのイカメタル・ロッドの基準的なロッドです。定価38,500円と少しお高いですが、軽いし操作性が良くエクスチューンの廉価版と言って良いくらいのスペックを持っているので納得できるところです。ダイワのイカメタルロッドではこの価格帯の製品がが見当たらないので、シマノの独り勝ちと勝手に思っています。
リール
シマノ バルケッタ
元祖軽量カウンター付ベイトリール。当時はスタイリッシュな軽量ボディはライバル無しといった状態でした。定価27,000円と比較的リーズナブルなのも魅力です。
セフィアとの組み合わせも上々で、釣果の方もイカ先生のお墨付きです。
これ以上は無いハイエンド・コース
お金に余裕のある方は、間違いなくこのコースです。
ただ、ロッドの場合ハイエンド機種は個性の強い物もあるので、バーサタイルな機種を選ぶのが吉だと思います。
で、ロッドはダイワ エメラルダスAGS IM N65ULB IMを選んでみました。ガイドは軽量なAGS、穂先はスーパーメタルトップとこれ以上は望めないスペックです。この竿は乗せ調子で色々な状況に対応できるので、最初の1本としては良いと思います。
定価57,400円*
リールは、シマノ オシアコンクエストCT 200HGでしょうか。
少々重いのが気になりますが、ともかくキング・オブ・カウンター付リールですから選ぶしかない。定価64,000円*
このリールが重いから嫌ってひとは、来月発売になる史上最軽量ダイワ ティエラICが良いでしょう。価格的にはインパクトに欠けますがロッドと併せて超軽い組み合わせになります。定価45,000円
以上、私窯元が独断と偏見で選んだ価格別の初心者向けのイカメタルタックル・チョイスです。
チョイスしたタックルの中には使ったことのない物も含まれているので(ソルパラ・イカメタルとカルコンです。)細かな説明が出来ていないのが残念です。
実は、某ショッピングサイトでソルパラを格安で入手したので、インプレしたいと思います。
昨年船釣りを始めた釣り初心者なので、数あるタックルから何を選んだらよいかが分からないらしい。
私が船釣りを始めた昭和の時代は、釣り具の大手量販店もあまりなく街の個人経営の釣具屋が元気だったので、そういう店に行って何処で何を釣るかを伝えて予算を言うと店主が最適と思われる組み合わせを選んでくれました。
しかし、時は流れて平成~令和になり道具の数は当時の数倍に増えて、〇〇専用が全盛、しかも竿に至っては「掛け調子」やら「乗せ調子」やら細分化されている。そんな中から初心者が選べるわけ無い!!
そんな迷える子羊たちに朗報です。
釣道具オタの窯元さんが初心者用のタックルを選びましょう!というのが今回の企画です。
実は、以前に「イカメタル・タックルについて」というログも書いているのですが、ザックリした説明で初心者には何を買ったら良いのか分かりにくい。なので、今回は分かり易く決めつけ的な内容にします。
リーズナブルコース
ロッド
メジャークラフト ソルパラ SPXJ-B662MNS/ST
コスパ最高のメジャークラフトの入門モデルであるソルパラ・ブランドのイカメタルモデルです。棚取りがし易いベイト・モデルを選択。使用スッテは10~20号と汎用性が高いです。スパイラル・ガイド仕様になっているので糸絡みが少なく、繊細なティップの破損が軽減されます。定価8,800円とお安いですが、イカのアタリはしっかり取れます。
リール
ダイワ スパルタンIC
初心者向けと言う事で水深を把握しやすいカウンター付きリールを選択しました。価格から言うとタナセンサー系が良いのですが、夜釣りという事でカウンターにバックライト機能のあるスパルタンを選択しました。定価で5,000円の価格差がありますが、割引率が高いのでセール期間に購入するとお安く買えるのも魅力です。
ちょっと奮発コース
ロッド
シマノ セフィアCI4+ B66M-S
シマノのイカメタル・ロッドの基準的なロッドです。定価38,500円と少しお高いですが、軽いし操作性が良くエクスチューンの廉価版と言って良いくらいのスペックを持っているので納得できるところです。ダイワのイカメタルロッドではこの価格帯の製品がが見当たらないので、シマノの独り勝ちと勝手に思っています。
リール
シマノ バルケッタ
元祖軽量カウンター付ベイトリール。当時はスタイリッシュな軽量ボディはライバル無しといった状態でした。定価27,000円と比較的リーズナブルなのも魅力です。
セフィアとの組み合わせも上々で、釣果の方もイカ先生のお墨付きです。
これ以上は無いハイエンド・コース
お金に余裕のある方は、間違いなくこのコースです。
ただ、ロッドの場合ハイエンド機種は個性の強い物もあるので、バーサタイルな機種を選ぶのが吉だと思います。
で、ロッドはダイワ エメラルダスAGS IM N65ULB IMを選んでみました。ガイドは軽量なAGS、穂先はスーパーメタルトップとこれ以上は望めないスペックです。この竿は乗せ調子で色々な状況に対応できるので、最初の1本としては良いと思います。
定価57,400円*
リールは、シマノ オシアコンクエストCT 200HGでしょうか。
少々重いのが気になりますが、ともかくキング・オブ・カウンター付リールですから選ぶしかない。定価64,000円*
このリールが重いから嫌ってひとは、来月発売になる史上最軽量ダイワ ティエラICが良いでしょう。価格的にはインパクトに欠けますがロッドと併せて超軽い組み合わせになります。定価45,000円
以上、私窯元が独断と偏見で選んだ価格別の初心者向けのイカメタルタックル・チョイスです。
チョイスしたタックルの中には使ったことのない物も含まれているので(ソルパラ・イカメタルとカルコンです。)細かな説明が出来ていないのが残念です。
実は、某ショッピングサイトでソルパラを格安で入手したので、インプレしたいと思います。
- 2020年2月16日
- コメント(1)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- Summer Heat
- 9 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 24 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 27 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント