プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:305
- 昨日のアクセス:193
- 総アクセス数:1006963
QRコード
▼ エギング、船タチウオ・ダブルヘッダー
10月は地元の行事で釣りらしい釣りに行けなかったので、先週の3連休は釣り三昧と決めてナイトエギングと船タチウオのダブルヘッダーで思いっきり遊んできました。
先ずは初日、久々の淡路島でエギング。
この日は、某メーカーエギのワンメイクマッチが開催されてたのでポイント確保のため少々早く到着。
道の駅で名物「生シラス丼」を食してからポイントへGO!
空は曇り空。
取り敢えずは1匹と、キャストを繰り返します。
そうしているうちに、日没と近くから雨が降り出しました。
でもひたすらキャスト。
しかし、渋いと聞いていましたがいっこうにアタリがありません。
でもひたすらキャスト。
・・・突然!!17時半ごろにイカパンチが!
瞬時にあわせて巻きにかかるが・・・、か、軽い・・・。

3.5号の餌木と同じくらいの胴長のアオリ。
やる気は満々でしたが、この時期にすれば小さい・・・。
その後も雨はやみ気配を見せず、エギ王オールスターで頑張るも釣果はこの1杯のみで、19時納竿としました。
今年の淡路は厳しいです。
で、2日目。
朝5時半、釣り船きもとさんに到着。
前日、竿頭は45本とのことで期待が高まる。
しかし、世の中そう甘くはなかった!!
釣り座は左舷の真ん中より少し前。
7時にポイント到着し釣り開始。
前日の好調とは程遠いものの周りでポツポツと竿が曲がる。
なのに私にはアタリが無い・・・。
道具は最高なんだけど・・・。

これ以上はないと思われるタチウオ仕掛け・・・。
取敢えずは、大きなあたりで良型をゲットするも後が続かず。

あまりにも釣れないので道具を替えてみました。

リーディングスリルゲームとカルカッタ801の組み合わせ。
するとどうでしょう・・・、柔らかく曲がった穂先でタチウオのアタリが鮮明に判る。
で、鬼合わせ。ドンって竿が綺麗に曲がる!!
良型を立て続けにゲット!!
竿先が柔らかいので食い下げ喰い上げ共にアタリの目感度は最高です。それから掛けた後の竿の曲りが堪りません!!
仕掛けの回収時にもアタリがあったらそのままガンって掛かるし、専用竿より調子がいい。
しかも周りであたりが遠退いてからのヒットなので、朝の調子が良い時にこの道具を使わなかったことが悔やまれます。
結局は、前半の不調が祟ってつつ抜けならずの9匹にて終了。
(竿頭は22匹だったようです。)
でも貧果ながらも後半は魚の引きを存分に楽しめたので面白いこと面白いこと。
やっぱり私は曲がる竿が好きやなぁ、ってことで何のために専用竿と電動リールを買ったのかと少々複雑な心境でした。
次回は、スリルゲームに電動リール、バイオインパクトにカルカッタの組み合わせでチャレンジしてみます。
こうなれば、徹底的に道具を試しまくってやります。
先ずは初日、久々の淡路島でエギング。
この日は、某メーカーエギのワンメイクマッチが開催されてたのでポイント確保のため少々早く到着。
道の駅で名物「生シラス丼」を食してからポイントへGO!
空は曇り空。
取り敢えずは1匹と、キャストを繰り返します。
そうしているうちに、日没と近くから雨が降り出しました。
でもひたすらキャスト。
しかし、渋いと聞いていましたがいっこうにアタリがありません。
でもひたすらキャスト。
・・・突然!!17時半ごろにイカパンチが!
瞬時にあわせて巻きにかかるが・・・、か、軽い・・・。

3.5号の餌木と同じくらいの胴長のアオリ。
やる気は満々でしたが、この時期にすれば小さい・・・。
その後も雨はやみ気配を見せず、エギ王オールスターで頑張るも釣果はこの1杯のみで、19時納竿としました。
今年の淡路は厳しいです。
で、2日目。
朝5時半、釣り船きもとさんに到着。
前日、竿頭は45本とのことで期待が高まる。
しかし、世の中そう甘くはなかった!!
釣り座は左舷の真ん中より少し前。
7時にポイント到着し釣り開始。
前日の好調とは程遠いものの周りでポツポツと竿が曲がる。
なのに私にはアタリが無い・・・。
道具は最高なんだけど・・・。

これ以上はないと思われるタチウオ仕掛け・・・。
取敢えずは、大きなあたりで良型をゲットするも後が続かず。

あまりにも釣れないので道具を替えてみました。

リーディングスリルゲームとカルカッタ801の組み合わせ。
するとどうでしょう・・・、柔らかく曲がった穂先でタチウオのアタリが鮮明に判る。
で、鬼合わせ。ドンって竿が綺麗に曲がる!!
良型を立て続けにゲット!!
竿先が柔らかいので食い下げ喰い上げ共にアタリの目感度は最高です。それから掛けた後の竿の曲りが堪りません!!
仕掛けの回収時にもアタリがあったらそのままガンって掛かるし、専用竿より調子がいい。
しかも周りであたりが遠退いてからのヒットなので、朝の調子が良い時にこの道具を使わなかったことが悔やまれます。
結局は、前半の不調が祟ってつつ抜けならずの9匹にて終了。
(竿頭は22匹だったようです。)
でも貧果ながらも後半は魚の引きを存分に楽しめたので面白いこと面白いこと。
やっぱり私は曲がる竿が好きやなぁ、ってことで何のために専用竿と電動リールを買ったのかと少々複雑な心境でした。
次回は、スリルゲームに電動リール、バイオインパクトにカルカッタの組み合わせでチャレンジしてみます。
こうなれば、徹底的に道具を試しまくってやります。
- 2014年11月9日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント