プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:199
  • 昨日のアクセス:197
  • 総アクセス数:1026525

QRコード

勢いで呑ませロッド購入!

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (道具)
呑ませ釣りなんて年に一回行けば満足って思ってましたが・・・。
今年の初釣行で結構良い型のハマチを釣ってから考えが変わりました。
「これは面白い!」
今までは、ツバスサイズとか、辛うじてハマチでしたが、今回の立派なハマチはパワーが違う!
ハリスが切られる、ドラグが出てゆく、竿が立たない。
今までこんなの味わったことがありませんでした。

糸と針を繊細にすれば、喰いは良いけれどバラす可能性が上がる。
糸と針を大きくすれば、掛かれば捕る可能性は上がるが、喰いが悪い。
そのあたりのバランスの設定、誘いや餌の付け方にもいろいろあるようです。

呑ませ釣りって、運の良し悪しが大きいと思ってましたが、そんな事は無かった。やっぱり「釣れるには理由がある。」ですね。

それと道具!
釣りでは道具の選定が大事です。腕の延長、体の一部ですから。
特に体力に自信のない私等は、呑ませにライト・ゲームロッドを使うと力負けすることを身をもって知りました。
かどのまるの船長は、「ゆっくり、じっくりと捕ったらええ」と言ってくれるのですが、それは青物の引きをいなせることが出来てこそです。
ということで、アタリを弾かず、強引な引きをいなせる竿を探して二か月悩みましたが、ようやく回答を出し買っちゃいました。S社のアルシエラやD社のゴウインも考えましたが、お安くないので今回は断念。

買ったのは、デッキスティック・インスピレーション261。
最近お気に入りのメーカーであるアルファタックルの製品です。
主素材は、MPG(特殊グラスファイバー)という他の大手メーカーとはコンセプトの違ったマニアックな竿です。
まだ釣りには使っていませんが、曲がり粘り強度はかなりのものです。しかもグリップが金属製でマニアック度抜群です。
長尺の竿でいなして捕るという伝統的な青物釣りができる竿だと思います。
青物に使う竿としては、S社やD社の製品よりは結構お安いです。
しかも竿部分とグリップが別売で、グリップさえあれば竿部分を購入するだけで色んな釣りが楽しめるのも魅力です。

今年の呑ませは前回釣行で終わりの予定でしたが、12月に鰤狙いで行ってみようかな

追伸
先程、ロッドが届きました。
2.6mのワンピースロッドということで、結構長いです。
家での保管場所が大変です。
食い込みのよさそうなティップに粘りのあるバッド。
これなら鰤も十分あがりそうです。
k9xti2aa3c7e8sf2ztud_480_480-173591fe.jpg
 

コメントを見る