プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:1007279
QRコード
▼ イカメタル修行 その1
- ジャンル:釣行記
- (釣行)
今年初のイカメタル。
と言うより、人生2回目のイカメタルに行ってきました。
京都は、京丹後市のオーシャンズで、仕立て船のグループに混ぜてもらっての出撃です。

イカメタル初心者なので、道具だけはしっかり揃えました。
奥から、セフィア・エクスチューンB605M-Sとバルケッタ201HG、セフィアCI4+B66MH-Sと炎月プレミアム151HG。
そして、鯵釣り用のライトゲームCI4とカルカッタ401Fです。

道具箱の中に餌木スッテ類は万全。のはず。

アタリは暗くなる前に来ました。
竿先に僅かな動きがあったのを竿であわせて1杯目。
あわせた時にズンと竿先に掛かる重み。
おお、この感じが楽しいのだ。
ここからは、竿先とにらめっこの時間が続きます。
鉄則は、疑わしきは合わせること。
あたりがあった棚はお互いに伝え合うので効率が良いです。
次々と変わる棚を確実に攻めてゆきますが、数が稼げません。
スルメもちょこちょこ釣れます。
全ての神経を竿先に集中しますが、後半は疲れが出てきたので、スロー巻上げでアタリを取ったりしてあがきます。
この日は、シルエット小さめの餌木に良く乗ってきました。
ラッキー・カラーは、イエロー。
ヨーズリ・アオリーQのスッテカラー2号。釣れます。
結果
白烏賊(ケンサキ)35杯
スルメ(麦混じり)十数杯(ご希望の方のクーラーへ)
ステイでの乗り。
仕掛けの上げ下ろしでの乗り。
餌木、スッテの大きさによる乗りの違い。
まだまだ、ここに書けるほど分かっていません。
ただ、格好よくしゃくったり、シェイクしなくても、へなちょこジャークでも止めさえしっかりすれば、竿先の変化さえ捉えれば、釣れます。
こつこつと地道にアタリを取ってゆく。修行です。
このコツを掴めるともっと釣れるように思います。
では、その2で少しは前進したいと思います。
続く
と言うより、人生2回目のイカメタルに行ってきました。
京都は、京丹後市のオーシャンズで、仕立て船のグループに混ぜてもらっての出撃です。

イカメタル初心者なので、道具だけはしっかり揃えました。
奥から、セフィア・エクスチューンB605M-Sとバルケッタ201HG、セフィアCI4+B66MH-Sと炎月プレミアム151HG。
そして、鯵釣り用のライトゲームCI4とカルカッタ401Fです。

道具箱の中に餌木スッテ類は万全。のはず。

アタリは暗くなる前に来ました。
竿先に僅かな動きがあったのを竿であわせて1杯目。
あわせた時にズンと竿先に掛かる重み。
おお、この感じが楽しいのだ。
ここからは、竿先とにらめっこの時間が続きます。
鉄則は、疑わしきは合わせること。
あたりがあった棚はお互いに伝え合うので効率が良いです。
次々と変わる棚を確実に攻めてゆきますが、数が稼げません。
スルメもちょこちょこ釣れます。
全ての神経を竿先に集中しますが、後半は疲れが出てきたので、スロー巻上げでアタリを取ったりしてあがきます。
この日は、シルエット小さめの餌木に良く乗ってきました。
ラッキー・カラーは、イエロー。
ヨーズリ・アオリーQのスッテカラー2号。釣れます。
結果
白烏賊(ケンサキ)35杯
スルメ(麦混じり)十数杯(ご希望の方のクーラーへ)
ステイでの乗り。
仕掛けの上げ下ろしでの乗り。
餌木、スッテの大きさによる乗りの違い。
まだまだ、ここに書けるほど分かっていません。
ただ、格好よくしゃくったり、シェイクしなくても、へなちょこジャークでも止めさえしっかりすれば、竿先の変化さえ捉えれば、釣れます。
こつこつと地道にアタリを取ってゆく。修行です。
このコツを掴めるともっと釣れるように思います。
では、その2で少しは前進したいと思います。
続く
- 2018年7月2日
- コメント(1)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント