プロフィール

booz
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:179580
QRコード
▼ 荒天時の釣行は「避ける」の一択!
- ジャンル:釣行記
- (メバル, PALMS Expression, EXSS-66XUL)
5/3は爆風でした。
今日の風向きなら、いつもの漁港は風裏になるだろう…
と踏んで、なんとかメバルを釣ろうとポイントに入ると、なんとまぁ、風裏にビュンビュン風が回り込んできやがる。
他のスポットよりも幾分かマシという程度。
風がグルグル回っており、こりゃ追い風にミノー乗せるどころの話じゃねーな、と、一本目はメタルジグを選択。
「シーライドミニ」が最近流行ってるみたいなので、どんなもんか買ってみて、3gで今回トライ。
ただね、思うんですよ。
釣れる・釣れないは釣り人とルアーの相性、あるいは腕前、経験などに依るものであって、「誰にでも釣れるルアー」なんて存在しないと。
最近、ライトゲーマーは挙って「シーライドミニ」「シーライドミニ」なんて、もう猫も杓子も…みたいな勢いで言ってますけど、流行りのルアー使うだけで釣れるんなら誰も苦労はしないんですよ。
そもそも、ルアーってのはそれぞれのシチュエーションに合ったものをえらんd
あ、釣れた。

また釣れた。

…まあ、初めから俺はこのルアー釣れると思ってましたけどね。
ええ、思った通り結果出してくれましたよ。ええ。
手のひら返しすぎて手首が腱鞘炎になりそうだぜ。
しかし、メバルがライズしている状況下、表層付近を引くのにメタルジグが若干不利なのは否めません。
風向きが安定してきたので、フローティングミノーを投入してみます。


まあ、釣れることは釣れます。
活性自体は悪くないのかもしれません。
ただ、この強風下、ラインスラック出まくりで、アタリが非常に取りづらく。
また、風でラインが持っていかれるため、意図するよりもルアーが余分に動いてしまうんですね。
深さ的にも、方角的にも、ルアーがどこを泳いでいるのか、まったくイメージが付きません。
風が弱まった一瞬のタイミングでなんとか釣りになるレベル。
多分、今日の釣りの中で、ルアーが意図した層・コースを泳いできたリトリーブって、1割あるかないかだと思います。
その1割がたまたま釣果につながっているのかと。
まあ、釣りづらいだけならまだいいんですが。
爆風時の釣りは、単純に危険ですよね。
防波堤のキワに立とうものなら、風でバランス崩して落ちる可能性も。
俺はもともと、メバリングは膝をついてやるスタイルなので、安定感については問題ないのですが、それでも恐怖を覚えました。
また、飛来物に関する危険性も。
折れた木の枝が近くに落っこちてきたのを見て、「あ、これダメなやつだ」と感じ、その時点で撤収を決意。
3時間やって、20匹も釣ったかなぁ?
(よくあの状況下で3時間もやったな、と…)
「若干荒れてるほうが釣れる」と言う人もいますが、釣りづらさを考慮すると、やっぱ悪天候はマイナスに働くと思います。
いくら魚が元気でも、思ったような釣りができないのであれば話になりません。
それに、死んじゃったら釣りもできなくなるし^^;
安全性と釣果、どちらの面から見ても、荒天時の釣行は避けるの一択ですね。
荒れている日は、家で釣り動画を観て勉強したほうがスキルアップに繋がりそうです。
【ロッド】PALMS Expression EXSS-66XUL
【リール】DAIWA 15LUVIAS 2004
【ライン】Rapala RAPINOVA-X 13.9lb(0.6号)+フロロリーダー8lb
今日の風向きなら、いつもの漁港は風裏になるだろう…
と踏んで、なんとかメバルを釣ろうとポイントに入ると、なんとまぁ、風裏にビュンビュン風が回り込んできやがる。
他のスポットよりも幾分かマシという程度。
風がグルグル回っており、こりゃ追い風にミノー乗せるどころの話じゃねーな、と、一本目はメタルジグを選択。
「シーライドミニ」が最近流行ってるみたいなので、どんなもんか買ってみて、3gで今回トライ。
ただね、思うんですよ。
釣れる・釣れないは釣り人とルアーの相性、あるいは腕前、経験などに依るものであって、「誰にでも釣れるルアー」なんて存在しないと。
最近、ライトゲーマーは挙って「シーライドミニ」「シーライドミニ」なんて、もう猫も杓子も…みたいな勢いで言ってますけど、流行りのルアー使うだけで釣れるんなら誰も苦労はしないんですよ。
そもそも、ルアーってのはそれぞれのシチュエーションに合ったものをえらんd
あ、釣れた。

また釣れた。

…まあ、初めから俺はこのルアー釣れると思ってましたけどね。
ええ、思った通り結果出してくれましたよ。ええ。
手のひら返しすぎて手首が腱鞘炎になりそうだぜ。
しかし、メバルがライズしている状況下、表層付近を引くのにメタルジグが若干不利なのは否めません。
風向きが安定してきたので、フローティングミノーを投入してみます。


まあ、釣れることは釣れます。
活性自体は悪くないのかもしれません。
ただ、この強風下、ラインスラック出まくりで、アタリが非常に取りづらく。
また、風でラインが持っていかれるため、意図するよりもルアーが余分に動いてしまうんですね。
深さ的にも、方角的にも、ルアーがどこを泳いでいるのか、まったくイメージが付きません。
風が弱まった一瞬のタイミングでなんとか釣りになるレベル。
多分、今日の釣りの中で、ルアーが意図した層・コースを泳いできたリトリーブって、1割あるかないかだと思います。
その1割がたまたま釣果につながっているのかと。
まあ、釣りづらいだけならまだいいんですが。
爆風時の釣りは、単純に危険ですよね。
防波堤のキワに立とうものなら、風でバランス崩して落ちる可能性も。
俺はもともと、メバリングは膝をついてやるスタイルなので、安定感については問題ないのですが、それでも恐怖を覚えました。
また、飛来物に関する危険性も。
折れた木の枝が近くに落っこちてきたのを見て、「あ、これダメなやつだ」と感じ、その時点で撤収を決意。
3時間やって、20匹も釣ったかなぁ?
(よくあの状況下で3時間もやったな、と…)
「若干荒れてるほうが釣れる」と言う人もいますが、釣りづらさを考慮すると、やっぱ悪天候はマイナスに働くと思います。
いくら魚が元気でも、思ったような釣りができないのであれば話になりません。
それに、死んじゃったら釣りもできなくなるし^^;
安全性と釣果、どちらの面から見ても、荒天時の釣行は避けるの一択ですね。
荒れている日は、家で釣り動画を観て勉強したほうがスキルアップに繋がりそうです。
【ロッド】PALMS Expression EXSS-66XUL
【リール】DAIWA 15LUVIAS 2004
【ライン】Rapala RAPINOVA-X 13.9lb(0.6号)+フロロリーダー8lb
- 2016年5月4日
- コメント(0)
コメントを見る
boozさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 10:00 | 釣り開始25分で…自己記録更新! |
|---|
| 08:00 | 間違いなく僕には忘れられない魚 僕と清流鱸 |
|---|
| 00:00 | [再]ダイワの釣り専用くつの威力! |
|---|
| 11月21日 | 1日当たり700円? 去年買ったウェーダーが浸水 |
|---|
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント