プロフィール
嶋田仁正
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:212
- 昨日のアクセス:203
- 総アクセス数:14958246
▼ 嶋田的ビッグベイトオフショアタックル
- ジャンル:日記/一般
- (四方山話)
「ボートゲームでビッグベイトを投げる時にどんなタックルを使ってるんですか?画像で見たところそんな強そうなタックルに見えないんですが・・」
そんな質問を幾つか受けたので簡単にご説明を・・

こんなのを狙うときですね(笑)
例えばですが・・ジョイクロ178くらいなら普通のタックルで十分いけます。私はワールドシャウラを使うんですが、60gを超えてくるとちょっとキツイ・・。
そこで数年前より愛用しているのがこの2タックル。
「スピニングロッド編」



ディアルーナBS S710MH
実質2万円前後で買えちゃう超コスパ最強!
スペック上は45g未満の設定ですが、オーバーキャストでビッグペンシルも投げられます(笑)まあ・・そこは自己責任ですが。

メガドッグ(笑)非常に扱いづらい大きさで、ベイトタックルで操作すると身体に結構な負担が掛かりますが、これをスピニングで操作するとビックリするほど素直にアクションしてくれます。
ラインテンションを抜く感じというか、糸フケを出す感じで操作していくイメージです
私はここ最近は完全にスピニングタックルを使用してます。
ライントラブルやキャスト切れを考慮すれば、スピニングタックルの方が飛距離も出やすくトラブルは殆どありません。
初心者の方には間違いなくスピニングタックルをオススメですね
「ベイトロッド編」
それでもベイトでやりたいんですよ・・というアングラーは昔から少数は居ました。最近は市場でもベイトタックルが受け入れられていて使いやすいタックルもどんどん出てきています。
それでもリールの選択も難しく、ロッドの破損やライントラブルの多さは高確率で起きてしまいます。
まだまだリールの進化が待たれる感じです



ルナミスB706MH
普段は秋の落ち鮎シーズンの際のドリフトでメイン使用しています。ドリフトの釣りにはスプールフリーに適したベイトリールが有利ですし、アクションも不要のただ流すだけなのでベイトが向いてます
ただ巻きならハードパワーなロッドでもOKですが、ルアーにアクションを長い時間付け続けるのならある程度遊びは必要です。
だからこそのスピニングなんですが、ベイトタックルに関してはルアーに応じて調子を変えることが重要です
オフショアの場合はアンダーハンドで投げることが原則です。
またルアーの重量が重たい為に焼き切れが起きる確率が格段に高まります。切れたルアーは狂気となって飛んでいくので、キャストの際はその先を見据えた上で投げましょう。
そんな質問を幾つか受けたので簡単にご説明を・・

こんなのを狙うときですね(笑)
例えばですが・・ジョイクロ178くらいなら普通のタックルで十分いけます。私はワールドシャウラを使うんですが、60gを超えてくるとちょっとキツイ・・。
そこで数年前より愛用しているのがこの2タックル。
「スピニングロッド編」



ディアルーナBS S710MH
実質2万円前後で買えちゃう超コスパ最強!
スペック上は45g未満の設定ですが、オーバーキャストでビッグペンシルも投げられます(笑)まあ・・そこは自己責任ですが。

メガドッグ(笑)非常に扱いづらい大きさで、ベイトタックルで操作すると身体に結構な負担が掛かりますが、これをスピニングで操作するとビックリするほど素直にアクションしてくれます。
ラインテンションを抜く感じというか、糸フケを出す感じで操作していくイメージです
私はここ最近は完全にスピニングタックルを使用してます。
ライントラブルやキャスト切れを考慮すれば、スピニングタックルの方が飛距離も出やすくトラブルは殆どありません。
初心者の方には間違いなくスピニングタックルをオススメですね
「ベイトロッド編」
それでもベイトでやりたいんですよ・・というアングラーは昔から少数は居ました。最近は市場でもベイトタックルが受け入れられていて使いやすいタックルもどんどん出てきています。
それでもリールの選択も難しく、ロッドの破損やライントラブルの多さは高確率で起きてしまいます。
まだまだリールの進化が待たれる感じです



ルナミスB706MH
普段は秋の落ち鮎シーズンの際のドリフトでメイン使用しています。ドリフトの釣りにはスプールフリーに適したベイトリールが有利ですし、アクションも不要のただ流すだけなのでベイトが向いてます
ただ巻きならハードパワーなロッドでもOKですが、ルアーにアクションを長い時間付け続けるのならある程度遊びは必要です。
だからこそのスピニングなんですが、ベイトタックルに関してはルアーに応じて調子を変えることが重要です
オフショアの場合はアンダーハンドで投げることが原則です。
またルアーの重量が重たい為に焼き切れが起きる確率が格段に高まります。切れたルアーは狂気となって飛んでいくので、キャストの際はその先を見据えた上で投げましょう。
- 2019年6月28日
- コメント(0)
コメントを見る
嶋田仁正さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント