プロフィール
嶋田仁正
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:121
- 総アクセス数:14962503
▼ 春告魚針
- ジャンル:日記/一般
ティムコ社から初のメバル用ジグヘッドが発売になっています。
その名も・・・
「春告魚針」・・・ジグヘッドと読みます(嘘)面倒臭いんで。ワタシはジグヘッドを総じて「ジグヘッド」と呼んでいます(笑)
これまでワタシの中で「ジグヘッド」と言えば、オーナー社の「めばる弾丸」。
基本的にはコレしか使いませんでした。特に尺メバルを狙っていかなければ(ゴボウ抜きしなければ)、十分な強度。皆さんそうだと思うんですが、昔はメバル用のジグヘッドなんか売ってなくて、基本は自分で作っていましたね。ワタシもフライ用フックにガン玉かましてドブ漬け。両側をトンカチで平らにして、目の玉を瞬間で接着。プチリアルを楽しんでいました。懐かしい時代です。
ちなみにこのジグヘッド。ちょっと変わったワームキーパーを備え付けています。
写真の通り、くぼみがある変わった形状です。たったこれだけでワームがズレないんだそうです。テストでは1本のワームで数十匹のメバルが獲れたらしく、ハッキリ言って「そんなん作ったらワームが売れんようなるで・・」と心配しています(笑)でもこんな形状」だったらフックが開くんじゃない?などと素人みたいな質問をしたところ、全く問題ないそうです。そう言えばテストフィールドの東京湾は、船でやれば尺メバルの宝庫ですから、いらん心配ですね。
んじゃワーム割けるんじゃない?・・とネガティブな発想。
そこで・・・実際に刺してみました。
対象はティムコ社「イソメ」。見やすいようにクリアを選択。ご覧の通り、へこみの部分は少し歪になってますが、全く問題なし。考えたら・・・何か突起があったらどんなジグヘッドでもワームは割けますよね(笑)これもいらん心配でした。
んじゃ細いワームはどうだ?イソメも十分平たいんで横からみたら極細ですが。
問題なしでした。これでワームがズレないんだったら・・・・
やっぱワーム売れないや(爆)サイズは1g/1,5g/2g/2,5g/3gです。ラウンドヘッドなのはやはりスタンダードだかららしく、いずれは違う形状も出るんでしょうね。
次はライン。今年モーリス社から発売となったライトゲーム系ライン。
リニューアル?という感じですが、しっかりと進化してました。
更に・・・・
メバル用PEまで発売!号数は0,3号(5~7lb)、0,4号(6~8lb)です。ラインカラーは「ナチュラルブルー」となっています。初期のチタニウムブレイドみたいなカラーと想像してもらえればいいです。キレイなカラーですね。何年か前、林君にPEによるメバルゲームを教えてもらって以来、必ず予備スプールにはPEを準備。風の無い日はPEを使っています。
今週末はちびっとメバルやりに行ってきます。とはいえ・・お手軽版ですが(笑)
あっ・・・チヌもやりたい・・。
- 2007年11月15日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 5 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント