プロフィール
じだま
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- サイレントアサシン99s 99sp
- ブルーカレント85TZnanoAllRange 20ツインパワーc3000xg キャリアハイ6
- マリブ78
- ドーバー99s ドーバー99f
- ブローウィン140s
- ワールドシャウラ2831r ステラc3000mhg キャリアハイ6
- モアザンガルバ
- エリア110
- タイドミノーSLD-S
- モアザンソラリア
- メガバス megabass
- ゼッパー80s
- アーリー93m 17ツインパワーXDc5000xg
- パンチライン
- ヤマガブランクス
- サンライン sunline
- ウォーターランド
- ジャークソニック
- 17ツインパワーXDc3000hg
- 17ツインパワーXDc5000xg
- グラバーhi
- 大野ゆうき監修
- APPLAUD
- EARLY93m アーリー93m
- フリッド125s
- ブルーブルー
- アピア
- マングローブスタジオ
- duel
- シマノ shimano
- ダイワ daiwa
- ゾンクシンペン77
- ガイヤ
- モンスターショット
- ヘビーショット
- デュオ duo
- 邪道 jado
- モアザンブランジーノ
- モアザンワイズメン90L
- バリスティック
- がまかつ
- バリスティック85-16 17ツインパワーXDc3000hg キャリアハイ6
- 濱本国彦
- 村岡昌憲
- 大野ゆうき
- ブローウィン125f
- サイレントアサシン80s
- ワールドシャウラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:56729
QRコード
対象魚
▼ 17ツインパワーXD
- ジャンル:日記/一般
- (17ツインパワーXDc3000hg, 17ツインパワーXDc5000xg)
【私の愛してやまないシリーズ】
これは、中古釣具の黄色い看板のお店へルアーを物色しに行った時のお話
西風爆風だった先週、ちょっと遠出をする用事があり、ついでに釣り具屋巡り
私の地元の釣り具屋はお世辞にも良いシーバスルアーを置いているとは言いがたい
少し遠くまでいけば同じチェーン店なのにラインナップがガラリと変わるくらいだ
(これだから田舎の釣り具屋は・・・ではなく、仕入れ担当の問題か)
なので、定期的に少し脚を伸ばして釣り具屋巡りを敢行するわけである
黄色い看板のお店に入ると
まずはルアーの物色
流石にまだこちらの方でもシーズン終了とは聞いていないので、めぼしい物が無い
収穫無しかと出ようとした時、ふと中古リールの方へフラフラと
ん、んん!
14ステラ4000xgが在る
他へ目を移すと
17ツインパワーXDc3000hgも在る
年末に購入予定の竿に合わせるリールが無く、丁度思案中だった
17ツインパワーXDc5000xgは手持ちに在るのだが、次の竿には少し大きいなと思っていたところである
新しい21XDを購入すれば話しは早いかもしれないが、余り食指が伸びない
何より自重が軽すぎる
ボディの材質の見直しと内部部品点数を減らした軽量化でエクストラデュラビリティと謳われても
17XDユーザーの私からすると、ん?どこがXDなの?と懐疑的になってしまう(個人の感想です)
それになんとなく摺動子ガイドが2本あると安心する
17XDが店頭から消えて行くのを、指を咥えて見ていた当時の自分の後悔もあり
今年の春辺りから中古リールで売られ始めると何度も検討しては、いやいやリール3台も在るからと
自制してきていた
しかし現物を目の当たりにして、しかも手にしてしまうと
小型番手でこの少しズッシリする感じ(個人の感覚です)
これよこれ!XDはこうでなくちゃ!
しかも外装がとても使用感無く擦り傷もない
巻くと多少のゴロゴロ感はあるが
今、買っておけばまだ内部の部品はメーカー在庫として買う事も出来るし、メーカーオーバーホールにも対応している
そんな事を思って手にしていたが、自制して、その時は買わずに店を後にした
それからの数日間、私の頭の中は17XDが駆け巡っていた
お手頃価格だし、売れてしまったらどうしようと
中古であそこまで綺麗な外装の物に今後、出くわす事が出来るだろうかと
心ここに在らず、仕事をしていてもどうにも手につかない
後日、私は17XDの商品ケースの前に立っていた

この色味がヤマガの竿にドンピシャ


こうして、今は私の手元にある
実は、この17ツインパワーXDが私にとっての初めてのSHIMANO製品だった
それまでは約10年間daiwa一辺倒の人間で、アンチSHIMANOでありアンチステラ、アンチ某釣り具屋のオヤジであった
何気に買った17XDが当たり個体だった事もあり、あのSHIMANOリール特有の、ノイズの無い、吸い込まれてゆくヌメッッヌメッのシルキーな巻き心地を一度でも体験してしまうと、もう戻れなくなっていた
ツインパワーでこうならステラはもっとなのか!
それから18ステラもチラチラと釣具屋に征くたびに横目をやる様になった
数年後、18ステラも手にしているのだが・・・
あ、話が逸れてしまいましたね

うーん、角度によって黒にしか見えん
これから、どんなお魚を釣れて来てくれるのだろうか
楽しみである
そんな17ツインパワーXDのお話し
最後まで読んで頂きありがとうございます
じだま
これは、中古釣具の黄色い看板のお店へルアーを物色しに行った時のお話
西風爆風だった先週、ちょっと遠出をする用事があり、ついでに釣り具屋巡り
私の地元の釣り具屋はお世辞にも良いシーバスルアーを置いているとは言いがたい
少し遠くまでいけば同じチェーン店なのにラインナップがガラリと変わるくらいだ
(これだから田舎の釣り具屋は・・・ではなく、仕入れ担当の問題か)
なので、定期的に少し脚を伸ばして釣り具屋巡りを敢行するわけである
黄色い看板のお店に入ると
まずはルアーの物色
流石にまだこちらの方でもシーズン終了とは聞いていないので、めぼしい物が無い
収穫無しかと出ようとした時、ふと中古リールの方へフラフラと
ん、んん!
14ステラ4000xgが在る
他へ目を移すと
17ツインパワーXDc3000hgも在る
年末に購入予定の竿に合わせるリールが無く、丁度思案中だった
17ツインパワーXDc5000xgは手持ちに在るのだが、次の竿には少し大きいなと思っていたところである
新しい21XDを購入すれば話しは早いかもしれないが、余り食指が伸びない
何より自重が軽すぎる
ボディの材質の見直しと内部部品点数を減らした軽量化でエクストラデュラビリティと謳われても
17XDユーザーの私からすると、ん?どこがXDなの?と懐疑的になってしまう(個人の感想です)
それになんとなく摺動子ガイドが2本あると安心する
17XDが店頭から消えて行くのを、指を咥えて見ていた当時の自分の後悔もあり
今年の春辺りから中古リールで売られ始めると何度も検討しては、いやいやリール3台も在るからと
自制してきていた
しかし現物を目の当たりにして、しかも手にしてしまうと
小型番手でこの少しズッシリする感じ(個人の感覚です)
これよこれ!XDはこうでなくちゃ!
しかも外装がとても使用感無く擦り傷もない
巻くと多少のゴロゴロ感はあるが
今、買っておけばまだ内部の部品はメーカー在庫として買う事も出来るし、メーカーオーバーホールにも対応している
そんな事を思って手にしていたが、自制して、その時は買わずに店を後にした
それからの数日間、私の頭の中は17XDが駆け巡っていた
お手頃価格だし、売れてしまったらどうしようと
中古であそこまで綺麗な外装の物に今後、出くわす事が出来るだろうかと
心ここに在らず、仕事をしていてもどうにも手につかない
後日、私は17XDの商品ケースの前に立っていた

この色味がヤマガの竿にドンピシャ


こうして、今は私の手元にある
実は、この17ツインパワーXDが私にとっての初めてのSHIMANO製品だった
それまでは約10年間daiwa一辺倒の人間で、アンチSHIMANOでありアンチステラ、アンチ某釣り具屋のオヤジであった
何気に買った17XDが当たり個体だった事もあり、あのSHIMANOリール特有の、ノイズの無い、吸い込まれてゆくヌメッッヌメッのシルキーな巻き心地を一度でも体験してしまうと、もう戻れなくなっていた
ツインパワーでこうならステラはもっとなのか!
それから18ステラもチラチラと釣具屋に征くたびに横目をやる様になった
数年後、18ステラも手にしているのだが・・・
あ、話が逸れてしまいましたね

うーん、角度によって黒にしか見えん
これから、どんなお魚を釣れて来てくれるのだろうか
楽しみである
そんな17ツインパワーXDのお話し
最後まで読んで頂きありがとうございます
じだま
- 2021年12月24日
- コメント(2)
コメントを見る
じだまさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 22 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント