プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:103
  • 総アクセス数:143517

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

夜泣き谷

空中釣法
このトンボは初めて釣りました(笑)
ヤンマでしようか?サナエでしょうか?
秋の水棲昆虫の羽化に誘われてよく飛んでるな~と思ったら
空中のフライをキャッチされました
釣りキチ三平の様にそのまま飛ばしたら
大岩魚ならぬ大アマゴが
釣れませんでした
水面には向かわず上に飛んでしまいます(笑)
夜泣き谷は…

続きを読む

心が落ち着かない秋

こちらの釣り方も休憩に入るので少し前に
久し振りにやってみましたが
先ずはゆっくりキャストして流れにのせダウンに入った所でガツンと
ヒラフッコ
久し振りにやってみるとやっぱり楽しいエラ洗いのジャンプからの
引き込み
かけ上がりを縦にトレースしてカツっと
軽い当たりで跳ねまくりは
何とか一匹目より小さいヒラ…

続きを読む

沢の秋

何年か振りの沢に降りてみた
秋というには暑い日
山からの風は秋のそれ
匂いもまた
一歩ずつ静かに以前は無かったロープをつたって降りていく
流れから少し離れた場所で浮力剤をフライにすり込む
静かに川に近づき流れの中に膝を折りサイドキャスト
流れに乗りフライがゆく
フライが小ちゃな水飛沫と共に消える
軽くライン…

続きを読む

ヒラスズキ ウネリが低下してから

自分の住む伊豆では首都圏から比較的近いので
この週末の連休も多くの方が訪れると思われます
実際 先週末の台風襲来の予報でも金曜の夜はかなりの方が
伊豆へ釣りに来られた感じでした
事故や怪我などトラブルにはくれぐれもご注意ください
皆さんの休日が楽しい釣りや観光になるといいですね
自分の夜の釣りは休みの日…

続きを読む

台風前

チョットの時間はライトゲーム
ジグヘッド+ワームで足元近くからスタートです
コバンアジ
九州や沖縄の方にいるマルコバンやコガネマルコバンも何時か釣って
みたいです
コバンアジも大きいサイズは中々見かけ無いので
死滅回遊魚なのでしょうか?
それからピンボケでごめんなさい
ニセクロホシフエダイ
こちらも大きいの…

続きを読む

Time After Time

夏の目眩のするくらいの日々から解放された
秋の気配が漂い出した日は
また渓へ向かいたくなる
青海でストレスフリーでのキャスティングから対極の
細流に前後頭上など障害物に阻まれサイドアンダーのキャストのみ
流れに膝をついた姿勢でのアプローチになる場合もある様な流れでは
ほぼ一発勝負
そんな感じでめぼしいスポ…

続きを読む

船底から聞こえる音

前ログの続きの夜の部釣行は港湾へ
人気の無い港湾で何か釣れるかな~的な行き当たりばったりの
ライトタックル釣行
堤防から海を見てみると何か20cm足らずの魚がライズしています
よく見るとサバっ子のようです
早速タックルを準備して堤防に戻ると係留してある船の底の水の中から
ガリ ガリ ガリガリガリガリと爪でひ…

続きを読む

SURF PATROL

久し振りの休みは
サーフ パトロール
日差しの下で釣りが出来るのが
とっても幸せに感じます
チョット波遊びをしてからの釣りは
フライでヒラメの赤ちゃんでした
釣れれば、なんでも楽しくて ありがたいです!
砂と見分けがつかないですが、どシャローなので砂煙をあげて追いかけてきて、バイトシーンが丸見えです
ヒラ…

続きを読む

ヒラスズキ 近況

そろそろ秋ぽっくなってきました
ヒラスズキはサイズは伸びませんが、なんとか釣れてます。
潮の干満差が大きいので狙いどころを絞っての釣行です。
45~50cmがアベレージで
たまに60cm越す感じです。
30cm位のセイゴ大連発も無く
エイも少なく安心していたのに、最近はよく掛かってしまいます。
怒って走るのは楽しいので…

続きを読む

カオス

スズキの識別がイマイチ、ワカラナイ自分
この魚はマルスズキなのか?タイリクスズキなのか?ハイブリッドなのか?
もう少し大きいサイズなら判りやすいのでしょうが、なんとかフライで釣れました。
ヒラスズキ以外のスズキ
自分の所では以前のログで書きましたが地元ではマル、ホシマル、ヒラ
と分けていて、このところ見…

続きを読む