プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:61
  • 昨日のアクセス:91
  • 総アクセス数:140123

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

沢の秋

何年か振りの沢に降りてみた

秋というには暑い日

山からの風は秋のそれ

匂いもまた

一歩ずつ静かに以前は無かったロープをつたって降りていく

流れから少し離れた場所で浮力剤をフライにすり込む

静かに川に近づき流れの中に膝を折りサイドキャスト

流れに乗りフライがゆくifudbykf5y8btho3iinv_480_480-2b855489.jpg
フライが小ちゃな水飛沫と共に消える

軽くラインを引き竿を握った右手が反射的に動く

黄色い魚が軽い抵抗でキリモミしながら手元に

何故黄色い魚に見えるかと言うと

この胸鰭が水中で強調されるのです

tygygkxc3uefj6ddunsg_480_480-f668ebf6.jpg

沢のアマゴの胸鰭は季節外れの山吹色

朱点も側線上に僅かに見られる程度g2eyzu8rzv5jmg7jesur_480_480-faafac9c.jpg

抱卵しているのだろう

imkukh9ykv8okejxpxva_480_480-184093d3.jpg
もう一匹直ぐ横の流れから

wjuhjmseikn3b4abgdvk_480_480-40e09312.jpg

こちらは黒点が朱点に変化しているみたいで側線上に少し

枯葉も水棲昆虫や川の栄養

pm3imt6gfs6ocpk89xpi_480_480-ea6d421d.jpg

鰭の朱い縁取りと腹ビレの黄金色にこちらも胸鰭は鮮やかな山吹色




feu52bzk9bwcktsum93z_480_480-44fca501.jpg

ストロボ無しはこの様な感じ

パッと見は朱点の有る無しだとヤマメの様なアマゴ

生息域のせめぎ合いの所以なのだろうか?

独立小規模河川の沢ざわで色々な個体を見れるのが

また嬉しいのです

i9md2a64345uvv8vbrsg_480_480-2be2e257.jpg

この沢も何とか世代が繋がっている様だ

そしてアマゴや流れを又何時か見る事が出来る様に願い

竿をおく

hep6andxhc62m4k3wd2m_480_480-172a86f6.jpg

光を遮る鬱蒼とした谷からは明るい宙がみえている

自然は厳しくも優しくもある

小さく綺麗なアマゴに魅了される

このか細い流れもまた然り

変わりゆく中で

訪れる事が出来

又会えた事に感謝します

ありがとうございました!




 

コメントを見る

シェフさんのあわせて読みたい関連釣りログ