プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:65
  • 昨日のアクセス:53
  • 総アクセス数:139714

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

2014ヒラスズキ6~7月の傾向(自分が通うポイント)

2014今シーズンはフッコ、セイゴクラスが多くヒットポイントが

広範囲だったので

ある程度の人数が同時に釣る事が多かったのが6月中旬まで


時合いも短い日が多く、潮の干満より日没やそれに伴うベイトの動きが

回遊や活性のキーになっていた様で

普通に釣っていた潮の時合いはイマイチ

ポイントごとにいろいろ違いが




srebakhnhit2278dyrtv_480_480-74447537.jpg

9jczo4ndngehubsbp7n8_480_480-c28d4899.jpg



pw9fo64zu3z8oo2fouon_480_480-115e47ce.jpg





ajzvykb59bbii7f3wet3_480_480-24d2a9fd.jpg



2v6rsi3ahdkx65xkf8xx_480_480-df1b447e.jpg

セイゴとフッコの上から見た物

tf3c2sspak3bphc22r92_480_480-3e974be9.jpg

7月中旬までそのような感じで進み降雨もほとんどなく波だけが有ると

ヒットポイントが狭くなってきた感じ


s5dohomcztipcgcs2kbj_480_480-4891be9a.jpg

少し遠目にキャストしてドリフトからターンまでの釣りが好みなので

立ち位置が重要で

この頃になると潮の動きがキーに変わってきて

腰上まで浸かって体にぶつかった波で大変になってきて

友人はウエットスーツでフライフィッシング

どうせ濡れるんだから そのほうが 正解

自分は多分もう着れないから引っ張り出しもせず
mmzeahbhhv5fxyhxim36_480_480-f53a3e4f.jpg

やっと60UPクラスが混じり出しすが

セイゴ、フッコクラスが多いです

h8h3fs725me9dp8yhs9g_480_480-b81e0ad8.jpg

この頃から水没しすぎるのでリールを安物に替えラインシスティムも

シューティングヘッドに変更



長さはないがプロポーションはこの時点で今期一




自分がヒラスズキをフライで狙うり理由の一つは何度も飛ぶエラ洗いの

カッコ良さと沖の流れに乗ったときのトルクのある走りに泣くリールの音

ラインに添えた指の皮膚を溶かすこともある

これ以上走らせないように徐々にプレッシャーをかけためると

沖で全身を出すエラ洗い、魚が水面に落ちた時の大きな飛沫

少しタイムラグがあり伝わる魚の重さ

このやり取りをしたいのです

魚のコンディションでかなり引きは違うもの の魚


e8rcpsbf3tgb8swi7rpt_480_480-2afe7f6c.jpg


krtcnmjgxyxneshvrtok_480_480-426a7ed0.jpg

しかしこの日もレギュラーの50~60以内に戻る

sbm34c7k9gd24ryko2in_480_480-84187905.jpg

この日もレギュラー

ブログの悲しい所で同じ様な模様のない魚だと

jua2x7m7jc69wjnkcytm_480_480-3aa9377c.jpg

これが必要に感じる人がいるのも事実で





4sh67uxtn5hhgmdzjf5g_480_480-4973ca73.jpg


この他にも 匹

アタリはまだあるけれど続ける体力が

掛けて岸に戻りやり取りして取り込むのが~

この様な釣りを何度か

回遊とタイミングが合った日

本当は必要ないのですがね

gz5j9i6u5m56mb9tx74f_480_480-dcecfab8.jpg

ギャリーの方に撮って頂きました


このポイント暫くは友人達に任せて

その後の釣行で初ランカーを獲れた友人もいて

良かった



自分は波やウネリが低い別ポイント通い

型は今はそれ程期待出来ないけれど


w3r53gtd86e6ukhf5g7c_480_480-acd23b00.jpg


セイゴを覚悟していた釣行アタリは一回この魚のみですが

納得



次の釣行は予測どうりに
 
47pt4oswv6p2jb5fsog5_480_480-2de548d6.jpg


2ktzaj4z96pjpsakzzhd_480_480-c0701cb0.jpg
u3zxzaoccb3c5me2bhaj_480_480-c5f52393.jpg
rgxkouoxvwsazwtym4cy_480_480-e98b001e.jpg
exh7ncfbzfe8snj9ha7u_480_480-b73b3c8c.jpg
アタリは明確

gdu846fkyiuchduec5vc_480_480-c591f408.jpg

この日のこのポイントはセイゴに占拠されているozhk95euohmnjdhran8w_480_480-4ae0b996.jpg

どんだけいるの君たち

数年後成長しこれぐらい釣れてくれたら何人の釣り人が

分かち合えることかの数の日



自分が退散


昨年はこれが無くて心配だったのです




デイゲームで居付きをサイトでPM2時頃の釣り

タモで魚をすくうのテーマで(笑)

スリムな魚

何度か釣ってスレていて夜障害物の脇でボイルするのに

無視され続けていたと思われる魚で



アプローチの仕方を再確認出来たのも収穫でした



ebtxu8ftretwjrcp6iz7_480_480-3cbd284a.jpg
この日の夜は

レギュラーaezbtrwfc2bp26793t5o_480_480-fb8dfe54.jpg


2k7o3ug7s3nmho9xpwze_480_480-5b44d97b.jpg

upnyfxrpbwoef857xb47_480_480-a7aa6687.jpg




76zecnf8pkcfwha4a57t_480_480-d6445397.jpg


9ukvpp2zwohewu72kxha_480_480-66b422a6.jpg

シメはセイゴの日

f4isju8c7w82wedhao4t_480_480-84c79be4.jpg

別の日誰もやらない場所に行き


レギュラーサイズ


3ymn3n88g9jk8u94kggi_480_480-2afb7e50.jpg

69tubvd2awjzh7pm3pce_480_480-e716edad.jpg

三角波の向こうのシャーローで

回遊捕食コースビンゴは嬉しい





フライショップのない土地に住む自分は100均でボディー材を

物色して試してみる

gfet3j5dgtwjvysspb9j_480_480-b1c188e1.jpg

フックサイズやフックを変えて自分の基本のフライを

jb9uu2ayj7f7n2aee9t9_480_480-30b60618.jpg




この釣りをしてきて初めて6月7月の雨の少ない毎日は魚の行動

基本データとして貴重と思い

真面目に釣りをした感があります

あとウェーダーから伝わる水温も低い年でした

例年7月半ば過ぎからは海水は淡水と比べだいぶ温と感じる

のですがね


 この様な感じで2014 6~7月シーズンを送る事が出来ました

釣れるはずのときに釣行して4回ボウズはここだけの話(笑)



またいろいろなことに感謝して

ありがとうございました!
 

コメントを見る

シェフさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター